タグ別アーカイブ: イブリカマス

ご夫婦でダイビング♬

タテジマキンチャクダイ。

トウアカクマノミ。

タコが産卵していました。

母タコが必死に守って、孵化したら母は死んでしまいます。
壮絶な愛ですね。

ミナミハコフグの幼魚。

可愛すぎ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ヒトスジギンポ。何を見ているんだろう。

ギンガハゼ。

ヨスジフエダイ&キュウセンフエダイ。

ホウセキキントキ。

フタホシフエダイ。

今日は3匹確認。

イブリカマス。

いつも楽しませてくれます。

ツバメウオがきたー。

タコさん。この時期は珍しい。

続いてサンゴ礁へ。

ミナミイスズミがたくさん。

ヒレナガスズメダイ幼魚。

ここはサンゴがとてもキレイ。

ご夫婦で楽しみます。

可愛い魚がたくさんいますね。

カラフルなエダサンゴを堪能。

バブルコーラルシュリンプもいるよ。

最後は気持ち良く青い海を泳ぎます。

アカネハナゴイ。

ポーズをしてくれて嬉しい♬

チョウチョウコショウダイ。

ハナビラクマノミ。

上手く撮れたかな?!

ついカメラを向けたくなっちゃう仲良しなお二人です。

コクテンフグとサザナミヤッコがすれ違い。

カクレクマノミ可愛い。

アカヒメジをバックにハイチーズ!

こちらからも撮りますよー。

ハクテンカタギのペア。

ハナタカサゴが通り過ぎていきます。

安全停止中も仲良し。

撮ってるの?撮られてるの?

とても素敵なご夫婦とたっぷり潜りました♬
また次回もお待ちしてます!

魚だらけの海

台風8号のうねりが続いているので(上原欠航してます)、
ポイントは限られますが今日も楽しく潜りましょう。

スカシテンジクダイがスゴイ数。

1日中でもここに居られるわって。笑

ナンヨウハギの幼魚が2匹。

あまり隠れずにゆっくり見せてくれました。

チンアナゴを眺めます。

イソギンチャクエビ。

意外と好評なアカメハゼ。

ハマクマノミさん、こんにちは。

アカマツカサがいっぱい。

アカククリ。

ハナミノカサゴ。

こちらはクマノミ。

トウアカクマノミにも会いました。

ハチマキダテハゼ。

コバンザメのペア。

誰かにくっつきたいメスと交尾したいオス。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ロクセンヤッコのペア。

ホウセキキントキ。

イブリカマス。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

後から「ここは魚だらけでなんなのー?」と盛り上がりました。

可愛いお出迎えがありました。

午後は晴れてきた☀うれしい3本目はカメさん。

タイマイも居ました。

オイランヨウジ。

トガリエビス&チョウチョウウオのペア。

ここは小魚だらけですごーい。

カメさんと記念撮影。

にらめっこ中。

勝ったかな?笑

うねりを心配していましたがたっぷり遊べましたね~。良かった♬

台風6号接近中ですが潜れます

台風6号が最接近中ですがダイビングなら大丈夫。
ポイントは限られますが楽しみますよー。

ニセゴイシウツボを撮ろうとしたらユカタハタが入ってきました。

落ち着いてニセゴイシウツボ。

ヒトヅラハリセンボン。

ヨスジフエダイ。

ハタタテダイの子どもがカワイイ。

アズキウミウシ。

トゲダルマガレイ若魚。隠れ上手。

タツノハトコ。

タスジキヌハダウミウシ。

ブルーのラインが美しいクサハゼ。

クロオビハゼ黄色バージョン。

キツネベラの幼魚。

あまり見ないので何枚も撮ってしまいました。

見えはするのですがなかなか撮らせてくれないタテジマキンチャクダイ幼魚。
サイズ違いで2個体いました。

スザクサラサエビ。

グルクンがごちゃごちゃしていましたよー。

イブリカマスと他沢山。

ゆっくり楽しませてくれました。

ヨスジフエダイとノコギリダイ。

オビイシヨウジのペア。カワイイー。

コマチコシオリエビが隠れていました。

トゲチョウチョウウオの幼魚。

大きなトウカムリ貝でした。

コブシメの赤ちゃん。

1匹でさみしそうだったオドリカクレエビ。

タスジミドリガイ。

クモガニ属の一種。

フリソデミドリガイ。左奥に小さいのがもう1個体います。

不思議な体をしていますね~。

トゲダルマガレイが近寄らせてくれました。

ムラサキハナイソギンチャクにつくマルガザミ。

タツノハトコ。お腹が大きかったです。

ササハゼ。今日の個体は比較的フレンドリー。

オシャレな模様です。

オキハギの幼魚。

似ていますがこちらはゴマモンガラの幼魚。

ソバガラガニ。

オトメハゼ親子かな?なにやら相談中?!

ギンガハゼの黒。

ギンガハゼの黄色。

ペアで❤

時折バーーーっと雨が降り風が強くなります。

でも思っていたよりかは快適にダイビング出来ました~。
明日はもう少しよくなる予報。風がおさまっておくれー。

透明度を求めて鳩間

何箇所かポイントをめぐってやっと青い水にたどり着きました。
鳩間島周辺まで来ないとだめですねー。

青い海とサンゴ礁は嬉しいですね。

気持ち良く泳げました~。

タコ発見。

イッテンチョウチョウウオが4匹集まっていました。

バブルコーラルシュリンプがいたー!

続いても青い海を目指して。
セジロクマノミ。

もう少し太陽の光が欲しいなー。

コノハミドリガイ。

洞窟探検。

コクテンフグ。

クビアカハゼ。

ヤマブキハゼ。

ハタタテハゼはちびっ子がいっぱい。

キッカサンゴ、きれい~。

安全停止はオヤビッチャだらけでした。

西表周辺はどこへいっても透明度が悪いので、思い切って上原港。
ここなら透明度が悪くても楽しめます。
ロクセンヤッコ。

トウアカクマノミは卵を産んでいました~。

キカモヨウウミウシ。

ヒトスジギンポ。

コクテンフグ。

ホウセキキントキ。赤が映える。

フタホシフエダイ。

ヨスジフエダイ。

イブリカマスもいまーす。

アカヒメジ。

色んな魚が入り混じってます。

ムスジコショウダイまで居てくれました。

久しぶりに会えたご夫婦。嬉しい。
また来年もお待ちしていますよー。

オウギチョウチョウウオに会えました

水が青くて嬉しい。
エントリーしたらアカヒメジが迎えてくれました。

ビシッと整列して泳いでいました。

アカネハナゴイもキレイです。

ロクセンヤッコのペア。

アデヤッコだー!

と、思ったらオウギチョウチョウウオがいました。

ほぼここでしか会わないんですよねー。

ハナゴイ。

ここのアカネハナゴイもキレイなんだよなー。

ハリセンボンがいましたよ。

カスミチョウチョウウオ。

群れ続きですがヨスジフエダイ。

イブリカマス。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

あまり遊んでくれなかったけどツバメウオも群れてました。

ハリセンボン見っけ。

これは珍しい。ニシキエビ。

ゴシキエビには会いますが、ニシキエビはほぼ見ません。

大きいし、キレイー。

大きなケショウフグも居ましたよ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

大きなコバンザメを付けたアオウミガメ。

重そうですね~。

透明度は良かったり悪かったりですが、みんな楽しんでくれたはず♪

ツバメウオが群れてるー!

トウアカクマノミ、卵のお世話中。
2匹で一生懸命でした。可愛い。

イソギンチャクモエビ。

ちょっと深いな、ヨスジフエダイ。

イブリカマスがいっぱい~。

同じところにノコギリダイ&アカヒメジも居て、どこを見たらいいか迷ってしまいます。

ここはアカヒメジの群れ。

ツバメウオがたくさんいるー。

嬉しくて慌てましたが、じっくり見せてくれました。

続いてカメ。

たくさんいましたよ~。

ハダカハオコゼ。

この子はずっとここに居ました。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。

のんびり潜ってまーす。

カクレクマノミ。

ここのアカネハナゴイはキレイだな~。

セジロクマノミ。

透明度がイマイチすっきりしないのですが、気持ち良く潜っています。
水面はお湯みたいになってます。。。

水温29℃、温かい

南風。強いですが快適に潜れます。

クマノミ。

トウアカクマノミは卵のお世話中。

タカラ貝。キレイ。

ネムリブカが落ち着いてます。

深いところにはヨスジフエダイの群れ。

フタホシフエダイもいます。

イブリカマスの群れ。

カマスの向こうも魚がぐっちゃり。

アカヒメジとノコギリダイ。

ギンガメアジ4匹。

グルクンもいっぱい。

どれを撮っていいか悩みますね。

アカヒメジの群れは近くで見られました。

ニザダイ。

ハタタテシノビハゼ。

キスジカンテンウミウシ。

タテスジイボウミウシ。

リュウキュウキッカサンゴの赤がキレイ。

タテヒダイボウミウシ属の1種4。

オニカサゴが隠れています。

アオノメハタ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイきれい。

ニジハギ。

コガネアジがウロウロ。

3本目はカメ。

アオウミガメはたくさんいたし、タイマイもいましたよ。

カスミアジとエラブウミヘビとキツネフエフキ、3匹でウロウロしていました。

みんなで協力して何かを狙っているようです。

水温29℃。5㎜ウエットを準備していたお客様は慌てて2㎜ウエットに変更。
全然寒くないとの事ですよー。

一カ月ぶりのヒナイビーチ

はい、今日もいい天気~☀

トウアカクマノミ、卵のお世話真っ最中。もう出てきますね。

イソギンチャクモエビ。今日も反ってます。

フタホシフエダイは2個体でしたが確認出来ました。

ヨスジフエダイの群れ。

イブリカマスが居てくれました~。

アカヒメジとノコギリダイが混ざってごっちゃり。

ニザダイが群れていて嬉しい。

群れで通り過ぎた後に1匹でウロウロしていたツバメウオ。

何度も近くに来てくれました。なかなか会えないから嬉しい。

2本目はのーんびり砂地へ。
ノコギリハギの子ども。

キンメモドキがたくさんいて嬉しい~。

ソリハシコモンエビ。

ハマクマノミですが白線が3本。小さい頃はこんなことがあります。

コブシメの若い子に会えました。

一カ月近く潜っていないヒナイビーチへ。
ジョーくんの確認。

ミドリリュウグウウミウシ。

さっきはコブシメの若い子でしたが、こちらでは赤ちゃん。

カエルアンコウ。ずっと見ていたあの子かな。

そうだとしたら大きくなってます。

サーシャコヤナギウミウシ。夏のウミウシが出てきました!

ちょっと細い触角が可愛い。

ゴマモンガラの幼魚。

マダライロウミウシ。

広い海で出会えて嬉しいね。

チリメンウミウシ。

かなり前に一度見たっきりでしたが再会出来ました。

フタホシフエダイ健在

なんだこのべた凪は!

水中からもツルツルなのが分かります。

気持ち良く泳ぎますよ~。

まずはネムリブカ。

かなり大きくなったけどまだ可愛さが残ります。

晴れているので光が強くてとてもキレイ。

アカククリ。

コクテンフグ。

ハタタテハゼのペア。

クマノミ可愛い~。

トウアカクマノミ。

ヒトスジギンポ。

ここは魚がいっぱいです。ヨスジフエダイ。

フタホシフエダイも居てくれて安心。

アカヒメジとノコギリダイ。

いいムービーが撮れそう♬

イブリカマス。

ミナミイスズミがたくさん。

お弁当を食べていたらイソヒヨドリが!お弁当を狙ってる!

3本目は気持ち良く。カスミチョウチョウウオ。

ユメウメイロ。

大きなマダラトビエイが通り過ぎていきました!

アカネハナゴイ。

チョウチョウコショウダイ。

アデヤッコ。キレイだなー。

アカホシカニダマシ。

アカホシカニダマシとセジロクマノミ。

昨日より風が弱く、昨日より気温が上がり、さらに快適になりました。

青空が気持ち良くいい一日でしたね~。

フタホシフエダイ4匹

透明度が良くて嬉しい~。

トウアカクマノミ。

オニハゼ。

深めのところにはヨスジフエダイ。

フタホシフエダイが4匹確認出来ました。

イブリカマスの群れ。

浅いところはミナミイスズミがすごい数。

アカヒメジの群れもいい感じです。

分かりづらいですがヒバシヨウジがいましたよ~。

流れがありましたがエントリー。アカネハナゴイがキレイ。

ハナゴイの紫も美しい。

ヤイトヤッコのオス。

1匹だけいるタテジマヤッコ。

久しぶりのジョーフィッシュ。

ムカデミノウミウシ。

ミナミハコフグ。出来ればもう少し小さい子がいいなぁ。

ハナミノカサゴ。

昨日より風が強くなりましたが上原便が運航していました。

とにかく青空なので気持ちがいいな♬