タグ別アーカイブ: マジリアイゴ

気持ちよく3本

1本目は深場へ。
コロダイ。

ムスジコショウダイも居てくれます。

ムスジコショウダイとアカククリ。

アカヒメジが群れてます。

ノコギリダイもたくさんいるよー。

続いてサンゴを楽しみます。

浅場のサンゴは明るくていいね。

アカヒメジもいますよ。

ひそかに探していたアイゴの群れに会えました。

この時期の新月に産卵のため群れになります。

今日までが大潮なのでずっと探していましたがここにいてくれたのねー。

ほとんどがマジリアイゴで、ヒメアイゴは少なめでした。

幸せなお昼休憩。

3本目も気持ちの良いポイントへ。

ハマクマノミ。

ゴシキエビがいました。

シロブチクセニアウミウシを発見。

3匹でもしゃもしゃしていました。

ゲストと「虫眼鏡を使っても触覚が分からない~」と盛り上がりました。

ハナゴイ。

アカネハナゴイがキレイ。

あっちの方がいるかな、いやこっちかな、と写真をたくさん撮りました。

キレイだなー。

魚がいっぱいで楽しい

本日は砂地から。

キンメモドキ。

ミナミハコフグの幼魚。

ハシナガウバウオ。

スズメダイてんこ盛り。

ここは魚がいっぱいです。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

スカシテンジクダイがキラキラしてます。

最後まで夢中でした♬

アカネハナゴイ。

カスミチョウチョウウオがたくさん。

アカホシカニダマシ。

アカヒメジの群れ。

ハナビラクマノミ。

ロクセンヤッコ。

イソギンチャクエビ。

チョウチョウコショウダイ。

ここは枝サンゴが美しい。

ブルーのシャコ貝。

ミズイリショウジョウ貝。

ハリセンボン。

タイマイが食事中。

その周りをマジリアイゴがウロウロしていました。

今日も透明度が良かったな~。水温も例年より高い気がします。

青い空と青い海

完全に梅雨明けの空ですね。

美しすぎる景色。

青い海にチンアナゴ。

カッコイイ。

スカシテンジクダイがたくさん。

マジリアイゴのペア。

ナンヨウハギがいっぱいいる~。

何枚でも写真をとりたくなりますね。

ヨスジリュウキュウスズメダイ。

モンツキアカヒメジ。

カクレクマノミが可愛いです。

デバスズメダイ。

サバヒー、迫力あります。

続いてカメさん。

数の多さにOさん驚いていました。

ハリセンボン。

アカネハナゴイ。

アカホシカニダマシ。

光が差し込んで美しい。

アカククリ。

オランウータンクラブ。

風が弱まり、気持ちの良い日が続きます。

常連様ばかりでワイワイ

お互いに名前も覚えてしまうほどの顔見知りとなった常連様達。

ワイワイと楽しく潜りました。

見事なリュウキュウキッカサンゴです。

セジロクマノミがいますよ~。

サンゴの間を通り抜けます。

ハマクマノミが可愛い。

流れもなくて快適。

アカントゾーン属の1種1。

クビアカハゼ。

コクテンフグ。

真剣に撮ってますね~。

次はご夫婦で。

リュウキュウキッカサンゴの上を泳ぐのが気持ちいい。

浅場にはノコギリダイの群れ。

透明感あふれるヤマブキスズメダイの子。

モザイクウミウシ。

タテヒダイボウミウシ属の一種の4。

ホシゾラワラエビ。

パロンシュリンプ。

透明度が良くて嬉しい。

アカネハナゴイ。

見惚れます。

青い海にアカネハナゴイ、最高!

お二人の向かう先は・・・

チンアナゴ。

緩くていい流れで、ゆっくり見られました。

ヘビが多いな~。

ヤッコエイを追ってます。

いたーーーマジリアイゴの群れ。

すっかり忘れていたけど、この子たちの時期でした。

大きな群れで黄色が映えます。

つい、何枚も撮ってしまう。

ガラスハゼ。

こちらにもパロンシュリンプ。

ナンヨウハギの幼魚発見。

なかなか撮るのは難しい。

ハダカハオコゼ。

また一年後に集合するかもしれない常連さんばかりでした。

水は温かいし、風は心地よいし、楽しい一日でした!

マジリアイゴの季節

天気よすぎ・・・。

とりあえず1本は細かいものを。

慣れてきたかな?!ジョーフィッシュ。

まずはウミウシ特集。

リュウグウウミウシ。

トウモンリュウグウウミウシ。

ミヤビウロコウミウシ。

ウチナミシラヒメウミウシ。

ムラサキウミコチョウ。

ウデフリツノザヤウミウシ。ツーショットで可愛かったです。

コナツキツバメガイ。

コノハガニ。

ウミショウブハゼ属の1種-2。

フチドリカワハギ。

フィコカリス・シムランス。

大きな大きなネズミフグもいました~。

もう一本は気持ちよく。

アオウミガメが流されながら優雅に泳いでいました。

じつはこのマジリアイゴ狙いでした。居てくれてよかった!

ものすごく多くはなかったけどこの時期にしか見られない群れです。

黄色が映えてキレイです。

マジリアイゴ狙いだったけど、ミナミイスズミのほうが凄かった!

逃げずに360℃囲んでくれました。

浅場は流れていたけどキンギョハナダイがきれいでしたよ~。

2本、全然違うダイビングだったけど、どっちも楽しいな~。

ウミテング嬉しい

可愛いカクレクマノミから始まるダイビング。

デバスズメダイに癒されるな~。

スカシテンジクダイもイイ!

ウミテングがいました!嬉しい。

キンメモドキがいっぱい♬

キツネアマダイの幼魚。

隠れ上手のパロンシュリンプ。

タツノイトコ。

ナンカイニセツノヒラムシ。

ヒラムシにちょっかい出したがるIさん。

1cmのツマジロオコゼ。

もうちょい寄ります。

アカヒメジ&ホウセキキントキ。

ホウセキキントキ赤バージョン。

イソモンガラの若い子が隠れていました。

オイランヨウジ。

ハチマキダテハゼ。

可愛いウズマキちゃん。

インドカエルウオの黄化個体。

マジリアイゴのペア。

ヤミスズキ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

ヒトヅラハリセンボン。

風がかなり強いのですが、お天気はピカピカに晴れてます!

産卵の季節

エントリーしたらいきなりロクセンスズメダイが大産卵していました~。紫色が卵です。

ユキヤマウミウシ。ペアかな。

今日はコイボとミゾレのツーショット。

コールマンウミウシ。

ウコンハネガイ、光ってます。

ホシゾラワラエビ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。食事をしようとしてるのかな。

この光景はいつでも癒される~。

クロハコフグが泳いでいました~。

今年もマジリアイゴの群れに会えました~。

 

 

産卵のため、毎年この時期に群れます。

カメさん。奥にもいますね。

どちらも微動だにしません。笑

アカシマシラヒゲエビ。

オイランヨウジ。卵持ってますね~。

ヒレボシミノカサゴ。

カクレクマノミはもうすぐ生まれそうな卵のお世話をしていました。

帰りにもカメさん。

ハリセンボンが居ましたよ~。

サンゴの下にアズキハタ。

2匹いた。

ハタはどうしても美味しそうに見える。。。

アカヒメジが群れていました。

流れがなくてカスミチョウチョウウオがまったりしていました。

魚がたくさんいて大満喫でした。

ちなみにランチタイムはこの景色。

今日も盛りだくさんで楽しかったな~。

大満足の2ダイブ

一日中雨予報でしたがなんとか晴れ間が見えます。

ここ数日、予報よりかなり天気が良くて助かる~。

1本目は砂地で遊びます。

チンアナゴがたくさん。

イソギンチャクエビのペア。

「そろそろかなー」とは思っていたのですが、マジリアイゴが群れ始めました!

この時期だけのお楽しみです♪

楽しく潜っていたらヌボーーーっと現れたロウジンアジ。

さらにオニカマス。

どちらも1.5mオーバーの巨大な姿にドキドキ。

ずっと着いてきて嬉しいけどちょっと怖かったです。。。

ノコギリダイの群れ。

アカククリもいますよ~。

ボスが小魚を守っている感じ?

ピカピカ光ってとってもキレイです。

こちらにもノコギリダイ。

ハナミノカサゴがウロウロ。

ずっと魚と戯れていたSさん。ペットのようです。

雨が降ってきて慌てて潜った2本目。

オオフエヤッコ。

アカネハナゴイのオスが群れてます。

タテジマヤッコ。オスです。

ヒレナガヤッコ。こちらもオス。

いい動画が撮れているでしょうか?!

ハナビラクマノミ。

ゆるーい流れが気持ちよかったです。

「ここ好き~」とKさん奥さま。いいですよねー。キレイですよねー。

台風14号の強風域

台風14号があれよあれよと言う間に西寄りの進路になり、

思っていたより影響がありました。

強風域にがっつり入ってしまいましたがダイビングしましたよ~。

タテジマキンチャクダイの幼魚、成長してます!

ヒレボシミノカサゴ。

ハナビラウツボは大きな口をあけて真っ白な口の中を見せてくれました。

ギンポ達が可愛いです。

ハタタテシノビハゼとコシジロテッポウエビの共生。

エビが安心して出てきてます。

海況が悪いのでどうしてもマクロ寄りになりますが、

タイマイが姿を見せてくれました~。

ホシゾラワラエビ。

ユキヤマウミウシ。

浅場は華やかにアカネハナゴイが舞っています。

マジリアイゴは鮮やかですねー。

 

船上は波がバッシャンバッシャンしていますが、水中は穏やかでした。

黄色のジョーくんに会いに行きました。相変わらず可愛い。

O夫妻、ハゼにとても喜んでくれてじっくり見てしまいました。

クロオビハゼ。

真っ白で美しいクサハゼ。

キヘリモンガラの幼魚がいました。

一番喜んでくれたのはこれかも。

セダカカワハギ、可愛いですね~。

天気は悪かったけど、海の中はたっぷり楽しんだ一日でした。