西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

台風11号接近中

本日台風休暇。(嬉しくないです・・・)

船もお休み。

マングローブの中で遊ぶことってあんまりないから意外と喜ぶ。

立派な根っこです。

さあ帰るよー。

こんなに青空なのにツアー出来ないなんてカナシイね。

でもひとまず安心です。

今日は風は吹いていましたが晴れていて台風っぽさは少なかったです。
高速船も最終便は運航しているようです。

明日からまた常連様が続きます。
いっぱい遊んでいただきますよー。

ハゼ三昧となりました

台風の4号の影響が残りますが青い海を求めて来ました。

サンゴ礁の美しいポイントです。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

アオギハゼがいっぱい。

ミズイリショウジョウ貝。

オオフエヤッコ。

テングカワハギのペア。

穴を覗いたらドクウツボが出てきました。

2本目からはじっくりマクロです。
フチドリカワハギ。

ヤシャハゼも居てくれました。

ヒレナガネジリンボウ。Mさんはここぞとばかりにじっくり撮影していましたよー。

ハナミドリガイ。

ムレハタタテダイの幼魚。

タスジミドリガイ。

クサハゼ。

カスリハゼ。

クロオビハゼ。

黄色バージョン。

モンダルマガレイ。

写真をじっくり撮るダイビングとなりました。
思う存分撮れたはず!

みんなで泳ごう♬

ファミリーでシュノーケリング。
今日は南風が強いのでまずは風を避けて遊びます。

顔をつけるのはどうしてもコワイので箱メガネでお魚を見ます。

むぎちゃん余裕の表情。

使い慣れているゴーグルにしたらいい感じ。

浮き輪でプカプカ楽しいね。

晴れていて気持ちいいですが風が強いんですよねー。

後半はパパとママがゆっくりシュノーケリング。

アミメフエダイがたくさんいました。

ハマクマノミ可愛いねー。

エダサンゴがキレイですよ。

風にあたると少し寒いので、姉妹はバスタオルを巻いて待っていましたよ。

お姉ちゃんが守ってます。

もう少し風のない時に遊ばせてあげたかったなー。

またみんなで来てね♬

中学生もハーリー練習

週末から梅雨が最後の力を振り絞っています。
その合間の青空。

今日は中学生がハーリー練習。

例年、小学校6年生でハーリー体験しますが、
この子たちはコロナ禍で中止となり出来ませんでした。

だから初めての体験です。(右端、三男がお手伝い)

「ゆれるー」「わーーー」と大騒ぎしながらなんとか乗り込み練習開始。

今日は穏やかで心地よく、初めての練習にはもってこいでしたね。

久しぶりに暑い日でした。

もうすぐ海神祭

来週は海神祭があります。
海の恵に感謝し安全と豊漁を願って行われる伝統行事。

小学6年生は学年行事としてハーリー参加します。
三男、初めて海での練習。

連日暑いので海が気持ちいい。

5月後半はダイビングのお仕事が落ち着いています。
ちょうど学校や地域の行事があるので参加予定。

連日暑い日が続いているのですが、来週は曇りや雨マークが並びます。
海神祭が終わったら梅雨明けと言われているように、
雨の一週間が終わったら夏になるのかな。

今日も一日雨模様

昨日は土砂降りの雨が降り続きましたが、本日も雨模様。

買い物に出たついでにうなりざき公園に行きました。

四男が「展望台まで行く!」と言うので私も行きましたが、
強風の上に雨が降っていてものすごく寒い。

写真では時化っぷりが伝わりづらいですが・・・

滞在30秒で限界。

慌てて帰って即シャワー。

ふわっとしておやつタイムにしました~。

あまりの荒れっぷりにのんびり過ごせました♬

タイマイに会えたよ!

カメがいたらいいねーと話していたら、船の近くに居てくれました!

かわいいタイマイでのんびり食事をしていました。

近い!

ファミリーみんなで見られましたね~。

ゆったりとしてます。

この辺りがお気に入り。

ずっと見ていられましたね。

真剣に箱メガネで覗いてます。

タイマイさんありがとう~。

美しいサンゴ礁もみてもらいました。

パパとママ、ゆっくり楽しんで!

珊瑚の密度が高い。

楽しいね~。

透明度も抜群です。

海が青いですね~。

ファミリーで楽しめた海でした!

ウミウシ探し楽しい♬

午後から時化る予報なので今のうちにバラス東でウミウシ探し。

最近レギュラーのタヌキイロウミウシ。

コヤマウミウシ。

ツノキイボウミウシ。

コイボウミウシ交接中。

キスジカンテンウミウシもいてくれたー。

タテヒダイボウミウシ属の一種。

ユキヤマウミウシ。

クロシオイロウミウシとコールマンウミウシが一緒にいました~。

2本目は予定外にガレめくりとなりました。
ビロウドウミウシ属の一種かな。

タテジマウミケムシ。

見るからに毒がありそう。命の危険はないようですがやなり厄介みたいです。

名前が分からないです。。。

ジュッテンイロウミウシ。

ヒメオキナガニ。

クロヘリアメフラシ。

キンチャクガニかわいい~。

ボンボン持っているのがキュートです。

キヌハダモドキ。

オレンジ色で鮮やかでした。

2本目の途中から大荒れとなりました。
ヒナイビーチでじっくり潜ります。

クモウツボ。

毎日見ても嬉しいカエルアンコウ。

ピカチュウいたー。

さらにもう一個体。カワイイ♬

カイカムリ。

また北風になってしまいました。
朝は暑かったのに午後は寒かった。。。
でも海の中はアツイ!楽しい3本でした。

初ファンダイブを楽しむ

少しお休みをいただいていたので久しぶりの海になりました。
午後からは大雨の予報。朝から暗~くてドキドキ。

小さなタイマイがカワイイ。

アオウミガメはたくさんいましたが、この子は大きなコバンザメが付いていて重そうでした。

コモンシコロサンゴの上にはキンギョハナダイやカメと一緒に
巨大なハナミノカサゴがふわ~っと泳いでいました。

タコが隠れています。

リュウキュウウツボ。最近はこの場所がお気に入りなのかな。

小さなキリンミノ。

クマノミはまた卵のお世話中。

この小さなカメさんはずーーーっとここにいました。

ハマクマノミも可愛いですね。

ホシゾラウミウシ。

天気が悪いから暗いけど透明度がいいです。
カスミチョウチョウウオがたくさん。

セジロクマノミ。

サザナミヤッコ。

タテスジハタ。

チョウチョウコショウダイ。

イソギンチャクエビ。

ハナビラクマノミ。

ロウニンアジがウロウロ。

アカヒメジ。

ここのアカネハナゴイきれい。

ユメウメイロもたくさん。

初ファンダイブを楽しんでいただきました~。

家に戻ったら雨が降り出し大雨警報が出ました。間に合ってよかったー。
でも夕方になったら急激に晴れてカンカン照りでした。
忙しい天気だったなー。

太陽出たら船掃除

朝は寒かったのですが急に晴れたので、昼から船の掃除に行きました。

気温は低めですが太陽が出ると暖かさを感じます。

水を使うと「冷たいなー」と思いますが、少し体を動かせば大丈夫。

毎日ニュースで大寒波を放送していますが、西表もずっと寒いです。

金土日はかなり冷え込みそうです。やまねこマラソンなのにな。