タグ別アーカイブ: ムチカラマツエビ

親子で潜っちゃう

ぽっかり浮かぶ雲。時折ザーッと雨が降りますがその他はいい天気。

気持ち良くファンダイブ。

カスミチョウチョウウオ、集まっててキレイ。

アカヒメジもいます。

チョウチョウコショウダイ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビ。

ユメウメイロ。

ハナビラクマノミ。

クマザサハナムロがスゴイ数。

ずっと見ていられる~。

アカネハナゴイも美しい。

セジロクマノミ。

安全停止も飽きません。

水面では息子さんがシュノーケリング。

そして素潜り練習中。

ずっと海の中に居たね。

休憩時間にカメと遊ぶ。

お食事に夢中でした。

くっついているコガネシマアジが可愛い。

カメをちょこっと見て、素潜り練習のお兄ちゃん。

続いて弟くんの体験ダイビング。

数日前に潜っているから上手だね。

親子3人でもダイビングなんていいね!

素潜りに夢中のお兄ちゃんも一緒に記念撮影。

「どうしてももう一本潜りたい!」とラストダイブも親子3人で。

ニセクロナマコ。

アカマツカサ。

テンクロスジギンポ。

アカヒメジ&ノコギリダイ。

ハダカハオコゼ。

イソギンチャクエビ。

カクレクマノミに夢中。

将来ダイバー確定だね!

もしかしたら来年はファンダイバーになっちゃう?!
待ってるよー。

台風7号直前は青空の下ダイビング

台風7号が発生しました。
でも今日は久しぶりの気持ち良い青空。
本当に台風が近くにいるのか?って感じです。

大きなカスミアジがぐるぐる。

トリオです。何かを狙っているのかな。

ミカヅキコモンエビがいっぱいです。

リュウキュウウツボも居てくれます。

モンハナシャコ。

なかなか見られない全身。

小さくてとても可愛かったです。

クロスジギンポ。

チョウチョウウオ。

傷がついてる。可哀そう。

オイランヨウジのペア。

しばらく見かけなかったのに最近また居てくれて嬉しい。

カメさんにも会えました。

こちらはタイマイ。

フレンドリーで嬉しい。

アカネハナゴイ。

キレイだねー。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビ。

ハクテンカタギ。

ハナビラクマノミ。

クマノミ。

カクレクマノミ観察中。

美味しそう。

ここのアカネハナゴイ、華やか~。

クロハタ。

何枚も撮りたくなります。

ハナゴイ。

カスミチョウチョウウオ。

アカヒメジ。

グルクンが通り過ぎていきました。

ネオンテンジクダイ。

ミナミハコフグ幼魚。可愛くていいサイズ~♬

ニシキテグリがチラッと。

ごっちゃりですね。

Mさんとうとう最終日。
到着日から台風の心配をしていましたが、最終日まで潜れましたね~。
また来年もお待ちしております!

ツバメウオが群れてるー!

トウアカクマノミ、卵のお世話中。
2匹で一生懸命でした。可愛い。

イソギンチャクモエビ。

ちょっと深いな、ヨスジフエダイ。

イブリカマスがいっぱい~。

同じところにノコギリダイ&アカヒメジも居て、どこを見たらいいか迷ってしまいます。

ここはアカヒメジの群れ。

ツバメウオがたくさんいるー。

嬉しくて慌てましたが、じっくり見せてくれました。

続いてカメ。

たくさんいましたよ~。

ハダカハオコゼ。

この子はずっとここに居ました。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。

のんびり潜ってまーす。

カクレクマノミ。

ここのアカネハナゴイはキレイだな~。

セジロクマノミ。

透明度がイマイチすっきりしないのですが、気持ち良く潜っています。
水面はお湯みたいになってます。。。

透明度の高い真っ青な海

今日もアオウミガメたくさん。

ハダカハオコゼもいますよー。

あまりシャッターを押さないTさんが撮っていたので。笑

リュウキュウウツボ。

大きなマダラエイが居ました!

しばらくバフバフして、少し近づいてきて、深場へ行きました。

イソギンチャクモエビ。

コモンシコロサンゴの上になぜか仲良く。何をしているのでしょう。

クモウツボ。黄色の鼻がキュートです。

透明度良すぎー。アカヒメジ。

アカネハナゴイ。

写真を撮りたくなっちゃいますよね。

真っ青な中にアカネハナゴイが映える。

小さなムチカラマツエビ。

チョウチョウコショウダイ。

アカヒメジが群れてます。

カクレクマノミ。

Tさんも大満足の海。

東風が少しあるのですが、良く晴れて夏のような一日でした。

フタホシフエダイ確認!

ノコギリハギがカワイイ。

カメはたくさんいましたよー。

ユカタハタが颯爽と通り過ぎていきました。

久々のハダカハオコゼ。ちかくにもう一個体。

リュウキュウウツボも居ましたよ。

モンハナシャコ。

ハナミノカサゴの子ども。目がクリクリ♪

ニセゴイシウツボ。

タコ。

珊瑚の上のカメさんはゆったりしてます。

トウアカクマノミが卵のお世話中。もう少しで産まれますね!

ロクセンヤッコが隠れていました。

マダライロウミウシ。

スカシテンジクダイがたくさんいました~。

フタホシフエダイは3個体確認。

ヨスジフエダイ。

ギンガメアジまで出てきてくれました。

ノコギリダイとヨスジフエダイとアカヒメジが入り混じっています。

ミナミハコフグ。もう少し小さいほうが可愛いけどな。

今日は魚だらけのポイントになりました。
カスミチョウチョウウオがきれい。

ハナゴイの紫も美しい。

ハクテンカタギのペア。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。

アカマダラハタ。

イソギンチャクエビ。

ハマクマノミ。

ハナビラクマノミ。

ナポレンオン、こっち来てー。

アデヤッコ。

タテスジハタ。

ユメウメイロがたくさん~。

アカホシカニダマシ。

セジロクマノミ。

アカヒメジが近い!

とにかく魚が多くて楽しいです♬

カエルアンコウ見つけたー

ピンクのトックリキワタが青空に映えます。
ここ数日爽やかな青空で嬉しい。

ゴクラクミドリガイ属の1種8。

アオヤガラの子ども。

赤くて可愛いカエルアンコウを発見しましたよ~。

ギンガハゼ。近寄っても引っ込まない。

アカネハナゴイが美しい。

ムチカラマツエビ。

コクテンフグ。2匹でいたのですが1匹しか撮れないなー。

ハナビラクマノミ。

ハナゴイもキレイ。

ナンセイキイロウミウシ。

アカネハナゴイの雌がたくさん。

スカシテンジクダイと一緒に泳ぎます。

カスミチョウチョウウオの中を泳ぐのが最高です。

最後はじっくり潜ろとエントリーしたらネムリブカがウロウロ。

ガラスハゼ。

フリエリイボウミウシ。

ヒトヅラハリセンボン。出るか入るか迷っていました。

1本目のポイントの水が冷たすぎてビビっていましたが、まだ大丈夫。
普通のポイントは25℃くらいです。

タテスジハタの幼魚見つけた

本日べた凪。

まずは久しぶりにサメの子ども達にご挨拶。

ハマクマノミ。イソギンチャク白化中。

透明度が良かった!

船上からも丸見え。

アマミスズメダイ&アカヒメジ

アカククリが多くて嬉しい♬

アジアコショウダイ。

コロダイ。

ムスジコショウダイ。

魚がいっぱいで楽しいです!

テンションが一番上がったのはこちら。タテスジハタの幼魚。

ハナゴイに擬態していますがハナゴイはおらず。美しくオシャレで目立っていました♬

気持ちよく潜れました。

ノコギリダイの群れ。

アカヒメジもいます。

3本目も青い海へ。アカネハナゴイがキレイ。

ミゾレウミウシトリオ。

ナンヨウブダイ。

ムチカラマツエビのペア

イソギンチャクエビ。こちらもペア

ハナビラクマノミ。どこもイソギンチャクまで白化していますね。

クロハタ。ドアップ

スカシテンジクダイ。

アカネハナゴイ。

クロハタがうろうろ。

ハクテンカタギ。

終日べた凪で良い海でした!毎日こうならいいのにな。

ワイドもマクロも楽しい

1本目はがっつりマクロです。

アカシマシラヒゲエビ。

すごく小さかったオニカサゴ(だと思います。)

こちらもめちゃくちゃ小さなタテジマキンチャクダイの幼魚。

キツネフエフキやウミヘビたちが集結。何か美味しそうなものがいたのかな?

ウデフリツノザヤウミウシ。

今日も居てくれてよかった♪

フジナミウミウシ。

フタイロハナゴイも居てくれました。

ケラマハナダイの幼魚。

ムカデミノウミウシ。

チャマダラミドリガイ。

ヒラムシ。マリチグレーラ・ウィルグラーダと言う種類かな。

タスジミドリガイ。

コヤマウミウシ。

ココからは海が青くなります♪ナンヨウブダイ。

アカネハナゴイが綺麗です。

コールマンウミウシ。

チョウチョウコショウダイ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビのペア。

ハナビラクマノミ。

グルクンが通り過ぎていきます。

ハナゴイ。

アカヒメジ。

ここのアカネハナゴイもキレイ~。

キンメモドキとクロハタ。

カメさんにも会いました。

このポーズがお気に入り。

タコ。

キリンミノ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ここにもフジナミウミウシ。

クロスジギンポ。

ヒトヅラハリセンボンが隠れてました。

ハダカハオコゼ。

小さなカメと記念撮影。

水面だけ濁った水がありますが、水底はとってもキレイ。

楽しいダイビングでした~。

リクエストはサンゴ&汽水域

今日は透明度が良い~。真っ青です。

どこまでも見渡せる感じ。

サンゴがみたいな、というリクエストだったので。

これからの成長が楽しみなテーブルサンゴたちです。

アオバスズメダイ達に癒される。

アカネハナゴイも混ざって華やか。

何枚も写真を撮ってしまいますね~。

竜宮城ってこんな感じ?!

カメが泳いでる~。

近づいてきました。

ユメウメイロが通り過ぎていきました。

青い海にオレンジが映える。

ホシカイワリ。

イソギンチャクエビ。

大人になりかけのタテジマキンチャクダイ。

ドクウツボ。

アカマツカサがいっぱいです。

ムチカラマツエビ。

撮れたかな?!

ニセアカホシカクレエビ。

カノコイセエビの幼体。

アカヒメジ。

グルクンもたくさんいます。

ホシカイワリがウロウロして緊張感が走ります。

ダイブワンロードでは年に一度か二度しかない汽水域のリクエスト。

ギンガハゼ。

汽水域のわりに透明度がいい。

晴れていたのでほとんど見られなかったニシキテグリ。

ネオンテンジクダイ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ヒメサンゴガニ。

探し回って、結局船下にいたマンジュウイシモチ。

とっても可愛いサイズでした!

Nさん、今年ラストダイブ。ありがとうございました~。また来年!

3本たっぷり潜る

船下にカスミチョウチョウウオ。

アカネハナゴイ。

アカホシカニダマシ。

コガネアジ。

こっち来た!

ムチカラマツエビを撮ってます。

イソギンチャクエビ。

サザナミヤッコ。

ハナビラクマノミがいるよー。

アカヒメジ。

モヨウフグ。

安全停止が楽しい。

続いてサンゴの山を探検します。

光がキレイだねー。

アカククリ。

イロブダイ幼魚。

セソコテグリ。

赤色が濃くて可愛いタイプでした♪

イソギンチャクモドキカクレエビ。

細い道を通ります。

おまけのカメ。

干潮時なこともあって近い!

飽きるほど見れたはず。笑

最後は砂地で。

チンアナゴを見ていると思ったらハゼの共生に夢中でした。

仲良しで撮影中。

ノコギリハギ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

ここでも仲良し。

ムチカラマツエビ。

アカククリ。

ネムリブカ。

デバスズメダイ。

グルクンがいっぱい。

ここも安全停止が最高です。

キンメモドキ。

アカヒメジ。

魚がいっぱいで楽しい。

今日も3本楽しかったなー。透明度が良いのも嬉しいな。