タグ別アーカイブ: タコ

透明度を求めて鳩間

何箇所かポイントをめぐってやっと青い水にたどり着きました。
鳩間島周辺まで来ないとだめですねー。

青い海とサンゴ礁は嬉しいですね。

気持ち良く泳げました~。

タコ発見。

イッテンチョウチョウウオが4匹集まっていました。

バブルコーラルシュリンプがいたー!

続いても青い海を目指して。
セジロクマノミ。

もう少し太陽の光が欲しいなー。

コノハミドリガイ。

洞窟探検。

コクテンフグ。

クビアカハゼ。

ヤマブキハゼ。

ハタタテハゼはちびっ子がいっぱい。

キッカサンゴ、きれい~。

安全停止はオヤビッチャだらけでした。

西表周辺はどこへいっても透明度が悪いので、思い切って上原港。
ここなら透明度が悪くても楽しめます。
ロクセンヤッコ。

トウアカクマノミは卵を産んでいました~。

キカモヨウウミウシ。

ヒトスジギンポ。

コクテンフグ。

ホウセキキントキ。赤が映える。

フタホシフエダイ。

ヨスジフエダイ。

イブリカマスもいまーす。

アカヒメジ。

色んな魚が入り混じってます。

ムスジコショウダイまで居てくれました。

久しぶりに会えたご夫婦。嬉しい。
また来年もお待ちしていますよー。

久しぶりのトガリモエビ

今日もたっぷり潜りますよー。まずはウミウシから。

キスジカンテンウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

タイヘイヨウイロウミウシ。

タテヒダイボウミウシ属の一種1。

シボリイロウミウシ。

ユキヤマウミウシ2種。

続いてウコンハネガイ。

ハタタテシノビハゼ。

ウミシダに隠れるウミシダウバウオ。

大きなオニカサゴ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイはいつまででも見ていたい。

リクエストでカメ。

カスミアジが5匹くらいでうろうろ。

近くを通るもんだからつい撮りたくなっちゃう。

タコ。

カメはたくさんいましたよ。

ハダカハオコゼ。

久しぶりに会えました。

ミカヅキコモンエビ。

クロスジギンポ。

ニセゴイシウツボ。

ハナミノカサゴ。

2本目は時間差で別ポイントを潜ったのでこちらも。
ヨスジフエダイの群れ。

久々のトガリモエビ。

目が特徴的。

ソバガラガニ。

モザイクウミウシ。

チリメンオウギガニ。

カエルアンコウもいます。

ゴマモンガラ幼魚。

チリメンウミウシいたー。

スジモヨウフグ。可愛い。

カクレクマノミ。

キンチャクガニ。

ギョウザウミウシだと思います。

探せば探すほど見つかるウミウシ。奥が深い。

ヨゾラミドリガイ。

ヒラムシですがアカントゾーン属の1種1かな。

ヒレグロコショウダイ。

ミヤケテグリ。

かわいいー。

太陽の光が美しかったです。

スポットライトの光が強い!

今日も天気が良くて最高だったなー。

大雨後の海、青い海で遊べました

風はだいぶ落ち着きました。
透明度が心配でしたが「これなら大丈夫だね」とエントリー。

キミオコゼ。

ゴシキエビがいましたよ。大きい!

ミズイリショウジョウ貝。

まだ小さいタコ。

とってもシャイなナンヨウハギ。

サンゴの上をフワッと泳ぎました。

カクレクマノミ。

ニセアカホシカクレエビも同じイソギンチャクに住んでいます。

あまりシャッターを押さないTさんも撮っていました。

キンメモドキ。

大きなツカエイがバフバフしていました。

サザナミフグがまったり。

ノコギリダイがごっちゃり。

ドクウツボ。

なんとか3本とも青い海にエントリー出来ました。

シボリイロウミウシ。

ハナビラウツボ。

ウコンハネガイ。

ツノキイボウミウシ。

ハマクマノミ。

ミゾレチョウチョウウオが群れています。

アカネハナゴイ。

アデヤッコ。

ハナビラクマノミ。

魚がいっぱいで楽しいです。

カスミチョウチョウウオもたくさん。

アカネハナゴイは癒しです。

少々流れがありましたが、キレイで良かったー。

港の水がドロドロだったので心配でしたが、無事キレイな海で遊べました♬

ウミウシ三昧

大荒れ前のちょい荒れ。バラス東でウミウシ探し。

コヤマウミウシが2個体。

手に腕を絡めてくる活発なタコさん。

モザイクウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

コールマンウミウシ。

ミズタマイボウミウシ。

いつもより小さめを探したらしっかり見つかってくれました。

テンテンウミウシ。

スミツキイボウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

可愛い~。キベリアカイロウミウシ。

活動的でした。

イソバナカクレエビ。

ゴシキエビ。

全身出てます!

青い目がかわいいイトヒキテンジクダイ。

シライトウミウシ。とても大きいのが2個体。

オバケインコハゼ。

ネオンテンジクダイ。

赤点がオシャレ。

マンジュウイシモチいたーーー。

1匹しか見当たりませんでした。。。

アデヤッコの幼魚だと思われます。

幼魚のうちは模様が違うので難しいですが特徴をよく見るとアデヤッコだと思います。

キリンミノ。

こんなところにウミウシカクレエビ。

カエルアンコウちゃんが居てくれて一安心。

セダカカワハギ。久しぶりに見た気がします。

マダライロウミウシが2個体。

ピカチュウも居てくれましたよ~。

イシガキリュウグウウミウシ。

クマノミ。

いやー、潜った潜った。
だんだん風が強くなり上原便も途中けっこうとなりましたが楽しく潜りました。

可愛いウミウシがたくさん見つかって大満足。

晴れ&真っ青

昨日とは打って変わって晴れ☀気持ちがいい。
さらに透明度が良いです~。

タコがいました~。

ハダカハオコゼ。

リュウキュウウツボ。

大きなアデヤカバイカナマコ。

とても小さいウミウシカクレエビ。

オニカサゴの子。

もちろんカメさんにも会いましたよ。

2本目の砂地も真っ青。ノコギリダイ。

スカシテンジクダイがキレイですね。

カクレクマノミ可愛い。

ニセアカホシカクレエビ。

小魚たちとどこまでも見えそうな砂地。

お二人がお気に入りだったモンツキアカヒメジ。

アカジンがぼーっとしていました。

アカマツカサ。

ヨスジフエダイ。

トラフシャコ。

晴れているし透明度はいいし最高でした!

今日もギンガメに会えました♬

分厚い雲がだんだんなくなっていい天気になりました☀

オニカサゴの子ども。まだ小さくて可愛かったです。

アオウミガメ♪

大きなコバンザメを付けている子もいます。

ハダカハオコゼは2匹。

タコ。

ニセゴイシウツボ。大きかったですよ~。

ハナミノカサゴの子ども。

まったく動かないカメ。瞼を閉じてウトウトしています。

2本目はカメラが曇ってしまい写真がない。。。すみません。

3本目は外洋へ。テングハギモドキの大群。

いつもはなかなか近寄らせてもらえないのですが今日はゴキゲン。

ヒメテングハギやカスミアジなんかも混ざっていて大迫力。

いつまででも見ていられます。

ギンガメアジに会えたらいいなーと思っていたら会えました♬

こちらも近づけて最高です。

流れがなく快適でギンガメアジを堪能できました!

初ファンダイブを楽しむ

少しお休みをいただいていたので久しぶりの海になりました。
午後からは大雨の予報。朝から暗~くてドキドキ。

小さなタイマイがカワイイ。

アオウミガメはたくさんいましたが、この子は大きなコバンザメが付いていて重そうでした。

コモンシコロサンゴの上にはキンギョハナダイやカメと一緒に
巨大なハナミノカサゴがふわ~っと泳いでいました。

タコが隠れています。

リュウキュウウツボ。最近はこの場所がお気に入りなのかな。

小さなキリンミノ。

クマノミはまた卵のお世話中。

この小さなカメさんはずーーーっとここにいました。

ハマクマノミも可愛いですね。

ホシゾラウミウシ。

天気が悪いから暗いけど透明度がいいです。
カスミチョウチョウウオがたくさん。

セジロクマノミ。

サザナミヤッコ。

タテスジハタ。

チョウチョウコショウダイ。

イソギンチャクエビ。

ハナビラクマノミ。

ロウニンアジがウロウロ。

アカヒメジ。

ここのアカネハナゴイきれい。

ユメウメイロもたくさん。

初ファンダイブを楽しんでいただきました~。

家に戻ったら雨が降り出し大雨警報が出ました。間に合ってよかったー。
でも夕方になったら急激に晴れてカンカン照りでした。
忙しい天気だったなー。

青い海が気持ちいい

今日も透明度が良くて嬉しい~。

キンメモドキの数が多くて楽しいです。

チンアナゴがたくさん出ていました。

親子でじりじり近寄ります。

イソギンチャクエビ。

大きなタコ!

アカククリはクリーニング中でした。

ここはサンゴ礁が美しい。

ミゾレウミウシ。

アオウミガメがたくさん。

どうしてもここがお気に入りなんですよね。

コバンザメがくっついています。

リュウキュウウツボが居てくれると嬉しい。

アマクチビ。

モンハナシャコ。

今日も午後になると太陽が顔を出し暖かくなりました。

明日は久しぶりに上原便が運航しそうです♬

ヒメオニオコゼ発見

いきなり小さめのトゲダルマガレイ発見!

トウアカクマノミ。ここのは黒い部分がまだら模様です。

カエルアンコウ見つけたー。朱色で可愛い💛

1㎝くらいですよ!

ヘコアユの幼魚。今まで見た中で最小サイズ。

こちらも1㎝弱でチビチビです。

ゴマモンガラの幼魚。

こいつは別個体。黒い部分が少ないです。

極小ゲンノウツバメガイ。

ニシキツバメガイ。こちらもいつもの1/3です。

小さいウミウシ3連発。オハグロツバメガイ。

ギンガハゼ。黄色と黒が同居してます。

ご機嫌だったのでたくさん撮ってしまいました。

チビッコもたくさん産まれています。

タコ2匹!一体なにを思っているのでしょう?まったく動きなし(笑)

スカシテンジクダイ。

ツチホゼリ。

ハタタテギンポの幼魚。大人とは似ても似つかぬ。

シロアミミドリガイ。

ヒトスジギンポ。

チョウチョウコショウダイの幼魚。2週間くらい前に見た個体よりさらに小さい。

この魚特有の泳ぎじゃなかったら判別できないくらいのサイズでしたよ。

最近この界隈に住んでいるコブシメ。

コロコロ色を変えていきます。

2本目は特大サイズでしたモンダルマガレイ。

ヒメオニオコゼ。久しぶり~~っ

いかにも毒がありそうな背ビレですね。

リュウグウウミウシ。

チリメンベニオウギガニ。オシャレなハサミですねぇ

ゴシキエビ。

通称オランウータンクラブ。

ナガレハナサンゴに居ないのを見つけるのは久しぶりです!

Phyllidia exquisitaかと思ったけど、ボンジイボウミウシかな。

ダイアナウミウシのちびっ子。

幼魚がたくさん見つかって今日も楽しかったー。

リクエストはロクセンヤッコ幼魚

今日はマクロ3本!

沖縄型のハナハゼ。

オニハゼ。ペアです。

トウアカクマノミに張り付いてます。

イリオモテモウミウシ。

ニシキツバメガイ。

ミヤビウロコウミウシ。わかるかな~?(笑)

オトヒメエビ。

オビイシヨウジ。

クマノミ。宿主のイソギンチャクが何とも言えずキレイなんです!

トウアカクマノミ&ちびアカホシカニダマシ。

タコです。

目だけ出てるトラフシャコ。

ウミヅキチョウチョウウオの幼魚。

キリンミノ。

ミナミギンポ。

急に出てきたアカククリのトリオ

ヒバシヨウジ。撮影の難易度MAXです!

ヒトヅラハリセンボン。

タスジミドリガイ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。こいつはかなり大きいほう。

リクエストのロクセンヤッコ幼魚。

ゲストのMさんは撮れたでしょうか。。。

フリエリイボウミウシ。

イロブダイ幼魚。

今日はがっつりマクロとなりました。

明日は気持ちよく泳ぎましょ~。