タグ別アーカイブ: シチセンチョウチョウウオ

サンゴ礁の海でダイビング

船下にキツネアマダイ。

カクレクマノミ。

私の頭に降ってきたイワガニ。

私の背中へ行ったので、ゲスト様に取ってもらったら今度はゲストの背中へ。
慌てていたので動画が撮れず、落ち着いたところをパチリ。

スカシテンジクダイを眺めます。

アカヒメジ&ノコギリダイ。

モンダルマガレイがいました。

なんだかのんびりしていてじっくりその姿を見せてもらいました。

近くにもう一匹。ペアかな。

サカサクラゲ。

アカククリ。

オグロトラギス。

キンメモドキがいっぱいでテンション上がります。

次は透明度がグッと上がります。

上にはパパ&息子さん&同乗のファミリーがシュノーケリング。

光の道を進みます。

イロブダイの幼魚、カワイイ~。

太陽の光があちこちに。

キレイ~。

もう一本サンゴ礁。

無数のロクセンスズメダイ。

シチセンチョウチョウウオには寄生虫が付いています。

ユキヤマウミウシ。

チョウチョウコショウダイ。

サンゴの海を泳ぎます。

枝サンゴもヘルシー。

アカヒメジの群れ。

透明度が良くて明るくて幸せな時間でした!

上手な体験ダイビング

1本目はファンダイブ。
美しいキッカサンゴを見に行きました。

透明度が良くて気持ちいい。

セジロクマノミがいるよー。

カノコイセエビ。

オオアカホシサンゴガニ。

クビアカハゼのペア。

ハタタテハゼのちびっ子たち。

寄生虫のついたシチセンチョウチョウウオ。

ナデシコカクレエビ。

キッカサンゴの上をゆっくり泳ぎます。

2本目は体験ダイビングの旦那様と一緒に。
その前のシュノーケリングがめちゃくちゃ上手だったので心配ナシ。

予想通り余裕です。

奥様はどんな魚でも好きそう♪

初めてとの事ですが、スイスイ泳いでいました。

可愛いスズメダイがたくさんいましたよー。

スカシテンジクダイに囲まれます。

心配そうな奥様を横目に気持ちよさそうに泳いでくれました。

2本目。バイカナマコと♬

アオウミガメに会えました。

可愛いですねー。

ここにも居ます。

コモンシコロサンゴの上には大きなコバンザメを付けたアオウミガメ。

小さい子もいました。

記念撮影させてねー。

オトヒメエビ。

ハナミノカサゴ。

コイボウミウシを撮ってます。

たっぷり潜って楽しかったですねー。

8月になって風が弱く波の無い日が続いています!

鳩間スペシャル

西表周辺の透明度が悪いこともあり、
鳩間周辺で潜ってみたいなのリクエストもありで、
鳩間スペシャルな日。

ニジハギ。

モンツキカエルウオ。可愛い~。

似ていますがこちらはヒナギンポ

ヨロンスズメダイ。昔はアイランドグレゴリーと呼ばれていました。

ミヤコキセンスズメダイ。ブルーのラインがキレイ。

 

ゴシキエビの幼体。

 

ゼブラハゼ。ここ以外では滅多に見られません。

エリグロギンポ。

穴の中は光が美しい。

アヤコショウダイ。

光の宮殿という感じですね。

グアムイボウミウシ。あまり見ないですね。

いい写真♬

2本目はあちこち行ってここにたどり着きました。

こちりも穴の中の光を楽しめます。

楽しそうに潜ってくれて嬉しい~。

ヤマブキハゼ。あまり見ないのに今日は2個体も居てくれました。

コクテンフグ。

青い海で気持ち良く泳ぎます。

キッカサンゴの上をゆっくりと。

今日はトノサマダイをよく見かけました。

シチセンチョウチョウウオは寄生虫がついていることが多いですね。

3本目も悩んでアカネハナゴイにたどり着きました。

動画を撮るのに最適ですね。

どこへ行ってもキレイ。

少々流れていましたがアカネハナゴイに癒されました。

AさんFさん、また来年ね~♬

ネムリブカの子ども、まだ楽しめます

パパ&ママはファンダイブです~。

アオウミガメに会えました~。

この子、全然動じない。

ハナミノカサゴ。

ウメイロモドキがきれい。

リュウキュウウツボ。

チョウチョウウオのペア。

シモフリタナバタウオ。

ベンテンコモンエビ。

スカシテンジクダイ。

ハマクマノミ。

モンハナシャコ。

クビアカハゼ。

シチセンチョウチョウウオは寄生虫をつけていることが多いです。

ネムリブカの子ども達、健在です。

いつまで見られるかなぁ。

スミツキアトヒキテンジクダイ。

コクテンフグ。

タイマイがいました!

セグロチョウチョウウオ。

昨年、台風でキャンセルになったんですよね。

懲りずに来てくれて本当にありがとうございます!

コノハガニで盛り上がる

ミナミハコフグの幼魚、正面顔が可愛い。

カスミチョウチョウウオとグルクンだらけ。

流れもなくゆったりと。

寄生虫が付いているシチセンチョウチョウウオ。

イソギンチャクエビ。

ハナビラクマノミ。

アカククリ。

アカヒメジ。

ハリセンボン。

アカネハナゴイ。

ハナゴイ。

船下はカスミチョウチョウウオ。

ジョーフィッシュ。

カエルアンコウが居てくれました。

コブシメの赤ちゃん。

トウアカクマノミ。

コノハガニ。もしかして一番盛り上がっていたかもしれません。笑

イロブダイ幼魚。

評判の良かったヒナイビーチ前。

ぜひまた潜りましょうね~。

カメ三昧でした

今日も透明度のいい海で気持ちよく潜りまーす。

アオヤガラ。

クロオビスズメダイ。

海がとっても青いです。

ナデシコカクレエビ。

マルスズメダイ、まだ小さくて可愛い。

テングカワハギ。

ご夫婦で仲良く潜ります。

アカメハゼ。

船の近くではメイちゃんがお待ちかね。

安全停止してから上がるから待ってね~。

カクレクマノミ。

アオウミガメがいっぱい。

イシガキカエルウオが甲羅の上で一休み。

とっても可愛いアオウミガメ。

タテジマキンチャクダイ。

ハナミノカサゴ。

いろいろ見たけど、カメ三昧でした。

3本目も青い海で潜りましょう!

サンゴアイゴ。

ハナゴイが美しくて見惚れます。

イソギンチャクエビ。

オウギチョウチョウウオ。

ハナビラクマノミ。

アケボノチョウチョウウオ。

寄生虫がたくさんついて重そうなシチセンチョウチョウウオ。

アカヒメジ。

今日も青い海が嬉しい一日。

天気も良くて最高でした~。

バラエティ豊かに3本

まずはカメさんに会いに行きましょう。

しばらくしてゆっくり浮上。

いってらっしゃい。

こちらにも置き物のようなカメさん。

イソギンチャクが丸まって可愛いカクレクマノミ。

テングカワハギも可愛い。

キレイに体色が分かれているソメワケヤッコ。

ウミギクガイモドキ。蛍光の青が美しい貝。

次のダイビング前に寄り道。

美しい珊瑚礁。

太陽の光がキラキラしていました。

ダイビングは透明度を求めて。

ノコギリのダイの群れ。

セジロクマノミを撮りましょう。

クビアカハゼ。

地形が楽しいポイントでもあります。

シチセンチョウチョウウオにウオノドウカ。

リュウキュウキッカサンゴがキレイ。癒される~。

3本目は砂地へ。

アカマツカサ。

アカヒメジ。まだ若いです。

スカシテンジクダイがいっぱい。

チンアナゴもいますよー。

イソギンチャクエビ。

ヒトヅラハリセンボンが隠れていました。

シマキンチャクフグのチビッコ。

アカククリ。

ヒラムシです。プセウドビケロス・グロリオーサス。

ハダカハオコゼ。

一日中海に出っぱなしでゆっくり遊びました~。

Mさん、四日間じゃ短いですね~。また来年もお待ちしてます!

サンゴのキレイなポイントで

リクエストが珊瑚礁でしたのでサンゴ満喫。

テングカワハギが可愛いですね~。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

ワライボヤ。

青い海を泳ぐ幸せ。

イソギンチャクモエビ。

イソギンチャクエビ。

ミカドチョウチョウウオ。

シチセンチョウチョウウオ。ウオノドウカがついてます・・・。

カノコイセエビ。

サンゴの谷間を通ります。

イロブダイの幼魚。

旦那様はシュノーケリングです~。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイが華やか。

マルスズメダイの幼魚。

チョウチョウコショウダイ。

ハナビラクマノミ。

ユメウメイロの群れ。

コクテンフグ。

アカホシカニダマシ。

のんびりサンゴの上をダイビングしました~。

西表島はサンゴがとても元気で美しいです。

ベテランダイバーと遊びます

いきなりヒラムシひらひら。

本日はベテランダイバーさんお二人とのんびり潜ります。

シチセンチョウチョウウオにウオノドウカがついています。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

洞窟の中にはスミツキアトヒキテンジクダイがいっぱい。

ナデシコカクレエビ。

エリグロギンポ。

ワライボヤ。

コクテンフグ。

テングカワハギもたくさんいます。

イソギンチャクエビ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

ダイバーの奥様を水面から見守る優しい旦那様。

アオウミガメと♬

ミカヅキコモンエビ。

ハタタテダイが可愛い。

チビチビなタテジマキンチャクダイ幼魚。

ちょっと大きい子もいます。

ドクウツボ。

あちこちにカメ。

カクレクマノミ。

ハナミノカサゴ。

テンクロスジギンポ。

ゆっくりじっくり潜るダイビング。

何百本潜ってもダイビングは楽しいですね~。

透明度復活で気持ちよく

昨日よりさらに透明度復活。お天気もほどよく青空です。

シチセンチョウチョウウオにウオノコバンと言う寄生虫がついていました。

「もうちょい光が欲しい・・・」と言いながら地形を楽しみます。

アカククリ。

テングカワハギがいっぱいで可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリハギの幼魚。めちゃくちゃ可愛いです~。

ダンダラヒメヨコバサミ。

サンゴの上を飛んでいる感じが気持ちいい。

続いてアオウミガメ。いい被写体になってくれます。

ミナミギンポの笑顔に癒される。

今日もいました、バルタンシャコ。

大きなハナミノカサゴがデーンといます。

スミツキアトヒキテンジクダイがすごい数。

溢れ出ている感じです。

大きめの魚もウロウロしています。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

定番だけど、ついつい撮っちゃうカクレクマノミ。

テンクロスジギンポ。

ナミスズメダイが卵を守っています。

アカネハナゴイがキレイ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビ。

アワハダキモガニ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジの群れ。

イソマグロがカッコイイ。

イソマグロがいるとグルクンに緊張感が走ります。

カスミチョウチョウウオが美しい。

少し流れがあったので潮上には魚がごっちゃりいてくれました。