インスタグラムをご覧ください。


キンバト。狙うなら早朝か夕方です!
朝夕は涼しくなりましたが、日中はまだ夏です。
でも鳥を見ているとやっぱり秋なんだなーと感じますね。
キンバト。狙うなら早朝か夕方です!
朝夕は涼しくなりましたが、日中はまだ夏です。
でも鳥を見ているとやっぱり秋なんだなーと感じますね。
オオホラダの様子です。
今年は多いような気がするヒバリシギ。
コチドリ。第1回冬羽かな。
水生昆虫を狙っているトウネン。
これは白浜。
夕日を浴びたクロサギ。絵になります。
オオホラダは田んぼは稲が伸びきっていてシギチを見るのが難しくなっています。
今日は海ツアーはお休みでしたので午前中は事務整理して
午後からは思いっきり探鳥してきました!
タカサゴモズ。
マイフィールド住吉牧場に登場です!
迷鳥扱いですが最近は冬によく見られています。
ベニバト♂2カ所で見られました。
カタグロトビ。
見るだけならもうかなりの確率で見られます。
ただ写真となるとかなり神経質な野鳥で近づく前に飛ばれてしまいます。
こんな感じでホバリングしてるところのほうが近く寄れることが多いです。
50m離れた電線にとまっているのに気づいてそろーっと窓を開けただけで飛ばれてしまってごらんの写真です。石垣島の個体のようにまだ慣れてきません。
ずっと天気の良い日が続いています。
鳥パトロール続けますよー。
台風18号、離れていたので被害はありませんがとても強い台風だったので、
西表島でも強風が吹いていました。
風があるからなーと思っていましたが、リュウキュウアカショウビン3羽に会えましたよ。
ちゃんと揺れない枝を選んでゆっくりしていました。
観察できるのは9月いっぱいかな。もう少しこの愛らしい姿を楽しませてもらおうと思います。
リュウキュウコノハズクもいますよ~。
可愛い~。
明日は風が落ち着きそうです。
アジサシ達のチェック。
ずっと観察していたベニアジサシ&エリグロアジサシがいない・・・と思ったら、
なんとクロアジサシ!
かなり近づかせてくれました。
キリリとして男前。
カツオドリも相変わらず居てくれます。
近くを飛んでくれるので嬉しい。
セイタカシギが渡ってきましたー!
西表島にいる姿はよく見られますが、海を渡ってくるのを見られるなんて♪
この時期はたくさんの鳥が渡ってくるので、水面休息時間も気が抜けません。
夜の鳥たちを探すのも楽しいですねー。
定番のリュウキュウコノハズク。
こちらも安定して見られます、リュウキュウアオバズク。
キンバト。寝ていますよー。
起こさないようにそっと。可愛いです。
リュウキュウアカショウビンは一羽しか見つけられませんでした。
今年生まれの若鳥だと思います。
もうほとんどが渡って行ってしまったようですねー。
アオサギ成鳥。カッコイイ。
リュウキュウサンショウクイ。
ヤツガシラ。
秋は少なめですが旅鳥として会うことが出来ます。
ヤツガシラに会うとやっぱり嬉しいです。
田んぼに水が入っていると鳥が多く見られて嬉しいです。
アカアシシギ。2羽で仲良し。
風がないと水面がツルツル。
ヘラサギ。
アオアシシギ。
西表では久しぶりの登場、エリマキシギ。
旅鳥で見られることが少ないです。
嬉しくてつい何枚も。
ウズラシギ。
ジャワアカガシラサギ冬羽。
2羽でいましたよ。
上手に隠れます。
獲物を狙っていますね。
季節が変わって野鳥観察が楽しい時期になります。
ベニアジサシの親子。
もう少し幼鳥が飛ぶ練習をしてから旅立つようです。
可愛いですねー。
飛ぶ練習がこれまた愛らしい。
カツオドリ雄成鳥。
近づきすぎると飛んでいきます。
でもすぐ戻ってきます。
カッコよくてずっと見ていられます。
住吉コンポストに賑わいが。
賢いセイタカシギが池を出てウジ虫を食べるのに夢中でかなり近づかせてくれます。
上手に捕まえますねー。
常連のムラサキサギ。
こちらも常連セッカ。
ツメナガセキレイがどんどん渡ってきています。
イソシギの幼鳥は4羽。みんな仲良し。
野鳥の楽しい季節に突入です。