タグ別アーカイブ: アデヤッコ

台風8号復活

台風8号が復活したとの事で、良くなるはずだった海況が、、、
西からの大きなうねりがあります。

砂地へエントリー。大きなエラブウミヘビが近くを通って行きました。

チンアナゴにゆっくり近づこう。

ドクウツボがいますよー。

ウミウシカクレエビ。

ペアです。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

スカシテンジクダイ&キンメモドキ。

カクレクマノミ。

カマスの子がどんどん大きくなっています。

オニダルマオコゼがいますよー。

グルクンの子。

マジリアイゴの群れがいたー。

新月周りなので探していましたが会えました♬

この季節にしか会えない群れ。嬉しいです。

2本目はウネリがありましたが気持ち良く泳ぎました。

10歳のファンダイバーですよ~。

オウギチョウチョウウオのペア。

このポイントでしか会わないので嬉しいですね。

ハナタカサゴの若魚がクリーニングされていました。

アデヤッコ。

アデヤッコ&モンガラカワハギ。

モンガラカワハギ・・・よく見ると、

頭にウミシダをくっつけていました。

取ってあげたい!

イソギンチャクエビ。

ハマクマノミ。

ロクセンヤッコ。

ハナビラクマノミ。

アカネハナゴイにクロハタ。

ハナゴイ。

とてもキレイでしたがうねりが大きい。

早く穏やかになって欲しいなー。

細かいもの探しでアイドルたくさん

割と細かいものが多い一日ですよー。

バブルコーラルシュリンプ。

オオフエヤッコ。

ハクテンハタ。

アデヤッコ。キレイだねー。

イナセギンポ。

ミカドチョウチョウウオのちびっ子が可愛い。

スミツキベラの若魚。このくらいの子を見るのは珍しいです。

サンゴが美しい。

梯子の近くにはオヤビッチャの子ども達が集まっていました。

ケラマミノウミウシ。

珍しいし、とっても可愛い。

オシャレですね。

セトイロウミウシ。

こちらも可愛いですねー。

リュウグウウミウシ。

キンチャクガニ。

久々のガレめくりでアイドルたくさん。

これまた久々、オリヅルエビ。

流行っていた時は何度か頑張りましたがとても久しぶりで嬉しい。

ツノテッポウエビ属の1種。

大きなフリソデエビ発見。

こんなにじっくり見られたのは久しぶり。

オシャレな模様をしていますね。

ミノウミウシですが名前が分かりません。

前にも見たことあるんですけどね。。。

フタスジウミシダコシオリエビ。

クモガニ属の一種。

テヌウニシキウミウシ。

ニシキツバメガイ。

トゲダルマガレイ。

イソモンガラ幼魚。

青い点があってゴマモンンガラよりちょっとだけ可愛いんですよね。

マクロダイビングも楽しいなー。
いっぱい見つかるとなお楽しい。

オウギチョウチョウウオに会えました

水が青くて嬉しい。
エントリーしたらアカヒメジが迎えてくれました。

ビシッと整列して泳いでいました。

アカネハナゴイもキレイです。

ロクセンヤッコのペア。

アデヤッコだー!

と、思ったらオウギチョウチョウウオがいました。

ほぼここでしか会わないんですよねー。

ハナゴイ。

ここのアカネハナゴイもキレイなんだよなー。

ハリセンボンがいましたよ。

カスミチョウチョウウオ。

群れ続きですがヨスジフエダイ。

イブリカマス。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

あまり遊んでくれなかったけどツバメウオも群れてました。

ハリセンボン見っけ。

これは珍しい。ニシキエビ。

ゴシキエビには会いますが、ニシキエビはほぼ見ません。

大きいし、キレイー。

大きなケショウフグも居ましたよ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

大きなコバンザメを付けたアオウミガメ。

重そうですね~。

透明度は良かったり悪かったりですが、みんな楽しんでくれたはず♪

サンゴ礁を満喫

透明度を求めて鳩間島周辺まで。
浅場はサンゴが美しく、ミナミイスズミの群れが見られます。

つい写真を撮りたくなります。

アデヤッコ。いいところで留まってくれました。

ミナミハコフグの幼魚。可愛い♬

カラフルな枝サンゴも楽しめます。

続いてキッカサンゴを見に行きました。

これは見事。

船下がこれだから嬉しいですね。

太陽が真上なので洞窟もいいですよ。

コクテンフグ。

ハタタテシノビハゼ。

クビアカハゼ。前に出過ぎなコシジロテッポウエビ。

キッカサンゴの上をゆったりと泳ぎました。

マクロなダイビングもしたかったのですが、透明度を求めてもう一本。
ハマクマノミ。

魚がいっぱいで楽しいですー。

カクレクマノミ。産みたての卵がありました。

先日見つけたシロブチクセニアウミウシがまだ居てくれました。

もしゃもしゃしてて不思議です。

ホソキヌヅツミという貝です。

安全停止はアカネハナゴイまみれ。

オスばかり集まってます。

どこを撮ってもキレイ。

近寄ってみる。

癒されます~。

気持ちの良い3本を潜ることが出来ましたー。
Oさん、ウミウシはまた次回ね!

フタホシフエダイ確認!

ノコギリハギがカワイイ。

カメはたくさんいましたよー。

ユカタハタが颯爽と通り過ぎていきました。

久々のハダカハオコゼ。ちかくにもう一個体。

リュウキュウウツボも居ましたよ。

モンハナシャコ。

ハナミノカサゴの子ども。目がクリクリ♪

ニセゴイシウツボ。

タコ。

珊瑚の上のカメさんはゆったりしてます。

トウアカクマノミが卵のお世話中。もう少しで産まれますね!

ロクセンヤッコが隠れていました。

マダライロウミウシ。

スカシテンジクダイがたくさんいました~。

フタホシフエダイは3個体確認。

ヨスジフエダイ。

ギンガメアジまで出てきてくれました。

ノコギリダイとヨスジフエダイとアカヒメジが入り混じっています。

ミナミハコフグ。もう少し小さいほうが可愛いけどな。

今日は魚だらけのポイントになりました。
カスミチョウチョウウオがきれい。

ハナゴイの紫も美しい。

ハクテンカタギのペア。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。

アカマダラハタ。

イソギンチャクエビ。

ハマクマノミ。

ハナビラクマノミ。

ナポレンオン、こっち来てー。

アデヤッコ。

タテスジハタ。

ユメウメイロがたくさん~。

アカホシカニダマシ。

セジロクマノミ。

アカヒメジが近い!

とにかく魚が多くて楽しいです♬

フタホシフエダイ健在

なんだこのべた凪は!

水中からもツルツルなのが分かります。

気持ち良く泳ぎますよ~。

まずはネムリブカ。

かなり大きくなったけどまだ可愛さが残ります。

晴れているので光が強くてとてもキレイ。

アカククリ。

コクテンフグ。

ハタタテハゼのペア。

クマノミ可愛い~。

トウアカクマノミ。

ヒトスジギンポ。

ここは魚がいっぱいです。ヨスジフエダイ。

フタホシフエダイも居てくれて安心。

アカヒメジとノコギリダイ。

いいムービーが撮れそう♬

イブリカマス。

ミナミイスズミがたくさん。

お弁当を食べていたらイソヒヨドリが!お弁当を狙ってる!

3本目は気持ち良く。カスミチョウチョウウオ。

ユメウメイロ。

大きなマダラトビエイが通り過ぎていきました!

アカネハナゴイ。

チョウチョウコショウダイ。

アデヤッコ。キレイだなー。

アカホシカニダマシ。

アカホシカニダマシとセジロクマノミ。

昨日より風が弱く、昨日より気温が上がり、さらに快適になりました。

青空が気持ち良くいい一日でしたね~。

台風前、海は快適

台風21号が近づいてくるようです。

昨日の穏やかな海から一転、荒れていますが午前中だけダイビングします~。

海の中は快適なんですよねー。

テングカワハギ。

アカヒメジ。

青い海に黄色が映えます。

美しいサンゴ礁です。

アデヤッコ。

タテジマキンチャクダイ。

オオフエヤッコ。

口がとても長いです。

エンマゴチがいましたー。

ヤッコエイ。

キヘリモンガラの幼魚。

トンガリホタテウミヘビ。

テンスの幼魚。

カラスキセワタ。

ヤシャハゼ。

ゆっくり近づきます。

赤がオシャレ。

じっくり観察出来ました。

朝よりだいぶ時化てきました。

でもゆっくり遊べて良かったー。

透明度最高の中アカネハナゴイ

アカネハナゴイが美しい。

何枚も撮ってしまうんですよね。

ハマクマノミ。

ハタタテダイ。

せまいお家にクマノミ。

穴の中に隠れていたアデヤッコ。

ゴシキエビ。2匹いました。

とにかく透明度が良くて最高でした。

ウミウシカクレエビ。

ヤッコエイ。あぶなくトンガリホタテウミヘビを引っ込ませそう。

なんとか引っ込まなかったトンガリホタテウミヘビ。

一体何を想っているんだろう。。。

スザクサラサエビ。

トウカムリ貝。今まで見た中で一番デカいかも。

オキハギの幼魚。少ない種です。

可愛い~。

ナマコマルガザミ。

ウミウシカクレエビ。別個体です。丸々太ってますね。

ペアでした~。

コモンヤドカリ。お家が可愛い💛移動しずらいんじゃなかろうか(笑)

トノサマダイ。

テングカワハギ。

差し込む光がキレイ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

ウコンハネ貝。

マルスズメダイ幼魚。

スミツキアトヒキテンジクダイを真剣に撮っています。

サザナミヤッコ。

今日は透明度が良く最高な一日でした。

天気もばっちり☀

雨降らず快適

明け方から大雨でどうしようかと思いましたが、準備をする頃には雨が上がり、
ツアー中は雨が降らずだんだん明るくなりました。良かった♬

トウアカクマノミ。

ミナミハコフグの幼魚。可愛いですね~~

タテジマキンチャクダイの幼魚。少しずつ大人色になりつつあります。

ホウセキキントキ。

イブリカマスの群れ。

ホシカイワリがビューンと通っていきました。

ハタタテシノビハゼ。

クロシオイロウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。2匹が揃って歩いていました。

アカネハナゴイが美しい♬

モンガラカワハギ。

ハナミノカサゴ。

アカヒメジ。

キンメモドキやアカネハナゴイがごちゃまぜで華やか。

魚がいっぱいで写真映えします。

カスミチョウチョウウオが今日もたくさん!

魚いっぱい、ニギヤカで楽しい。

安全停止直前にアデヤッコ。

そしてロクセンヤッコ。

今日は涼しくて海の中が暖かく感じました。

初西表の海

スカシテンジクダイがたくさんいて楽しい~。

大きなコバンザメをつけたカメさんに会いました。

アデヤカバイカナマコ。まだまだ大きくなります。

アデヤカミドリガイ属の一種8。青い点点がオシャレですね~~

ベンテンコモンエビ。こちらも赤点がオシャレです。

ウメイロモドキがキレイでした♬

今日もいっぱい出てたチンアナゴ。

イソギンチャクエビ。

フウライチョウチョウウオですが真ん中あたりの模様が不思議。

真剣。ヒトスジギンポをじっくり見ています。

なぜかここのは日なたに出ちゃってるアカマツカサ。

ナンヨウハギの幼魚。このポイントには結構いてくれます。

ユメウメイロが通り過ぎていきました。

いつかのモヨウフグとご対面。

手招きすると来るようになりました。

この人懐っこさは一体何なんでしょ?!

なぜか近寄ってきます。

ずっとついてきてしまいます。

船上はこの子の話題で持ちきりでした!

お昼にちょこっとシュノーケリング。

抜群に美しいサンゴを見て頂きましたよ♪

ヘルシーサンゴ。

いつも石垣島で潜っているゲスト様も唸っておりました。

綺麗だね~。

3本目も青い海へ。

カスミチョウチョウウオ。

アカヒメジ。

アカネハナゴイを眺めます。

アデヤッコ。

カクレクマノミ。黄色いイソギンチャクが良いですね!

キンメモドキの中にトガリエビス。美味しんだよな~

魚がたくさんいて楽しいね~。

最後にアカホシカニダマシ。

ゆるゆるの流れで快適でした。

また西表に遊びに来てねー。