作成者別アーカイブ: maiko

ピンクのハダカハオコゼ

午後から大荒れ予報。
午前中に1本だけ体験ダイビングをしてきました。

海上は波が高いですが、海中は穏やかです。

ピンクのハダカハオコゼがとても見やすいところに出ていました。

カクレクマノミ。

とても丁寧に魚を観察してくれます。

ハマクマノミ。

キンメモドキ。

タコが顔を出していました。色をころころ変えています。

ハナミノカサゴ。

大きなニセゴイシウツボ。

 

仲良し3人ファンダイブ

アドバンスを取得したばかり。ゆっくり潜りたいとの事でしたが少々流れがありましたね。
でもとても上手だったので問題なく潜れました!

アカヒメジ。

ナンヨウハギの幼魚。たまに現れますが、今は3か所確認しています。

うねりで少ないけれどチンアナゴがいます。

ハマクマノミ。

グルクン。まだ若いです。

コヤマウミウシ。

ミゾレウミウシはたくさんいます。

3人揃ってダイビング。楽しいね~。

ハナビラクマノミ。

最後は砂地でゆっくり。スカシテンジクダイを眺めます。

ハナミノカサゴが2匹。

これからもみんなでダイビングを続けてねー。

ここ最近では一番穏やかだったとは言え、かなりポイントも限られていました。
ぜひぜひまた遊びに来てね。カメに会いに行きましょう!

美しいアカネハナゴイ

ここ数日の中で一番風が弱まりました。
青空が見える時間があって、お昼休憩はポカポカしていましたよー。

イソギンチャクエビ。

気持ち良く泳ぎましょう。

アカククリがクリーニングされていました。

オスジクロハギが群れてるー。こんな大群初めて見ました。

ドクウツボ。

魚がいっぱい。アカヒメジが多くいます。

グルクンの若魚もたくさんいますよ。

ツノダシ。写真は3匹ですが、5匹くらいで一緒にいました。

ハタタテシノビハゼ。

アカネハナゴイがキレイですね~。

少々流れがあり、とても賑わっていました。

昨日から砂地ばかりを潜っていただいていたお二人にやっとサンゴ礁を見せられました。
もっともっとお連れしたいポイントがあります。次回もお待ちしております!

久々、アザハタのペア

昨日まで大荒れ。今日も荒れていますがだいぶマシなので海へ。
水中もユラユラしていましたが、思っていたより青い水で遊べました。

カクレクマノミ、元気にしてました。

スカシテンジクダイがたくさんいます。

ノコギリダイ。

初心者と言ってたけど上手でしたね!

こちらはベテランダイバーです。

サンゴ礁にエントリーしたかったけど、
うねりがすごい上に透明度もイマイチだったので、もう一本砂地にしました。
ここはさっきよりもさらに青くてキレイでした。

ハネジナマコと遊ぶ。

小さなサンゴですが魚がいっぱいいて楽しい。

ヨスジフエダイも子供が育ってます。

みんなで潜ると楽しいよねー。

アザハタのペア、元気でした。

ゲンノウツバメガイ。

モンダルマガレイ。

サザナミヤッコの幼魚。キレイ♬

もっともっとゆっくり遊んで欲しかったけど、港へ戻ってきました~。
でも思っていたより透明度が良くて助かりました!

羽を乾かすアオサギ

午前中は青空で気持ちいいなーと思っていたら、
午後からはバケツをひっくり返したような雨。。。
晴れているうちに出掛けて良かったけど、帰りは冠水しており大変でした。

セイタカシギ。

羽を乾かしているアオサギ。

コムシクイだと思います。

ツメナガセキレイ。

雨宿り中のカンムリワシ。

しばらく雨が降り続きそうです。。。

かっこいいホタテツノハゼ属1種の4

今朝は雨が弱めで明るい。これなら海で遊べますね。
とは言っても風はあるので、なるべく風を避けてゆっくり遊びます。

トンガリホタテウミヘビ。

バブルコーラルシュリンプ。

ノコギリハギの幼魚。めちゃくちゃカワイイ。

ゼニガタフシエラガイ。

ナマコにくっつくナマコマルガザミ。

なんかカッコイイ!と思って撮影。
調べたらホタテツノハゼ属1種の4みたいです。

もっと寄りたかった~。

遭遇率アップ中のムカデメリベ。

アオフチキセワタ。

ものすごく警戒心が強かったヒレナガネジリンボウ。

リクエストのジョーフィッシュ。今日もかわいい。

トウアカクマノミは卵のお世話をしていました。

もう産まれますね。

オレンジ帽子が可愛いカイカムリ。

ヒトヅラハリセンボン。

朝起きたら一気に涼しくなっていてドキドキしましたが、
水温はまだ温かいし、寒さも感じなかったです。良かったー。

オシドリが来てます

朝は大雨&雷。
ずっと雨が降っていましたが午後になり少し明るくなったので外へ。

ハリオシギかなぁ。

上のと同個体。ハリオシギだと思います。

アカガシラサギの冬羽。

こっち向いてカワイイ~。

ゴイサギ。

見づらいですが、、、オシドリ♂

田んぼの奥から出てきません。

雨が降っていて撮りにくい。

とりあえず「居た!」と言う証拠写真です。

夕方になりまた雨が降り出しました。
明日はもう少し止んでいる時間が長いといいなぁ。

ツマグロスズメバチがこっちを見てる

「ここ数日でナイトツアーしたい!」と言われ、
天気予報を再確認して「今夜しかない!」となり、急遽開催しました。

リュウキュウコノハズク。写真はありませんがアオバズクも居ましたよ。

ツマグロスズメバチ。

出てきてしまって大慌てで逃げました。

サキシマヌマガエル。

イシカゲチョウ。

オカガニ。

タイワンクツワムシ。緑色も観察出来ました。

アオミオカタニシ。ジメジメしていたので元気に動き回っている子が多かったです。

ルリタテハ。翅裏は枯葉のようで地味ですが翅表はキレイなんですよ!

キノボリトカゲの赤ちゃん。

ヒメトンボ。

コブナナフシ。かなり小さかったです!

リュウキュウギンヤンマ。お腹の青色が特徴です。美しい♬

ヤエヤマオオコウモリ。

オオシママドボタル終齢くらいかな。

お二人とも楽しんでる。

たくさん見つかって盛り上がりました!
ギリギリ雨もセーフ。帰り道は大雨です。

海大好きになってね

乗船三日目。

船での過ごし方も慣れてきました。

休憩時間はゆっくり遊ぼう。

お昼休憩はキャプテンを独占して泳ぎました。

すっかり仲良し。

やっぱり浅瀬が安心するね。

泳ぐのがとっても上手になったからまた遊びに来てね。
たくさんお魚見ようねー。