タグ別アーカイブ: アオウミガメ

台風直前は快適

なんとか透明度の良いところへ行きたいと鳩間周辺へ。

流れもなく青い海。

スイジ貝みつけたー。

ゴマモンガラ。周りに魚が集まっていました。おこぼれをもらえるかな。

ここのアカネハナゴイは本当に美しい。

あっちもキレイだな、こっちもキレイだなと。

ここなら何分でも安全停止できますね。

もう一本、青い海へ。

キッカサンゴが見事。

セジロクマノミが住んでます。

ヤマブキハゼ。

ハタタテハゼの子どもがたくさん。

ユキヤマウミウシ。

こちらもずっと眺めていたいキッカサンゴ。

アオウミガメがたくさんいましたー。

タコがいますよ。

ミカヅキコモンエビがたくさん。

サザナミフグ。

ニシキヤッコの幼魚。可愛い~。

ウミウシカクレエビ。

オトヒメエビ。

最後もカメで締めくくり♬

いつから風が強くなるかと心配でしたが、わりと快適に遊べました。

でも久しぶりに気温が低くて、海がお風呂の様でした。

シュノーケリングでサンゴ満喫

バラス島周辺の水が緑色で透明度が悪い。
見つかるか心配でしたが無事にアオウミガメに会えました。

浅くて近いから透明度は気にならず。

ふわっとしながら少し移動。

ずっと一緒に泳げました。

呼吸にも上がってきてくれた~。

次は透明度の良いところへ。

青い海がキレイです。

サンゴ礁の海を縦横無尽に泳いでいました。

下にダイバーが見えます。

カラフルなサンゴがキレイ。

ここは透明度はイマイチですが浅くて美しいサンゴ礁が広がります。

いつまででも泳いでいたくなる海です。

シュノーケリングはほぼ初めての皆さんでしたが、
たくさんのサンゴと魚を見てもらえましたよ~。

のんびり体験ダイビングの日

透明度を求めて今日も鳩間島。

水が青くて嬉しい。

キレイだねぇ。

ダイビング前のシュノーケリングです。

サンゴの上にはロクセンスズメダイがたくさん。

何枚も撮ってしまうサンゴ礁です。

船のロープにはクアイカがくっ付いていました。

毎年、体験ダイビングをしてくれるのですっかり上手になりました。

チビッコスズメダイがたくさん。

サンゴの山を眺めながら進みます。

枝サンゴもキレイだね。

ギチベラ。

じっくり撮ってくださいね~。

スイスイ泳げますね~♬

お昼休憩はゆっくりのんびり。

風を避けたかったのでここに来ました。

満潮じゃないと行かれないんですよねー。

2本目。
可愛いバイカナマコと。

アオウミガメはたくさんいましたよー。

ハナミノカサゴ。

ハマクマノミ。

クモウツボもいましたー。クリーニングされてますね。

毎年来てくれるTさん。
来年もお待ちしていますよー!!

青い海を求めて

「カメがいるよー」って案内したところで
足元にハリセンボンが居たので慌てて撮りました。

コバンザメを付けたカメがこちらに向かってきたのでびっくり。

すぐ横を通り過ぎていきました。

タイマイもいたよ~。

リュウキュウウツボ。たまにお留守ですが比較的顔を出してくれていて嬉しい。

ニセゴイシウツボ。

久しぶりにオイランヨウジを見ました。しかもペア。

コモンシコロサンゴの穴の中。

アオウミガメと♬

2本はK夫妻が最終ダイブなのでなるべく気持ちの良いところへ。
アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイきれいだよ~。

先日も会ったオウギチョウチョウウオ。ハクテンカタギとペアみたいです。

あまりゆっくり見させてくれませんでした。

ハナビラクマノミがいるよ。

ハナゴイがとっても美しい。

こちらはカクレクマノミ。

つい撮りたくなるアカネハナゴイ。

その下にはトガリエビス。

カスミチョウチョウウオがまとまってくれてキレイ。

3本目も青い海を求めて。
キッカサンゴ。

彼はダイビング経験10本なのにとっても上手。

ヤマブキハゼ。けっこう図太くてもう少し近寄れたかも。

コクテンフグ。お腹が黄色い子です。

ユキヤマウミウシ。

キッカサンゴの上を泳ぐ幸せ。

西表の海は初めてとの事で楽しんでもらえたらいいな。
また遊びに来てね~。

ツバメウオが群れてるー!

トウアカクマノミ、卵のお世話中。
2匹で一生懸命でした。可愛い。

イソギンチャクモエビ。

ちょっと深いな、ヨスジフエダイ。

イブリカマスがいっぱい~。

同じところにノコギリダイ&アカヒメジも居て、どこを見たらいいか迷ってしまいます。

ここはアカヒメジの群れ。

ツバメウオがたくさんいるー。

嬉しくて慌てましたが、じっくり見せてくれました。

続いてカメ。

たくさんいましたよ~。

ハダカハオコゼ。

この子はずっとここに居ました。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。

のんびり潜ってまーす。

カクレクマノミ。

ここのアカネハナゴイはキレイだな~。

セジロクマノミ。

透明度がイマイチすっきりしないのですが、気持ち良く潜っています。
水面はお湯みたいになってます。。。

久しぶりのトガリモエビ

今日もたっぷり潜りますよー。まずはウミウシから。

キスジカンテンウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

タイヘイヨウイロウミウシ。

タテヒダイボウミウシ属の一種1。

シボリイロウミウシ。

ユキヤマウミウシ2種。

続いてウコンハネガイ。

ハタタテシノビハゼ。

ウミシダに隠れるウミシダウバウオ。

大きなオニカサゴ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイはいつまででも見ていたい。

リクエストでカメ。

カスミアジが5匹くらいでうろうろ。

近くを通るもんだからつい撮りたくなっちゃう。

タコ。

カメはたくさんいましたよ。

ハダカハオコゼ。

久しぶりに会えました。

ミカヅキコモンエビ。

クロスジギンポ。

ニセゴイシウツボ。

ハナミノカサゴ。

2本目は時間差で別ポイントを潜ったのでこちらも。
ヨスジフエダイの群れ。

久々のトガリモエビ。

目が特徴的。

ソバガラガニ。

モザイクウミウシ。

チリメンオウギガニ。

カエルアンコウもいます。

ゴマモンガラ幼魚。

チリメンウミウシいたー。

スジモヨウフグ。可愛い。

カクレクマノミ。

キンチャクガニ。

ギョウザウミウシだと思います。

探せば探すほど見つかるウミウシ。奥が深い。

ヨゾラミドリガイ。

ヒラムシですがアカントゾーン属の1種1かな。

ヒレグロコショウダイ。

ミヤケテグリ。

かわいいー。

太陽の光が美しかったです。

スポットライトの光が強い!

今日も天気が良くて最高だったなー。

たっぷり泳ぐ一日ツアー

透明度がいいよー。

カラフルなサンゴが嬉しいです。

どこまでも見えそうな透明度。

美しく泳いでます♬

ハマクマノミいるよー。

海中にデーンと。不思議なサンゴ。

見渡す限りサンゴ。

クマノミ。

アオウミガメがふわっと泳いでいました。

キレイなアオウミガメ。

みんなで見られました。

どこまでも付いていきたくなっちゃう。

サンゴ礁もたっぷり見て頂きました。

こうやって泳ぐためにプールに通って練習しているとの事。

船から撮った写真もいい感じ。

サンゴが丸見えですよ。

楽しいねー。

アカネハナゴイもキレイだよ。

何枚も撮りたくなっちゃうほどキレイ。

青い海に赤が映える。

真っ赤なリュウキュウイソバナもキレイ。

アオバスズメダイ。

とにかく魚だらけ。

凄い数でした。

アデヤカバイカナマコ。

久しぶりにモヨウフグに会いましたー。

いつも居てくれたらいいのに。

とても穏やかで最高の一日でした。

「たっぷり泳いだわよー!」とゴキゲンなお母さんたち。

また来年もお待ちしてます!

のんびりシュノーケリング

シュノーケリングツアー。まずはバラス島。

ハナアイゴが群れています。

とっても上手だねー。

枝サンゴがたくさん。

キッカサンゴもキレイだよ。

アオウミガメに会えました!

いきなり呼吸。

食事をしながらゆっくり潮の流れに任せている感じ。

ふわぁ~っとしていました。

少しずつ一緒に流される。

何度も呼吸する姿を見せてくれました。

ずーーーっと食べてたな。

私たちのことなんでどうでもいい感じでした。

続いて美しいサンゴ礁を見てもらいます。

どこをみてもキレイ。

母娘でたくさん泳いでくれました。

もう一枚。

こちらはママと息子さん。

お昼休憩は小さなビーチへ。

のーんびり。

浅瀬でまったり。

ぷか~っと浮いたりね。

船もぷか~っと。

午後もたっぷり泳ぎました。ロクセンスズメダイきれい。

枝サンゴはカラフルです。

風が止んで穏やかになりとっても気持ちいいですよ~。

バラエティ豊かな3本

昨日より少しだけ風が弱い♬

1本目は気持のよいポイントへ。
アカネハナゴイに囲まれているハマクマノミ。

うわっ!こっちに向かってきた。

他ではほとんど見ないウメイロがいます。

アカフチリュウグウミウシ。

ご機嫌なオドリハゼ。

アカネハナゴイはいつまででも見ていられます。

続いてのんびり砂地。

相変わらずのキンメモドキがすごい。

いろいろな魚がいて楽しい。

チンアナゴに夢中。

アカククリもいたよー。

3本目。ニセゴイシウツボ。

ミカヅキコモンエビがクリーニングをしていました。

アオウミガメはたくさんいましたよ~。

大きなコバンザメを背負ってます。

重そうです。

インドヒメジ。

シテンヤッコ。

フェイスブックで動を出していますが、得体のしれない生物。

オオイカリナマコの仲間?クレナイオオイカリナマコ?

調べても情報が少ないです。

ニセフウライチョウチョウウオとチョウチョウウオのペア。

ハモポントニア・フンジコーラ。久しぶりに撮りました。

ツアー中は雲が多めでしたが穏やかで日が差して良かったです。
片付けの途中で大雨。その後雷。
急に北風になり寒かったのですが、明日は穏やかになりそうです♬

20年振りのダイビング

体験ダイビングでご予約いただきましたが、Cカードをお持ちとの事。
シュノーケリングもスイスイです。

そして予想通りダイビングも上手。

透明度抜群なので遠くのチンアナゴが良く見えます。

ゆっくり近づいてね~。

わりと近づけた。

20年振りでもファンダイバーはファンダイバーですね。

じっくり観察。

カクレクマノミいたよー。

青い海にスカシテンジクダイがキレイ。

キンメモドキもいっぱいで楽しい~。

魚がいっぱいで楽しいね。

晴れているので影までくっきり。

2本目はカメに会いました。

どこまで近づいていいの?

ふわ~っと泳ぐ子もいます。

どこに行きたいのかな。

着いて行ったら別のカメの隣に。

最初にいたカメは無理矢理どかされていました。

可愛いカメさんたくさんでしたね~。

これを機会にダイビング復活してくださいね!