タグ別アーカイブ: ゴマモンガラ幼魚

青い海からのマクロ

たまに見かけるネズミフグ。

ちゃんと写真を撮らせてくれてからスーッと泳いでいきました。

カメさんいたよ~。

いい3ショット♪

この子はずっといましたね。

あっちにもこっちにもカメでした。

ヌノサラシ。

ビンガタニセツノヒラムシ。

イソギンチャクモエビ。

ツチホゼリ。

テンジクダイがごっちゃり。

コガネアジ。

小魚を狙ってウロウロしていました。

そして3匹で行動することにしたようです。

緊張感が漂っていました。

アカヒメジ。

アカネハナゴイ。

ハナゴイもキレイ。

アカネハナゴイとモンガラカワハギ。

久しぶりのダイビングとの事でしたがめちゃくちゃ上手でした。

3本目はガラッと変わってマクロです。
クロスズメダイの幼魚。キレイな色合いです。

セグロチョウチョウウオ幼魚。

コナユキツバメガイ。

久しぶりのホムラダマシ。

1.5㎝くらいのまだ幼魚です。

全然逃げないヤッコエイ。

ずっと撮影させてくれました!

ゴマモンガラの幼魚。

いつものジョーフィッシュで締めくくりです。

最近海況が良くて嬉しい♬
水温もちょうどいいし気持ち良く潜れてます!

台風6号接近中ですが潜れます

台風6号が最接近中ですがダイビングなら大丈夫。
ポイントは限られますが楽しみますよー。

ニセゴイシウツボを撮ろうとしたらユカタハタが入ってきました。

落ち着いてニセゴイシウツボ。

ヒトヅラハリセンボン。

ヨスジフエダイ。

ハタタテダイの子どもがカワイイ。

アズキウミウシ。

トゲダルマガレイ若魚。隠れ上手。

タツノハトコ。

タスジキヌハダウミウシ。

ブルーのラインが美しいクサハゼ。

クロオビハゼ黄色バージョン。

キツネベラの幼魚。

あまり見ないので何枚も撮ってしまいました。

見えはするのですがなかなか撮らせてくれないタテジマキンチャクダイ幼魚。
サイズ違いで2個体いました。

スザクサラサエビ。

グルクンがごちゃごちゃしていましたよー。

イブリカマスと他沢山。

ゆっくり楽しませてくれました。

ヨスジフエダイとノコギリダイ。

オビイシヨウジのペア。カワイイー。

コマチコシオリエビが隠れていました。

トゲチョウチョウウオの幼魚。

大きなトウカムリ貝でした。

コブシメの赤ちゃん。

1匹でさみしそうだったオドリカクレエビ。

タスジミドリガイ。

クモガニ属の一種。

フリソデミドリガイ。左奥に小さいのがもう1個体います。

不思議な体をしていますね~。

トゲダルマガレイが近寄らせてくれました。

ムラサキハナイソギンチャクにつくマルガザミ。

タツノハトコ。お腹が大きかったです。

ササハゼ。今日の個体は比較的フレンドリー。

オシャレな模様です。

オキハギの幼魚。

似ていますがこちらはゴマモンガラの幼魚。

ソバガラガニ。

オトメハゼ親子かな?なにやら相談中?!

ギンガハゼの黒。

ギンガハゼの黄色。

ペアで❤

時折バーーーっと雨が降り風が強くなります。

でも思っていたよりかは快適にダイビング出来ました~。
明日はもう少しよくなる予報。風がおさまっておくれー。

青い海のちマクロ

アカネハナゴイがキレイー。

いきなり見惚れちゃいます。

ハマクマノミ。アカネハナゴイを眺めながら暮らしています♪

もうここはアカネハナゴイだらけ。

セジロクマノミ。

もう少し太陽の光が欲しいですがキレイです。

サザナミフグ。

サザナミヤッコ。

擬態上手なオニカサゴ。

ハゼをじっくり観察中。

ニセアカホシカクレエビ。

キッカサンゴが素晴らしい。

安全停止はメガネゴンベとにらめっこでした。

どこへ行っても透明度が悪いので3本目は悪いの承知で潜りました。
アカメハゼ。

ニセゴイシウツボ。

ベンテンコモンエビ。

ヨスジフエダイ。

タテジマキンチャクダイが2匹。

ミヤコイシモチ。チビっ子可愛い。

スミツキトノサマダイ。

カスリハゼ。

スフィンクスサラサハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

コブシメの赤ちゃんいましたー。

いつものジョーフィッシュで締めくくり。

透明度が悪くても楽しめちゃうのがすごいですねー。
もう少し水がキレイになるといいなぁ。

台風4号が近いですが・・・

強風ではありますがダイビングに出ました。
冬の北風よりは全然いいですね。船もそれほど揺れずに潜れました。

スザクサラサエビがいっぱいでした。

グルクンがすごい勢いで通り過ぎました。

ヤドカリが宿を換えそうでしたが見ているうちはあまり動かなかったです。

何かに夢中のMさん。

ヒバシヨウジが居てくれました。

続いてカメ。

たくさんいますよー。

あっちにもこっちにも。

リュウキュウウツボ。いつも居てくれて嬉しい。

ニセゴイシウツボとオイランヨウジ。

穴の中に魚がいっぱいになると夏だなーと思います。

さっきとは別の場所でオイランヨウジ。

ハナビラウツボ。

ゴマモンガラ幼魚。

カラスキセワタ。

ハチマキダテハゼ。正面から。

横向き。

ヒラツノモエビが隠れています。

アオフチキセワタ。

アカホシカニダマシ。

ちびっ子トウアカクマノミ。

ヨセナミウミウシ。

タツノハトコ。

シロブチハタ幼魚。

コナツキツバメガイがごっちゃりいました。

最後はギンガハゼを堪能。

仲良し。

黒もいますよ。

風の強さも透明度も心配していましたが、
思っていたより快適に思っていたよりキレイな海で遊べました!

Hさんもご機嫌で良かった♬

 

ずっとアカネハナゴイを見ていたい

透明度を求めて。
カスミチョウチョウウオ。

まとまってくれると嬉しい。

バラクーダが通り過ぎていきました。

コガネシマアジ。

可愛いですね~。

ガラッと変えてマクロモード。
ジョーフィッシュ。

アオフチキセワタ。

セグロチョウチョウウオの幼魚です。

成魚より地味ですがとっても可愛いです。

ハタタテダイの幼魚。

トウアカクマノミは卵のお世話をしていました。

タツノハトコ。

オドリカクレエビ。

カスリハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

ハマクマノミのちびっ子。白線が3本あります。

ダンダラヒメヨコバサミ。

赤白の足が可愛い。

ダイアナウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ウミシダウバウオ。

どこでパートナーと出会うのか、、、と話題になりました。

タイヘイヨウイロウミウシ。

ハタがクリーニングされてます。

浅場はアカネハナゴイがキレイ。

幸せな安全停止。

ゲスト様は「ずっと居たかったわ~」と言ってました♬

間違い探しのような感じでハナダイダマシ探し。

水面がとても熱くなっています。台風心配。

久しぶりのトガリモエビ

今日もたっぷり潜りますよー。まずはウミウシから。

キスジカンテンウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

タイヘイヨウイロウミウシ。

タテヒダイボウミウシ属の一種1。

シボリイロウミウシ。

ユキヤマウミウシ2種。

続いてウコンハネガイ。

ハタタテシノビハゼ。

ウミシダに隠れるウミシダウバウオ。

大きなオニカサゴ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイはいつまででも見ていたい。

リクエストでカメ。

カスミアジが5匹くらいでうろうろ。

近くを通るもんだからつい撮りたくなっちゃう。

タコ。

カメはたくさんいましたよ。

ハダカハオコゼ。

久しぶりに会えました。

ミカヅキコモンエビ。

クロスジギンポ。

ニセゴイシウツボ。

ハナミノカサゴ。

2本目は時間差で別ポイントを潜ったのでこちらも。
ヨスジフエダイの群れ。

久々のトガリモエビ。

目が特徴的。

ソバガラガニ。

モザイクウミウシ。

チリメンオウギガニ。

カエルアンコウもいます。

ゴマモンガラ幼魚。

チリメンウミウシいたー。

スジモヨウフグ。可愛い。

カクレクマノミ。

キンチャクガニ。

ギョウザウミウシだと思います。

探せば探すほど見つかるウミウシ。奥が深い。

ヨゾラミドリガイ。

ヒラムシですがアカントゾーン属の1種1かな。

ヒレグロコショウダイ。

ミヤケテグリ。

かわいいー。

太陽の光が美しかったです。

スポットライトの光が強い!

今日も天気が良くて最高だったなー。

アカウミガメに遭遇

南風が強すぎて風を避けられるヒナイビーチはいつもに増して大人気。

今日もカエルアンコウが出迎えてくれました。

可愛い。

いつもって感じがしますが、トウアカクマノミは卵のお世話中。

ゼニガタフシエラガイ。

ゴマモンガラの幼魚はたくさんいます。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

オイランヨウジ。ピンクの卵付きです。

ネッタイミノカサゴ&ハナミノカサゴ。

ヒトミシリハゼ。

口内保育中。モゴモゴさせています。

オビイシヨウジ。

デバスズメダイ。

ゴシキエビがいました~。

ヨスジフエダイ。

タテヒダイボウミウシ。

フリソデエビ。

手前にもう一匹。

奥にいる子が大きいです。

カスミアジとキツネフエフキ。

アカウミガメに遭遇!!

滅多にないので慌ててシャッターを切りました。

慌てたけど、ゆっくり姿を見させてくれました♬

クマノミ。

リュウキュウウツボ。

ミカヅキコモンエビ。

ネズミフグ。

今日も南風が強い日でした。明日で強風は一段落してくれそうです。

キレイなウミウシいましたよ

今日も暑いよ☀

エントリーしたらアカヒメジが良い感じでかたまっているのでパチリ。

コクテンフグがのんびりしていました。

ハナビラクマノミ。

ハナゴイがキレイだけど写真だとイマイチ伝わらない。

アカネハナゴイもたくさんいますよー。

カスミチョウチョウウオ。

続いてウミウシ探し。タヌキイロウミウシ。

レギュラーメンバーは撮っていませんが、嬉しいのだけ。
キスジカンテンウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

アカネハナゴイが美しい。

何枚も写真を撮ってしまいます。

ウミウシ5種類以上はいますから!って言ったので証拠。
ミゾレウミウシやユキヤマウミウシもいたので余裕で5種類クリアです。

午後は「今日も行こう!」ってことでヒナイビーチ。
スイートジェリーミドリガイ。

カエルアンコウは健在。

可愛いお顔。

ゴマモンガラ幼魚。

ササハゼ。

もう少し近づく。

オドリカクレエビ。

アカオニガゼ。なんかきれいだなーと思って撮りました。

ハタタテダイ。

何オコゼかな?

キクロポルス・ウェネトゥスというヒラムシっぽいです。

ムカデミノウミウシ。

仲良しなマダライロウミウシ。

コブシメの赤ちゃん。

チリメンウミウシに今日も会えました。

今日もヒナイビーチは楽しませてくれますね。

一カ月ぶりのヒナイビーチ

はい、今日もいい天気~☀

トウアカクマノミ、卵のお世話真っ最中。もう出てきますね。

イソギンチャクモエビ。今日も反ってます。

フタホシフエダイは2個体でしたが確認出来ました。

ヨスジフエダイの群れ。

イブリカマスが居てくれました~。

アカヒメジとノコギリダイが混ざってごっちゃり。

ニザダイが群れていて嬉しい。

群れで通り過ぎた後に1匹でウロウロしていたツバメウオ。

何度も近くに来てくれました。なかなか会えないから嬉しい。

2本目はのーんびり砂地へ。
ノコギリハギの子ども。

キンメモドキがたくさんいて嬉しい~。

ソリハシコモンエビ。

ハマクマノミですが白線が3本。小さい頃はこんなことがあります。

コブシメの若い子に会えました。

一カ月近く潜っていないヒナイビーチへ。
ジョーくんの確認。

ミドリリュウグウウミウシ。

さっきはコブシメの若い子でしたが、こちらでは赤ちゃん。

カエルアンコウ。ずっと見ていたあの子かな。

そうだとしたら大きくなってます。

サーシャコヤナギウミウシ。夏のウミウシが出てきました!

ちょっと細い触角が可愛い。

ゴマモンガラの幼魚。

マダライロウミウシ。

広い海で出会えて嬉しいね。

チリメンウミウシ。

かなり前に一度見たっきりでしたが再会出来ました。

楽しいマクロday

陽が陰っていて涼しい一日。
今日はマクロなのでどんなでも大丈夫( ^)o(^ )

ニセゴイシウツボ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

キリンミノ三兄弟。

クシノハカクレエビ。

可愛いペア。

オイランヨウジ。卵が付いていますねー。

ヒメエダウミウシ。オレンジがカワイイ。

グッと近寄ります。

黒いカエルアンコウ、まだ居てくれます。

マダライロウミウシ。

こちらもカワイイ!ダニエライロウミウシ。

ジョーフィッシュ。

オイランハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカクマノミはあちこちにいます。

みんな卵を育てています。

クロヒラアジが2匹。

タツノハトコ。

ホウセキキントキ。

ツマグロモウミウシの仲間かなぁ。

どこでポイントが変わったか分からないくらい砂地を這いつくばるダイビングでした。

実は明日もネチネチダイビングの予定なんですよね~。