タグ別アーカイブ: クダゴンベ

台風前にたっぷり潜ります

台風前。いい海です。

出産後で2年ぶりのダイビング。久しぶりでも上手いですね♬

カクレクマノミがいますよ。

こちらはハマクマノミ。

セグロチョウチョウウオですがなんか違和感。

口の先っぽが無いです。。。ちゃんと食べられるのかな。

ワクワクする光の道。

ニセカンランハギ。

アカントゾーン属の1種1。ヒラムシです。

ハナゴイが美しい。

可愛いイロブダイ幼魚。

テングカワハギ。

アミメフエダイ。

ハダカハオコゼ。

スカシテンジクダイ。

カマスの子ども。

デバスズメダイに癒される。

ボンジイボウミウシ。

モンツキアカヒメジ。

ツチホゼリ。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

グルクンいっぱい。

ニジハギ。

居てくれました、クダゴンベ。

コマチコシオリエビ。

ツノキイボウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

浅場は枝サンゴとアカネハナゴイ。

癒されます~。

本当に台風が来るのか?!と言う水中景観。

風は少し強い程度でたっぷり遊べました。
青空も見られてよかったー!

ウミウシたくさん

常連様二人とじっくり潜ります。

クダゴンベ。

ウミウシたくさん見つかりました♬
アデヤカミノウミウシがいたー。

美しいですね~。

キスジカンテンウミウシ。

モザイクウミウシ。

クロシオイロウミウシ。

ニヨリセトイロウミウシ。とてもキレイ。

ニセツノヒラムシ属の1種8。

センヒメウミウシ。

めちゃくちゃ可愛いです。

シロイロニセツノヒラムシ。

ケラマミノウミウシ。

キカモヨウウミウシ。

カラスキセワタ。

サンカクミドリガイ。

擬態上手ですね。

ホウズキフシエラガイ。

アカネヒカリウミウシ。

ウタカタウミウシだと思います。3mmくらいでした。

他の生物もたくさん。
キンチャクガニ。

いつみても可愛い。

ギンガハゼ。

アオウミガメ。

ウミテングもいますよ。

カエルアンコウも居てくれて一安心。

左側の目が黒くて心配。。。

ゴマモンガラ幼魚。

コロダイ幼魚。小さい~。

結局今日も砂地を這いつくばってしまいました。
楽しすぎる。

ハナヒゲウツボの幼魚

アカネハナゴイ、きれーい。

程よい流れでカスミチョウチョウウオもキレイ。

シロブチクセニアウミウシ。

常連様ゲストも初めて見るウミウシで喜んでくれました。

オドリハゼ。

ムチカラマツエビ。

ハナヒゲウツボの幼魚発見!

久しぶり過ぎて興奮しました。

安全停止はアカネハナゴイに囲まれて。

コガネアジ。

シロアミミドリガイ。

クチナガイシヨウジ。

モンダルマガレイ。

スカシテンジクダイ。

デバスズメダイ。

テンクロスジギンポ。

クダゴンベいたー。

可愛いですね~。

キスジカンテンウミウシ。

アナモリチュウコシオリエビ。

ダイアナウミウシ。

クロシオイロウミウシ。

アオバスズメダイ&アカネハナゴイ。

どこも透明度が良くていい海でした。

ツノカサゴ健在

1本目はココと決めていたのでカエルアンコウ確認。可愛すぎです。

カラスキセワタ。

ゴマモンガラ幼魚。

ソバガラガニ。

ツノカサゴも居てくれました!

ヤクシマダカラ。

トゲダルマガレイ。

イリオモテモウミウシ。いっぱいいるー!

チドリミドリガイ。

トウアカクマノミ。

チラッと顔を出すのが可愛い。

クロヘリアメフラシ。

ミナミハコフグの幼魚。可愛い~。

ハチマキダテハゼ。

オニハゼ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

イブリカマス。

魚が大渋滞。

アカヒメジ。

大きくなったミナミハコフグの幼魚。

ヒバシヨウジが3匹も!

モザイクウミウシ。

ヒトデヤドリエビ。

キスジカンテンウミウシ。

クダゴンベ。

可愛い子がたくさんいました♬
マクロ寄りのダイビング。楽しい~。

ウミウシたくさんマクロDAY

とりあえず先日出会ったカエルアンコウの確認。
居てくれて嬉しい。

トウアカクマノミ。

ヤクシマダカラ。

キレイですねー。

ゴマモンガラ幼魚。

いつもの姉さんが見つけたツノカサゴ。

久しぶりでめちゃくちゃ嬉しい。

今日はウミウシがいっぱい。

 

ハナミノカサゴの幼魚。

ギンガハゼ。かなり近寄らせてくれました。

クダゴンベ。

アカネハナゴイはいつでもキレイ。

コヤマウミウシ。

モザイクウミウシ。

オニカサゴ。

クロシオイロウミウシ。

テンテンウミウシ。たまに会えます。

トウモンウミコチョウ。

オシャレだなぁ。

ムカデミノウミウシ。

フリソデエビ。

なんでこんな模様に!

ケラマミノウミウシ。

この子は何でしょう。。。

ホウズキフシエラガイ。

カルイシガニ。

擬態上手ですねー。

ウツセミミノウミウシ。

見かけないウミウシがたくさん出てくるー。

クロダンゴイボウミウシ。

ポワポワしてます。

探せば探すほど不思議な生物に出会います。
そしてみんなオシャレ。

ワイドもマクロも楽しい

クマノミ。

マクブことシロクラベラ。美味しそう。

トウアカクマノミは大所帯。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ミナミハコフグ幼魚も可愛い。

トラフシャコ。

はりせんぼんが隠れてるつもり。

ギンガハゼ。

マクロが楽しすぎてワイドは少しだけになりましたがこちらもスゴイ。

アカヒメジとノコギリダイとヨスジフエダイ。

アカヒメジ。

そしてツバメウオがたっぷり遊んでくれました。

こんなにいて楽しい~。

2本目。アマクチビーっとしていました。

タイマイがいた!

もちろんアオウミガメもいます。コバンザメ付き!

モンハナシャコ。

全身!

ここにもカメさん。

小魚を狙ってますね。

グルグルしてます。

ウメイロモドキ。

そーっと近寄ります。

こんなについてて重そうです。

娘さんたちが水面で見てますよー。

ハダカハオコゼ。

イロブダイの幼魚、美しい白と鮮やかなオレンジ。

チハヤニセツノヒラムシ。

キスジカンテンウミウシがいたー。

ベンテンコモンエビ。

クダゴンベ。

充実の3本でした!

いつものファミリーとダイビング

お騒がせ台風が過ぎてキレイな青空。

小さい頃から来ているサワとファンダイブ。
クダゴンベ。台風に負けず居てくれました。

ウミシダウバウオ。

コマチコシオリエビ。

アシボソベニサンゴガニ。

タテヒダイボウミウシ属の1種4。

ナデシコカクレエビ。

ミゾレウミウシがいっぱい。

上手だなぁ。

アカネハナゴイ&アオバスズメダイ。

続いてファミリーで体験ダイビング。

ドキドキしている婿を見守る三姉妹。

とにかく上手です。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

ウメイロモドキの子ども。

スカシテンジクダイとキンメモドキとグルクンがごちゃまぜ。

アカヒメジが気持ちよさそうに泳いでいます。

揃った♪

ナンヨウハギの幼魚。

チンアナゴ。

青い海が気持ちいい。

カメが通り過ぎていきました。

ちょっとだけフリータイム。

さあ船に戻りまーす。

続いて2本目。

アオウミガメが居てくれました。

この子は置き物のようにじっとしていましたね。

この子ものんびりさん。

たまに通り過ぎていく子もいます。

寝てる。

ニセゴイシウツボ。

仲良しです~♬

文句言いながらも一緒に泳ぐところが好き。

みんなでハマクマノミも見たよー。

台風でドキドキしたけど今年もSファミリーに会えて良かったー。

年に一度の再会をいつも楽しみにしてます!

まずはカメ三昧

まずはカメ三昧。

この子は全然動かない。

リュウキュウウツボ。

ハナミノカサゴ。

モンハナシャコ。

イイジマウミヘビがにょろにょろと。

チョウチョウウオのペア。

コモンシコロサンゴの上はキンギョハナダイ。

ハナビラウツボ。

続いて砂地。

スカシテンジクダイが美しい。

オジサンがエサ探しに夢中。

カクレクマノミ。

キンメモドキ。

オビイシヨウジ。

アカヒメジ。

ノコギリダイ。

ハナミノカサゴのちびっ子。

ヒトスジギンポ。

デバスズメダイ。

オトメハゼ。

クダゴンベ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。

親子で潜ります!

浅場はサンゴとアカネハナゴイが美しい。

何枚も写真を撮りたくなります。

風は強いですが、太陽が出る時もあって気温は上がりました。

海は青くて気持ちよかったです。

お姉さん送別マクロダイブ

エントリーしたらすぐハリセンボンがプカプカしていました。

どんどん大きくなっている気がするカエルアンコウ。

トウアカクマノミ。

フジナミウミウシ。

ゼニガタフシエラガイ。

カイカムリ。

ミナミギンポ。

コノハガニ。

会えそうで会えないキイロイボウミウシ。

オレンジ帽のカイカムリ。

イソギンチャクモエビ。

オドリカクレエビ。

キリンミノの子

コソデウミウシ。

コロダイ幼魚。

ギンガハゼのペア。

黒と黄色のペアもいます。

ウメイロモドキがキレイ。

ハナゴンベ。

クダゴンベ。撮りやすいところに出てきてくれて最高。

ちがうところにもう1匹。こちらは少し若い。

ユキヤマウミウシ。

かなり小さい生まれたてのユキヤマ。

コンペイトウウイウシ。

アミメフエダイ。

安全停止も楽しい。

本日はマクロdayとなりがっつり潜りました~。

バラス東のウミウシが回復傾向です。

台風5~6号以来吹き飛んでしまったのかバラス東のウミウシがサミシイ。

今日はどうでしょうか?

コナフキウミウシ コケムシの中を丹念に探すと見つかります。

ツノキイボウミウシ。

少ないけどウルトラマンボヤ。

キスジカンテンウミウシ。

ホシゾラワラエビの若

ハナゴンベ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。

クダゴンベ。

タイヘイヨウイロウミウシ。

コンペイトウウミウシ バラス東のウミウシが戻ってきましたね!

アカネハナゴイが美しい。

ハダカハオコゼ。

最近よく見るちびっこのサメが今日も隠れていました。

ウミウシカクレエビ。

エンマゴチ。

正面顔

アオバスズメダイが美しい

クロオビスズメダイ。北側ではここだけしか見ません。

クロシオイロウミウシ。

ロクセンヤッコのペア。

トサカイボウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ハリセンボン。なんもしてないのにライトあてただけで膨らんでしまいました。

イシヨウジが2ペア

同時にに移動していくのが面白いです。

3本目はリクエストで鳩間島東へ。

キッカサンゴが見事。

セジロクマノミ。

トノサマダイ。

エリグロギンポ。

オトメハゼ。

ハタタテハゼ。

ヤマブキハゼ。

ナデシコカクレエビ。

アケボノチョウチョウウオ。

タテヒダイボウミウシ属の一種

オオアカホシサンゴガニのペア

クビアカハゼ。エビもいるよ。

じっくりダイビングだったので、ウミウシとハゼが多めです。

楽しかった~。