タグ別アーカイブ: オドリカクレエビ

初ヒナイでカエルアンコウ

今年初ヒナイ。

小さなタツノハトコ。

オドリカクレエビ。

マダライロウイウシ。ペアです。

トウアカクマノミ。

ホンオトヒメウミウシ。

ウミウシカクレエビ。

テングモウミウシ。

いたいた、カエルアンコウ。

パイナップルウミウシ。

ジョーフィッシュも健在ですよ。

オイランヨウジ。

センテンイロウミウシ。キレイですねー。

ハリセンボン可愛い。

ちょっと大きくなりすぎミナミハコフグ。

ドリーちゃんがいました~。

チャマダラミドリガイ。

オドリハゼがひっそり踊ってます。

アカマツカサがいっぱい。

ウメイロモドキきれい~。

キンメモドキ。

 

可愛い幼魚たち

ねーさんのバースディダイブ。

チビチビカエルアンコウが出迎えてくれました。

小さすぎて私の目にはオレンジ色の物体としか分からなかった。。。

アカホシカニダマシ。

ゴマモンガラの幼魚。

オドリカクレエビ。透明感しかない!

イソギンチャクモエビ。

ミドリガイの仲間。

ハチマキダテハゼ。

ギンガハゼ。

黄色と黒のペアが良い感じです。

オイランヨウジ。

ミナミハコフグの幼魚、可愛い~。

こちらも可愛いけど、とってもシャイなオドリハゼ。

タイヘイヨウイロウミウシ。

アンナウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

ナポレオン。

もう少し近寄る。

エンマゴチ。

愛嬌がある顔してます。

アカククリ。

チビチビのチョウチョウコショウダイ幼魚。

可愛いです。写真は難しい。

ハナミノカサゴの幼魚。

ツムブリが通り過ぎていきました。

いい、バースディダイブでしたね~。今日も楽しかった♬

キスジカンテン産卵中

少し北寄りの風があります。でも晴れていて気持ちいい。

コンペイトウウミウシ。

一昨日交接中でしたが、今日も近くにいました。

こちらは1匹だけになっていましたがルージュミノウミウシにも会えました。

ユキヤマウミウシ。

今日はコンペイトウウミウシがたくさんいたのですが、そのお隣にクロシオイロウミウシ。
ちょっと色が薄くて変な感じですが。。。

キスジカンテンウミウシが産卵していましたよー。

キレイな色の卵ですね。

アンナウミウシ。

カイカムリ。

コロダイ幼魚。

トウアカクマノミ特集。

全部違うイソギンチャクですよ~。

この子は黒い部分が多い。

こちらの子は卵のお世話中でした。

トゲダルマガレイ。

オドリカクレエビ。

ゴマアイゴの群れ。

ツバメウオもたくさん。

オイランハゼ。

ナンヨウハギの幼魚。

とうとう台風が来そう。。。

私用と運動会があり、その後は海が荒れてしばらくお休みになりそうです・・・。

ネチネチ潜ったよ~

穏やかでいい天気ですが今日はネチネチ潜りますよ~。

テンスの幼魚。

セダカカワハギ。

ハチマキダテハゼ若

アカホシカニダマシ。

ゲンノウツバメガイ。

ゴマモンガラの幼魚。今日は2~3匹見ました。

オドリカクレエビ。

ちょいと珍しいフチドリカワハギ。

セダカカワハギくらいの大きさで可愛かったです。

オニハゼ。

ギンガハゼ。どちらのペアもいいですね~。

クシノハカクレエビ。

1度いなくなった穴にまた入りました。よっぽど居心地が良いのでしょう。

アカネコモンウミウシ。

大きさ約1㎝。小さかった~~

ミナミハコフグ。

ゲスト様に教えてもらったユキンコボウシガニ。

オイランヨウジ。今年は少ないかなぁ

丸々太ったヌノサラシ。

パイナップルウミウシ。

これは珍しい、ロクセンヤッコの幼魚。

サザナミヤッコの幼魚と似ていますがこいつは見分けがつきやすい。

ヨスジフエダイ。

穴の中にヒトヅラハリセンボン。

久々にいったオアシスにはアカヒメジがビッシリでした。

トウアカクマノミ。すぐ近くに5~6か所ありますね。

ノコギリダイ。

コロダイの幼魚。

久しぶりにネチネチダイビングでした。楽しかった♬

ネチネチ行きます

南風が強いですがそんなの気にならない。ネチネチ行きます!

こんなところにウミウシカクレエビがくっついていてびっくり。
ナマコとはぐれてしまったのでしょうか。

フィコカリス・シムランスもいました。

ちびっ子ピカチュウも発見!常連ゲスト様、初対面でした。

トウアカクマノミはいつでも卵を産んでる感じです。

ギンガハゼ。黒黒ペア。

こちらは黄黄ペア。

ハナビラウツボ。すみません、マクロレンズをつけていて近すぎ。

ジョーフィッシュ可愛い。

いなくなったと思っていたカエルアンコウがいました~。擬態上手すぎる。

オドリカクレエビ。

コブシメの赤ちゃんを探していたんだけど大きい子がいました。

静かに移動。

イガグリウミウシ。めちゃ可愛い。

キスジカンテンウミウシ。

今日はコンペイトウウミウシがたくさん。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイ。

最後にセンテンイロウミウシにも会えました。

今日はたーーーっぷり潜った感じです。いっぱい探して楽しかったね。

本日マクロディ

相変わらずクリクリの目が可愛い。

セグロチョウチョウウオの幼魚。

ハタタテダイの幼魚。

トウアカクマノミ。

オドリカクレエビ。

テヌウニシキウミウシ。

シカクカイカムリの正面顔。

カメがいまーす。

おおー、たくさんいる。

シモフリタナバタウオ。

モンハナシャコ。

ハナミノカサゴ。

ヒレナガネジリンボウいました~。

カエルアンコウ。

ヤシャハゼはペア。

ムカデミノウミウシの子。

ハチマキダテハゼ。

ノコギリダイ。

今日も上原便は欠航でした。でも昨日より良かったかな。

明日はもう少し落ち着くかな~。

お姉さん送別マクロダイブ

エントリーしたらすぐハリセンボンがプカプカしていました。

どんどん大きくなっている気がするカエルアンコウ。

トウアカクマノミ。

フジナミウミウシ。

ゼニガタフシエラガイ。

カイカムリ。

ミナミギンポ。

コノハガニ。

会えそうで会えないキイロイボウミウシ。

オレンジ帽のカイカムリ。

イソギンチャクモエビ。

オドリカクレエビ。

キリンミノの子

コソデウミウシ。

コロダイ幼魚。

ギンガハゼのペア。

黒と黄色のペアもいます。

ウメイロモドキがキレイ。

ハナゴンベ。

クダゴンベ。撮りやすいところに出てきてくれて最高。

ちがうところにもう1匹。こちらは少し若い。

ユキヤマウミウシ。

かなり小さい生まれたてのユキヤマ。

コンペイトウウイウシ。

アミメフエダイ。

安全停止も楽しい。

本日はマクロdayとなりがっつり潜りました~。

台風後の海

とりあえずヒナイビーチへ。

ジョーフィッシュごきげん。

セダカカワハギ。

トウアカクマノミ。

コロダイの幼魚。可愛い。

オドリカクレエビ。

アカホシカニダマシ。

オオモンカエルアンコウ。

もうワンポーズ!

フジナミウミシが卵を産んでいました~。

アケボノチョウチョウウオの幼魚。

コナユキツバメガイ。

クマノミのちびっ子。とっても可愛かった♬

ハナゴイ。

グルクンがいっぱい。

ギンガメアジもいましたよ~。

キイロダカラ貝。外套膜が出てます。

ヤッコエイ。

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ミナミホタテウミヘビ。

フチドリカワハギ。

ナマコマルガザミ。

ウミウシカクレエビ。

モンハナシャコ。

マクロしてワイド行ってからのマクロ。

振り幅が広くて楽しい~。

今日だけ潜ります

台風と台風の間、今日だけ潜りますよ~。

ヒレナガハギ。

クロスジギンポ。

タテヒダイボウミウシ。

ドクウツボがミカヅキコモンエビにクリーニングされてます。

アカシマシラヒゲエビ。

ハナミノカサゴ。

ネズミフグ。

ハチマキダテハゼ。

コノハガニ。

アカホシカニダマシ。かなりのチビです。

オレンジのカイカムリ。通称オレンジ帽。

オキハギの幼魚。

オドリカクレエビ。

コシオリエビの仲間だと思います。キレイですね~~

ゴマモンガラの幼魚。

小さなタツノハトコ。糸くずみたいです。後ろのもそうですよ。

ギンガハゼの黄&黒ペア。

鮮やかな黄色です。

何度もディスプレイしてくれました♪

砂地は透明度が良くて気持ちいい。チンアナゴがたくさん。

スカシテンジクダイ。

イソギンチャクエビのペア。

いい映像撮れましたか♬

ミドリリュウグウウミウシ。

透明度が良く、楽しく潜れました~。

そしてまた船を川へ。。。

マクロモード

久しぶりに完全マクロモードで遊びます。

ジョーフィッシュ。

セムシカサゴ。

ハチマキダテハゼの若魚。

サンカクミドリガイ。

コソデウミウシ。

トウアカクマノミ。

オドリカクレエビ。

フジナミウミウシ。

カエルアンコウ発見。

ベンテンコモンエビ。

オトヒメエビの向こうにリュウキュウウツボ。

ヒトデヤドリエビ。

マンジュウヒトデ。

ムスジコショウダイ&アオウミガメ。

キンチャクガニがいた~!

黒い帽子のマルミカイカムリモドキ。

ウコンハネガイ。

コマチコシオリエビ。

クビナシアケウス。

糸くずみたい・・・。

リュウグウウミウシ。

ユキンコボウシガニことオガサワラカイカムリ。

久しぶりに細かいものを堪能しました~。

やっぱり楽しい。