20年ぶりのダイビングへレッツゴー!
いきなりモンダルマガレイ発見。
可愛いカクレクマノミとの時間を過ごします。
アオウミガメに会えました♬
リュウキュウウツボ。久しぶりに会えて嬉しい。
銀色の目がピカピカしているクマノミの卵。
今夜あたりハッチアウトでしょうか。
あちこちにカメさんがいて楽しかった。
20年振りでもちゃんと潜れましたね。
これからもダイビング続けてくださいね~。
20年ぶりのダイビングへレッツゴー!
いきなりモンダルマガレイ発見。
可愛いカクレクマノミとの時間を過ごします。
アオウミガメに会えました♬
リュウキュウウツボ。久しぶりに会えて嬉しい。
銀色の目がピカピカしているクマノミの卵。
今夜あたりハッチアウトでしょうか。
あちこちにカメさんがいて楽しかった。
20年振りでもちゃんと潜れましたね。
これからもダイビング続けてくださいね~。
南風がいつ強くなるかとドキドキしながらのダイビング。
安定のトンガリホタテウミヘビ。2匹ずっと同じところにいます。
久々のオイランハゼ。船浦に入らなくても見られます。
バブルコーラルシュリンプ。この前はいなかったのに不思議だ…。
まさかこんなところでゴシキエビ。写真は1匹ですがペアでいました。
コロダイ幼魚。
くねくね泳いでて可愛いです♬
スザクサラサエビ。
カラスキセワタ。この模様の好き~~っ
オキハギの幼魚。可愛いお家を確保してますね。
ウミウシカクレエビ。
アオフチキセワタ。
ゲンノウツバメガイはよくいますが同じようでもこちらは少ない。
ゴマモンガラの幼魚。
ウミウシカクレエビ。
デカい個体のペアです。
ヤッコエイ。
テンクロスジギンポ。
ネムリブカbabyを確認。今日も7つ子全員揃っておりました。
イソギンチャクモエビ。後ろにはイソギンチャクエビもいます。わかりますか~?
カンムリベラの幼魚。
トウアカクマノミ。ここのはTHEトウアカって感じで頭と体にかけてが黒いのが多い。
上のとはちがうグループ。ここには5か所トウアカがいます。卵ありますね。
トゲダルマガレイ。
サンギルイシモチ。
クロエリナマコの幼体。
ウミウシに擬態して捕食されるのを防いでいると考えられています。
生物学ではベイツ型擬態といってコイツの場合、
本来無害なクロエリナマコの幼体が警告色をもったイボウミウシに擬態して
捕食者から身を守っています。
ほ
ノコギリダイ。
珍しいコショウダイ。
こういう環境じゃないとなかなか見られない稀種です。
ツバメウオ。
一時期上原港でたくさん見られていましたが最近はまた遭遇率が
低下気味なので会えると嬉しいです♬
カルイシガニ。
体調約7㎝と大きいのですがこの見事な擬態に通り過ぎてしまいますね。
まさに軽石ですが正面からはちゃんと目とハサミを確認できます。
思ったより風が強くなりませんでした。
明日も「思ったより・・・」で済むといいなぁ。
まずはウミウシ探し。
クロシオイロウミウシとアンナウミウシ。
ウコンハネ貝。
オンナソンウミウシ。
オトヒメウミウシのペア。
夏に見たいウミウシの1つです。今シーズン初♪
「ここで?」というところでコウワンテグリ。
まさに白いニシキテグリ。動きや仕草もそっくり。
キスジカンテンウミウシ。
アカテンイロウミウシ。赤点が少ないver.
モザイクウミウシ。
アデヤカミノウミウシ。
コバンザメの子2匹。僕らにくっつきたいのかウロウロ。
アミメチョウチョウウオ。
2年振りくらいに会ったと思います。
嬉しくてつい何枚も。
ミナミハコフグ、ちょっと大きくなりすぎ。
オニカサゴ。
タテジマキンチャクダイ。
巨大ヒトヅラハリセンボン。
ハナミノカサゴ達。
スカシテンジクダイ。
キンメモドキ。
コブシメ。今日も2匹いました。
キヌハダウミウシ属の一種がゲンノウツバメガイに襲い掛かってます。
バクっと。噛みついて離しません!
コモンヤドカリ。
モンダルマガレイ。
なんか最近毎日見ています。
波高かったけど楽しかった~~♬
先日見つけたカエルアンコウ、少し大きくなってました!
シラヒゲウニ。
イリオモテモウミウシ。
モンダルマガレイ。
カラスキセワタ。
色違いver.
これもそうですね。
ゴマモンガラの幼魚。たくさん見つかります!
少ないフチドリカワハギ。
久々のコノハガニ。
チドリミドリガイ。全く砂と同化していました。
アカフチリュウグウウミウシ。
ヤシャハゼ。
オニハゼ若
トンガリホタテウミヘビ。ずっと同じところで暮らしています。
ここでは定番ナマコマルガザミ。
ここでもカラスキセワタがたくさん。
オキハギの幼魚。黒模様がはっきりしていてゴマモンガラの幼魚とは違います。
こちらもここの定番ウミウシカクレエビ。
ウサギモウミウシ。
こちらも色違いのウサギモウミウシですね。
黒カエルアンコウいた♪
良いサイズですが同化していてこれは見つかりませんね。
ヤシャハゼ、別個体。ペアです。
ゆっくり近づく。
もうちょい。
ヌノサラシ。
クロシオイロウミウシ。
タツノハトコ。
ハダカハオコゼ。
クロスジニセツノヒラムシ属の1種6。
こちらもヒラムシですが名前が分かりません。。。
ツマジロオコゼの幼魚。
久しぶりに見て嬉しくなりましたー。
細かいものばかり探していたけど、キレイな海です。
みんなでチマチマネチネチと潜って楽しかったー。
朝は雨が降りましたがだんだんお天気が良くなりました☀
風が強く波はありますが気持ちの良い青空です。
カメさん2匹がお見合い中。
シモフリタナバタウオ。
オイランヨウジ。
ムスジコショウダイ&アオウミガメ。
この子、目が合っている気がしてとっても可愛い。
自撮りツーショットを撮らせてもらいました。
ありがとうしてお別れしました~。
ハナビラクマノミ。
クマノミ。
ハタタテシノビハゼ。
オドリハゼ。
ボンジイボウミウシかな。
極小アンナウミウシ。
フシウデサンゴモエビ。
コンペイトウウミウシ。
カクレクマノミ。
アカネハナゴイ。
水色と赤色が混ざってとてもキレイ。
キレイなヒレシャコ貝のところにいたコイボウミウシ。
スカシテンジクダイ。
コブシメ若。どうやら2匹いることに今日気が付きました(笑)
ドクウツボ。
モンダルマガレイ。
チョウチョウコショウダイの幼魚。少し大きくなっていましたー。
とっても可愛い。ずっと観察していきたいです!
最初は体験ダイビングで、ファンダイバーになってくれた二組。
嬉しいですね~。ゆっくり潜りましょう。
スカシテンジクダイ。
ノコギリダイ若。
モンツキアカヒメジとおこぼれを狙うセイテンベラ
カクレクマノミ。イソギンチャクが白化で鮮やかです。
キンメモドキ。今が一番少ないんじゃないかな。これからまた増えます。
スズメダイ達。色んな種類がいて楽しい♬
ヒメオニオコゼ。今日もいましたー。こんな風に埋まっています。
みんなで観察。
出てくると意外に大きくて皆さん驚かれていました。
コブシメも居てくれましたよ~。
モンダルマガレイ。オスの特徴長い胸ビレがキレイ!
トラフシャコ。
続いてカメ。
しばらくして、ふわっと上がっていきました。
引っ込み思案なクマノミ。
ウメイロモドキ。
透明度が高い海に映えますねぇ
またカメさんがいた♪
ソウシハギ。
尻尾がホウキのように長いのが特徴です。
ハマクマノミ。
ネムリブカの子ども、まだ居てくれて嬉しい。
エリグロギンポ。
スミツキアトヒキテンジクダイ。今年は爆発的に増えないなぁ。
ユキヤマウミウシ。
ハタタテシノビハゼ。
イソギンチャクエビ。宿主がピンク色でキレイです。
長く遊びに来てくれている常連様二組、ゆっくり楽しめました♬
いきなり小さめのトゲダルマガレイ発見!
トウアカクマノミ。ここのは黒い部分がまだら模様です。
カエルアンコウ見つけたー。朱色で可愛い💛
1㎝くらいですよ!
ヘコアユの幼魚。今まで見た中で最小サイズ。
こちらも1㎝弱でチビチビです。
ゴマモンガラの幼魚。
こいつは別個体。黒い部分が少ないです。
極小ゲンノウツバメガイ。
ニシキツバメガイ。こちらもいつもの1/3です。
小さいウミウシ3連発。オハグロツバメガイ。
ギンガハゼ。黄色と黒が同居してます。
ご機嫌だったのでたくさん撮ってしまいました。
チビッコもたくさん産まれています。
タコ2匹!一体なにを思っているのでしょう?まったく動きなし(笑)
スカシテンジクダイ。
ツチホゼリ。
ハタタテギンポの幼魚。大人とは似ても似つかぬ。
シロアミミドリガイ。
ヒトスジギンポ。
チョウチョウコショウダイの幼魚。2週間くらい前に見た個体よりさらに小さい。
この魚特有の泳ぎじゃなかったら判別できないくらいのサイズでしたよ。
最近この界隈に住んでいるコブシメ。
コロコロ色を変えていきます。
2本目は特大サイズでしたモンダルマガレイ。
ヒメオニオコゼ。久しぶり~~っ
いかにも毒がありそうな背ビレですね。
リュウグウウミウシ。
チリメンベニオウギガニ。オシャレなハサミですねぇ
ゴシキエビ。
通称オランウータンクラブ。
ナガレハナサンゴに居ないのを見つけるのは久しぶりです!
Phyllidia exquisitaかと思ったけど、ボンジイボウミウシかな。
ダイアナウミウシのちびっ子。
幼魚がたくさん見つかって今日も楽しかったー。
いきなりアカテンイロウミウシ!可愛い。
ダイアナウミウシ。
キカモヨウウミウシ。
テンテンウミウシ。
ミゾレウミウシ。
キスジカンテンウミウシ。
Phyllidia exquisitaという種っぽいです。
コンペイトウウミウシまで見つかりました。夏の3大ウミウシコンプリート♪
スミツキイボウミウシ。
ハタタテシノビハゼ。
リュウテンサザエ、きれいですねー。
2本目は多少ウネリがありましたが気持ち良いポイントへ。
深場の魚 オキナワサンゴアマダイ。
クロハコフグ♀
タテジマキンチャクダイ。
カスミチョウチョウウオがきれいだったなー。
クマザサハナムロの群れ
流れ星のようにビュンビュン行き交う姿は久しぶり!
3本目はまったり砂地。オオエラキヌハダウミウシ。
ゲスト様に見つけてもらいました。
タスジキヌハダウミウシはたくさん!
フィコカリス・シムランス。ほとんど同色でピントが合いません苦笑
モンダルマガレイ。
スカシテンジクダイ。
まだコブシメが居てくれました。
この前とは30mくらい移動していました。
じっくり潜ったらウミウシがたくさん見つかって楽しかったなー。
透明度も良くて嬉しい。
8年ぶりのダイビング&2年前にCカードを取ったぶりのダイビングと言うことで、
心配していましたがすんなり潜れて上手でした~。
トウアカクマノミ。
楽しそうに潜ってくれて嬉しい♬
ヨスジフエダイ&アカヒメジ&ノコギリダイがごちゃまぜ。
ツバメウオが通り過ぎていきました。
ムシクイアイゴ。久しぶり。
黄色いイソギンチャクが可愛いね~。
アオウミガメ!
あっちにもこっちにも。
ゆっくり近づきました。
全く動じません。
大きなハナミノカサゴ。
ムスジコショウダイ。
コモンシコロサンゴの回りをのんびり。
お昼休憩におまけのシュノーケリング。
こんなにきれいだと夢中になっちゃうよね~。
ドリーちゃん(ナンヨウハギ)の大きめの子がいます。
3本目は砂地。スカシテンジクダイがキレイ。
キンメモドキ。
チンアナゴにじりじり近寄ります。
白い砂地をふわふわするのは気持ちいい。
アカククリ。
ドクウツボ。
モンダルマガレイ。
ユメウメイロがぐっちゃり。
8年前に体験ダイビングをした娘さんがCカードを取って遊びに来てくれたし、
お母さんは8年ぶりに潜る気になってくれたし♪
嬉しい一日でした。
タテジマキンチャクダイ成魚。
クマノミ。イソギンチャクが薄い青色で美しいです。
親指1本分くらいの小さいモンハナシャコ。
こちらはタテジマキンチャクダイの幼魚、模様が変わり始めてます!
こんな感じで縦じまになっていくのが不思議ですね。
トウアカクマノミ。
卵のお世話をしています。
オイランヨウジ。
ミナミギンポ。
ノコギリダイ&ヨスジフエダイ。
イブリカマス。
グルクンもたくさん。
昨日に引き続き2本目は息子さんの体験ダイビングもします。慣れたもんですね。
キンメモドキ。
スカシテンジクダイ。
カクレクマノミ。
みんなでチンアナゴを眺めます。
大きなアデヤカバイカナマコ。
ナンヨウハギの幼魚。
サメがドーンと横たわっていました。
モンダルマガレイ。
お母さんと何をみているのかな?!
ほぼファンダイバーみたいでしたね。
来年はCカード取ってきてね~。