アジサシ達のチェック。
ずっと観察していたベニアジサシ&エリグロアジサシがいない・・・と思ったら、
なんとクロアジサシ!
かなり近づかせてくれました。
キリリとして男前。
カツオドリも相変わらず居てくれます。
近くを飛んでくれるので嬉しい。
セイタカシギが渡ってきましたー!
西表島にいる姿はよく見られますが、海を渡ってくるのを見られるなんて♪
この時期はたくさんの鳥が渡ってくるので、水面休息時間も気が抜けません。
アジサシ達のチェック。
ずっと観察していたベニアジサシ&エリグロアジサシがいない・・・と思ったら、
なんとクロアジサシ!
かなり近づかせてくれました。
キリリとして男前。
カツオドリも相変わらず居てくれます。
近くを飛んでくれるので嬉しい。
セイタカシギが渡ってきましたー!
西表島にいる姿はよく見られますが、海を渡ってくるのを見られるなんて♪
この時期はたくさんの鳥が渡ってくるので、水面休息時間も気が抜けません。
ハナヒゲウツボの確認。居てくれてほっとします。
観察を続けていきたいと思います!
まだとっても小さいです。
シロブチクセニアウミウシも健在。
ちょいと珍しいアカネハゼ。
美しいハゼです。
遊びで撮ってみましたが・・・これしか上手く撮れませんでした。
難しいレンズです。
モンヒモウミヘビ。
ハタタテギンポがカワイイ。
バブルコーラルシュリンプ。
タテジマキンチャクダイの幼魚がかわいい~。
アカシマシラヒゲエビ。
スザクサラサエビ。
ウミウシカクレエビ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。後ろにはクマドリ。
ゴシキエビ。
ギンガハゼ。
トンガリホタテウミヘビ。
ナマコマルガザミ。
オニハゼ。
ヒレナガネジリンボウ。
クチナガイシヨウジ。
ナンヨウハギ幼魚。
ヤッコエイ。
今日もたっぷり潜って楽しかったー。
天気もいいし最高です。
ナイトツアーです。
今日は野鳥専門ではなく生物なんでものリクエスト。
どんどん紹介していきます!
ツマグロスズメバチの巣。まだ駆除されずありました。
タイワンクツワムシ。茶色もたくさん観察できました。
サキシマキノボリトカゲ。今日は3個体。
タイワンキチョウが寝ていました。
ハラビロカマキリ。
リュウキュウミスジ。キレイだー
アオミオカタニシ。ちょっと前に雨が降ってくれたので元気いっぱい!
こちらはマイマイですが名前が分かりません。。。
セマルハコガメ。
ヤエヤマカジカガエル。
ナナフシ。
コブナナフシ。
ヤエヤマオオコウモリ。
水色がキレイなヒメトンボ。
タイワンウオマイが共食いしています。食べられているバッタは何かなぁ。
まさかのズグロミゾゴイ若鳥!
写真はありませんがアカショウビンやコノハズクなども見られましたよ。
今夜もたくさんの生物に出会うことができました。
アカネハナゴイ、きれーい。
程よい流れでカスミチョウチョウウオもキレイ。
シロブチクセニアウミウシ。
常連様ゲストも初めて見るウミウシで喜んでくれました。
オドリハゼ。
ムチカラマツエビ。
ハナヒゲウツボの幼魚発見!
久しぶり過ぎて興奮しました。
安全停止はアカネハナゴイに囲まれて。
コガネアジ。
シロアミミドリガイ。
クチナガイシヨウジ。
モンダルマガレイ。
スカシテンジクダイ。
デバスズメダイ。
テンクロスジギンポ。
クダゴンベいたー。
可愛いですね~。
キスジカンテンウミウシ。
アナモリチュウコシオリエビ。
ダイアナウミウシ。
クロシオイロウミウシ。
アオバスズメダイ&アカネハナゴイ。
どこも透明度が良くていい海でした。
台湾からお越しのグループがシュノーケリングでした。
西表島の美しいサンゴ礁をたくさん見てもらいました。
枝サンゴがカラフル。
テーブルサンゴもいいですね。
いつまでも見ていたくなります。
ハナアイゴの群れ。
向こうにカメ。
ブダイも群れています。
可愛いタイマイ。
ガツガツ食べていました。
皆さんで見て頂くことが出来ました。
呼吸に上がって来てくれて嬉しい。
そしてまた食事に戻っていきました。
一日中たっぷり泳いでくれました。
西表島の海、気に入ってくれたかな~。
ベテランダイバーチームでファンダイブ。
イソギンチャクエビのペア。
ニセアカホシカクレエビ。
ツバメウオの若魚。
こちらはアカククリの若魚。
まだ赤いククリが残っていますね。
船下はグルクン若魚だらけ。
私たちにはお構いなしにプランクトンを食べているみたいです。
ウメイロモドキもキレイです。
ハリメダゴーストパイプフィッシュの確認。
久々フチドリカワハギ。可愛い。
セミホウボウいたーーー!
西表でこんな立派な成魚を見たことないんじゃないかな。
最近見られてます、レンゲウミウシ。
カイカムリ。
セダカカワハギ。
ゼニガタフシエラガイ。
クロオビハゼ。黄色バージョン。
フジナミウミウシ。
何度も会っているので、すっかり仲良くなったベテランダイバー2人とじっくりダイブ。
探せば探すだけ見つかって楽しい~♬
久しぶりに流れの弱い砂地に入ることが出来ました!
気持ち良く泳げます~。
久しぶりにご夫婦揃ってダイビング。
チンアナゴと♬
安全停止はあおむけでゆったりと。
こちらはじっくりお魚観察しながら安全停止。
浮上しようと思ったらモンダルマガレイ。
2本目はカメ三昧。
この子、とってものんびりしているのでゆっくり写真を撮らせてくれました。
オイランヨウジ。
ハナミドリガイ。
ツバメウオの若魚がここに住み着いています。
ミカヅキコモンエビにクリーニングしてもらっていますね~。
初めましてのお客様と、お久しぶりのご夫婦と、のんびり潜りました。
水温が高くて気持ち良く潜れます。
エントリーしたらすぐカメがいました。
さっきまでプカプカ浮いてた子ですね。
キヘリモンガラ。
今日もたくさんのカメに会えました。
何かついてる?
タグが付いてました。
帰り道に同じ子に会って、足にも付いているのを確認。
他にもたくさんいましたよー。
クロスジギンポ。
ツバメウオの若魚。なかなか居ないので嬉しい。
オイランヨウジ。
イソギンチャクモドキカクエエビ。
洞窟の中は小魚だらけです。
アオギハゼ。
コクテンフグ。
ネズミフグ。もっと近寄りたかった。。。
グルクンが何度か通り過ぎていきました。
ソウシハギ。
アカネハナゴイ。
イソギンチャクエビのペア。
アカヒメジ。
ここのアカネハナゴイもキレイー。
ハクテンカタギのペア。その向こうはヒフキアイゴのペアですね。
コガネアジが2匹サーーーっと泳いでいきました。
朝はツルツルのべた凪でしたが、午後は少し風が吹いていました。
気持ち良いくらいですけどね♬
夜の鳥たちを探すのも楽しいですねー。
定番のリュウキュウコノハズク。
こちらも安定して見られます、リュウキュウアオバズク。
キンバト。寝ていますよー。
起こさないようにそっと。可愛いです。
リュウキュウアカショウビンは一羽しか見つけられませんでした。
今年生まれの若鳥だと思います。
もうほとんどが渡って行ってしまったようですねー。
久しぶりのヒナイで久しぶりにジョーフィッシュ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。後ろはニセゴイシウツボですね。
頭はこちら。
ヨスジフエダイ。
キリンミノのめちゃくちゃちびっ子。透明感半端ない。
タツノハトコ。
レンゲウミウシ。
きれい~。
コノハガニ。
イリオモテモウミウシ。
ヘリゴイシウツボの子ども。見かけない子ですねー。
カイカムリ。
フジナミウミウシ。
ドクウツボ。
ヒトヅラハリセンボン。
タテジマキンチャクダイ。
カイカムリ。
ミナミハコフグの幼魚。
ウミウシカクレエビ。
ナマコマルガザミ。
ハンマーヘッドウミウシ。
久しぶりに3匹も見ました。
カラスキセワタ。
デバスズメダイ。
今日はいい天気で海況も良かったにもかかわらず、
マクロダイビングを思いっきり楽しみましたー。
ずっと行かれなかったヒナイビーチなどたっぷり堪能しましたよ~。