パパママはファンダイブ。美しいキッカサンゴ。
透明がいい。
カノコイセエビ。
オオアカホシサンゴガニ。
クビアカハゼのペア。
ハタタテハゼのちびっ子たち。
気持ちよく泳げました~。
娘さんはめちゃくちゃ透明度がいいところでシュノーケリング。
そして次は体験ダイビングです。
パパとママも一緒に潜るよ。
デバスズメダイがキレイだねー。
一匹だけドリーちゃん。
スカシテンジクダイもたくさんいました。
いろんな魚がいたね~。また来年も潜ろうね。
パパママはファンダイブ。美しいキッカサンゴ。
透明がいい。
カノコイセエビ。
オオアカホシサンゴガニ。
クビアカハゼのペア。
ハタタテハゼのちびっ子たち。
気持ちよく泳げました~。
娘さんはめちゃくちゃ透明度がいいところでシュノーケリング。
そして次は体験ダイビングです。
パパとママも一緒に潜るよ。
デバスズメダイがキレイだねー。
一匹だけドリーちゃん。
スカシテンジクダイもたくさんいました。
いろんな魚がいたね~。また来年も潜ろうね。
1本目はファンダイブ。
美しいキッカサンゴを見に行きました。
透明度が良くて気持ちいい。
セジロクマノミがいるよー。
カノコイセエビ。
オオアカホシサンゴガニ。
クビアカハゼのペア。
ハタタテハゼのちびっ子たち。
寄生虫のついたシチセンチョウチョウウオ。
ナデシコカクレエビ。
キッカサンゴの上をゆっくり泳ぎます。
2本目は体験ダイビングの旦那様と一緒に。
その前のシュノーケリングがめちゃくちゃ上手だったので心配ナシ。
予想通り余裕です。
奥様はどんな魚でも好きそう♪
初めてとの事ですが、スイスイ泳いでいました。
可愛いスズメダイがたくさんいましたよー。
スカシテンジクダイに囲まれます。
心配そうな奥様を横目に気持ちよさそうに泳いでくれました。
2本目。バイカナマコと♬
アオウミガメに会えました。
可愛いですねー。
ここにも居ます。
コモンシコロサンゴの上には大きなコバンザメを付けたアオウミガメ。
小さい子もいました。
記念撮影させてねー。
オトヒメエビ。
ハナミノカサゴ。
コイボウミウシを撮ってます。
たっぷり潜って楽しかったですねー。
8月になって風が弱く波の無い日が続いています!
透明度が悪かったけど潜ります。トウアカクマノミ。
大きめのヒラムシが2個体。
イソギンチャクモエビ。
ホソフウライウオ。ユラユラしていました。
この子を見ていたら一緒に見ているヤツがいる。
大きなモヨウフグでした。
ずっと近くをウロウロしていました。
ハツノハトコ。
テンスの幼魚。
ギンガハゼ。黄色と黒のペアです。
ドロドロだったので(楽しかったけど)、2本目は透明度を求めて。
ハナタカサゴが通り過ぎます。
アカネハナゴイ。
ウメイロモドキ。
タテジマキンチャクダイ。
イソギンチャクエビのペア。
オオアカホシサンゴガニ。
アカモンガニ。
丸い体が可愛い。
ナポレオン。
アカヒメジ。
リクエストで汽水域。
マンジュウイシモチ見つけたー。
とても小さいニシキテグリ。
天気が悪いのもヨシとする。
ネオンテンジクダイ。
ハモポントニア・フンジコーラ。
ロクセンヤッコの幼魚。
天気が悪くても透明度が悪くても楽しいのが西表の海。
今日もいいダイビングだったなぁ。
今日はじっくり写真を撮りながら進みます。
凛々しい感じがするオニハゼ。
トウアカクマノミ。
紫色のイソギンチャクが美しいクマノミ。
こちらはハチマキダテハゼ。
良いお家に住んでるミナミギンポ。
毎度のキリンミノ。
ハナミノカサゴ若
ホウセキキントキ。
先日確認出来たフタホシフエダイ、今日もいた♬
嬉しくて何枚も撮ってしまう。
イブリカマス。後ろについてくる小さいのはホソカマスかなぁ
日本で群れてるのはここくらいです。キュウセンフエダイ。
一番奥地まで行くと会えます。
クラカオスズメダイですがなんか模様がちょっと変な気がする。
ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。
アカヒメジもいて鮮やか♪
オイランヨウジのペア
ヒバシヨウジもいる。
チョロチョロ動き回るから撮影はかなり難しいです。
インドヒメジ。変なルートを通ったらいっぱいいてびっくり!
タテジマキンチャクダイ幼魚の大小。
青くちびるがオシャレなシテンヤッコ。
バサラカクレエビ。このカラーリングは少ないです。
すごい擬態上手ですね。
ミズガメカイメンにつくオオイカリナマコの幼体。
マンジュウヒトデ。
ヒトデヤドリエビ。
ネズミフグ。
ユメウメイロがいっぱい。
小さいオオアカホシサンゴガニ。
ニセアカホシカクレエビ。
イソギンチャクエビ。
トラフシャコ。
ドクウツボ。
デバスズメダイがカワイイ。
ナンヨウハギ幼魚もいるよ~。
船に戻ったらユメウメイロがごちゃごちゃしてました!
あー楽しかった♬
今日はどこを潜っても流れてます。。。
アカククリ。
こちらはさらに若い。
アカヒメジの群れ
何度も撮ってしまいます(笑)
コロダイ。
今日はペアで居てくれました。
アカヒメジは浅場にもいますよ~。こちらは大きい大人です。
ノコギリダイ。
オオアカホシサンゴガニ。
ロクセンヤッコ。
クビアカハゼ。
最後は癒しを求めて砂地。
スカシテンジクダイの中にツチホゼリ。
カクレクマノミ。
不謹慎ですが白化したイソギンチャクがキレイなんですよね。
カマスの子とキンメモドキ。
スズメダイ達がカワイイ。
今日もみつかったミナミハコフグの幼魚。
季節外れのコブシメが嬉しい。
全然逃げないのでかなり近寄れました!
天気が良くていい一日でしたよ~。海況も落ち着いてます!
少々流れがありますが潜ります。
カスミチョウチョウウオ。
アカネハナゴイ。
イソギンチャクエビのペア。
ハマクマノミのちびっ子は白線2本。
ハナビラクマノミ。
魚だらけ~。
アカネハナゴイが美しい。
キレイだね~。
続いてコモンシコロサンゴ。
カメさんいます。
あちこちにいます。
チョウチョウウオのペア。
スミレナガハナダイの幼魚。
スカシテンジクダイ。
ムスジコショウダイもいるよ~。
青い海を堪能。
キッカサンゴが素晴らしい。
セジロクマノミ。
地形も楽しいです。
ヤマブキハゼ。
クビアカハゼ。
オオアカホシサンゴガニ。
キッカサンゴを眺めながら水深を上げます。
水面では娘さんがシュノーケリングしていましたよ~。
こんな写真も面白いですね。
青くて気持ちのいい海でした♬
海が青い♬ インドカイワリ。
チンアナゴが良く見えます。
イソギンチャクエビ。
いいところにオオアカホシサンゴガニ。
ユメウメイロ。
アカマツカサがたくさん。
ウメイロモドキは鮮やか。
ユメウメイロの向こうにネムリブカ。
ナンヨウハギの幼魚。1つのサンゴに3匹。隣のサンゴにもう1匹いました。
コモンヤドカリ。
ネムリブカ。あちこちにいました。何匹見たかわかんない(笑)
スカシテンジクダイ。
青い海に映えますねぇ。
キンメモドキもいます。
ユキヤマウミウシ。
ヤマブキスズメダイの若。幼魚から見ていますがもう大人に近いです。
キスジカンテンウミウシが居てくれました。
ホシゾラワラエビ。ペアで居てくれます。
コンペイトウウミウシもいた!
アカネハナゴイきれい。
魚がごっちゃり。
コガネアジの黄化個体が通り過ぎていきました。
ハクテンカタギのペア。
ロクセンヤッコ。
こちらは少々珍しいアデヤッコ。
ノコギリハギの幼魚。かわいい~。
こんなところにいて、心配。
コクテンフグお腹が黄色個体。
ハナビラクマノミ。
ハナゴイがいっぱい♬
アカヒメジ。
ここのアカネハナゴイもキレイ。バックはキンメモドキです。
風は強かったけど楽しく潜れてよかったー。
オールリピーターさんにほぼ皆さん知り合い。和気あいあいでした♬
なかなか会えないけどここでは高確率で会えるコロダイ。
アマミスズメダイがスゴイ数。
ムスジコショウダイ。
ノコギリダイ&ヨスジフエダイ。
続いて透明度の良いところへ。
アカネハナゴイに夢中。
キレイなんだよね~。
とりあえずこれくらいで水深下げましょう。
アオヤガラ。
ここのアカネハナゴイ&ハマクマノミは絵になる。
カスミチョウチョウウオ。
ハナゴイ。
コクテンフグ。
クマノミ。
イナセギンポ。
ハナビラクマノミ。イソギンチャクがつぼ型で可愛い。
遠くに見えるはマダラトビエイ。
安全停止はもちろんアカネハナゴイを見ながら。
今日は透明度のいいポイント尽くし。
キッカサンゴが美しい~。
コガシラベラがたくさん。
ナデシコカクレエビ。
クビアカハゼ。
オオアカホシサンゴガニ。
オトメハゼ。
何枚も撮ってしまうキッカサンゴ。
名残惜しそうに撮っていました。
どこも気持ち良かったなー。青い海、最高。
ゆっくり砂地へ。
チンアナゴが居ます。
イソギンチャクエビ。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
ノコギリハギ。
アカマツカサ。
スカシテンジクダイがいっぱい。
ニセアカホシカクレエビ、見えるかな。
アカヒメジ。
グルクンもたくさん。
続いて地形ポイントへ。
アカククリ。
バブルコーラルシュリンプ。
イソギンチャクモドキカクレエビ。
のーんびり。
キッカサンゴが一面に広がります。
青い海を泳ぐのは気持ちいいね。
セジロクマノミ。
ヤマブキハゼ。
ナデシコカクレエビ。
サザナミフグ。
オオアカホシサンゴガニ。
クビアカハゼ。
ミナミダテハゼ。
オトメハゼ。
キッカサンゴの上をゆっくりと。
本日もいい海でした~。
台風5~6号以来吹き飛んでしまったのかバラス東のウミウシがサミシイ。
今日はどうでしょうか?
コナフキウミウシ コケムシの中を丹念に探すと見つかります。
ツノキイボウミウシ。
少ないけどウルトラマンボヤ。
キスジカンテンウミウシ。
ホシゾラワラエビの若
ハナゴンベ。
ヤマブキスズメダイの幼魚。
クダゴンベ。
タイヘイヨウイロウミウシ。
コンペイトウウミウシ バラス東のウミウシが戻ってきましたね!
アカネハナゴイが美しい。
ハダカハオコゼ。
最近よく見るちびっこのサメが今日も隠れていました。
ウミウシカクレエビ。
エンマゴチ。
正面顔
アオバスズメダイが美しい
クロオビスズメダイ。北側ではここだけしか見ません。
クロシオイロウミウシ。
ロクセンヤッコのペア。
トサカイボウミウシ。
ユキヤマウミウシ。
ハリセンボン。なんもしてないのにライトあてただけで膨らんでしまいました。
イシヨウジが2ペア
同時にに移動していくのが面白いです。
3本目はリクエストで鳩間島東へ。
キッカサンゴが見事。
セジロクマノミ。
トノサマダイ。
エリグロギンポ。
オトメハゼ。
ハタタテハゼ。
ヤマブキハゼ。
ナデシコカクレエビ。
アケボノチョウチョウウオ。
タテヒダイボウミウシ属の一種
オオアカホシサンゴガニのペア
クビアカハゼ。エビもいるよ。
じっくりダイビングだったので、ウミウシとハゼが多めです。
楽しかった~。