朝6:30の西表島。
本日、研究会の野鳥調査で早起き。
朝晩はだいぶ涼しくなりました~。
朝6:30の西表島。
本日、研究会の野鳥調査で早起き。
朝晩はだいぶ涼しくなりました~。
もうすぐ建て替えになる住吉公民館。
「みんなで絵を描いてお礼しよう」の日でした。
始めは端っこにひっそり描き始めました。
だんだん大胆になってくる。
段々大胆になってきたー。
ウチの子たちはいつも公民館に勝手に入って遊んでました。
雨の日も風の日も友達と集まってバレーボールしたりおしゃべりしたり。
黙認して遊ばしてくれた地域の方に感謝。公民館に感謝。
大人も子供もたくさん描いていましたよー。
外もいい感じ。
他の公民館より古くて汚いのだけど、大好きな公民館でした。
2週間後のお別れ会の日まで毎日眺めよう~。
数日前にオープンした一隼のカフェ。
先日、四男の学級レクで使わせてもらったのですが、
今回は別件で打合せにやってきました。
新しくてキレイだしオシャレです。
ここはコインランドリーカフェなのです。
お布団まるごと洗えます♬
オーナーにはいつもお世話になっていますが、
今回も子ども会の「中3の島立ちを送る会」の料理をお願いしに来ました。
子どもたちの好きなものだけたくさん作って♪と。
子ども会育成会会長の仕事もこれでおしまい。
子どもたちとたっぷり盛り上がろうと思います。
18時半ころ四男が帰ってきた。
一緒に遊んでいたお姉ちゃんお兄ちゃんが送ってきてくれました。
そのまま遊び始める・・・。
だってまだ明るいんだよねー。
18時50分。まだまだ遊べそうだけどもうちょっとね。
急に暖かくなってみんな半袖で飛び回ってる。
中学1年生、小学5年生、小学4年生、小学2年生
年が離れていても仲良しでいいよねー。
いつぶりの外食?たぶん大晦日以来。
カマイの刺身。脂多め。とろっとろで美味しい~。
これは赤ワインが進みます。
太刀魚のにぎり。これはまた美味しい。新鮮。
そこへ牡蠣が登場。ここで白ワインへバトンタッチ。
スペシャルメニューで贅沢におなかいっぱいだったなー。
ゴキゲンでさらに赤ワインが進んだ夜でした。
毎年将棋教室を開催していますが、
今日は依頼があり、西表小学校へ行ってきました。
「普及指導員」の名前がやっと役に立ちました!
3.4時間目を使わせていただいたので、最初は将棋の基本ルールから。
みんなが退屈になってきたころ対局をすることにしました。
高学年はわりとルールを知っていて指導を受けながらの対局を楽しんでいました。
低学年は初めてだったので「どうぶつしょうぎ」から。
最後に「これほしい!」と言ってくれて可愛かった♬
時間が少し余ったので二人同時に多面指し。
「つよいー!」「藤井聡太もっと強いの?(←質問可愛すぎ)」
「昼休みもやろー!」って、みんな盛り上がって楽しく過ごしました。
ゲームもいいけど、将棋みたいに面と向かって遊ぶのも楽しいよね。
なんとなくヤマネコ。
じっくり見たことなかったのでアップで撮らせてもらいました。
こちらはとんとんみー(ミナミトビハゼ)。
せっかく可愛いのでもう少しきれいにしてあげたい。
こんなヤマネコもいます。
Mさんが毎日キレイにしてくれていた100匹近くいるはず。
いつもありがとーって思いながら眺めてます。
たまにはこんなウォーキングもいいかなと。
久しぶりに通ったけどちゃんと道になってますね。
この細い道はあと少し。
ビーチに出ます。
だーれもいない。
ビーチを歩くのは10分くらい。
穏やかなのはひとまず今日まで。
3日連続の上原運航も今日まで。
暑くなく寒くなく静かで過ごしやすかったな。
今日で野球部の練習は年内最後。
監督が門松を持ってきてくれました。
島の人は何でも手作りです。
10月から入部して、試合にも出させてもらって、楽しく過ごしました。
年明けからまた頑張ろう。それまでは自主練の素振りだね!
今年の冬休みは島でのんびり過ごしますが、さすがに子ども達が暇そうなので、
東部まで一日ドライブをしてきました。
ビーチへ続く道があちこちにある。
南側に面している海は穏やかだなー。
少しだけ山道を登って展望台まで。
ほとんど人が来ないと思われます。もっと活用したらいいね。
おどける四男。
山道を歩くだけでも楽しいよね。
久しぶりに南風見田の浜。
ここは開けているからかなー、少し海がパシャパシャしてました。
モニュメントでは記念写真を♬
最後にすこしだけ野生生物保護センターへ寄りました。
初めての四男は興味津々。
なかなか見ごたえがあります。
イノシシをみたらおいしそうと思ってしまう島の子。
ヤマネコのマーキングのにおいを嗅ぐ。
野生生物保護センターはもう少し時間のある時にゆっくり行こう。
今日は四男がケツカッチンのため大急ぎの見学でした~。