タグ別アーカイブ: オニカサゴ

結局マクロday

海況も悪くないしどこでも潜れるよ、なんて言っておきながら結局マクロダイビング。

台風後でウミテングの確認。

動き回っていますがずっと同じ辺りにいます。

ハナミノカサゴの幼魚。

ゴマモンガラの幼魚。

モザイクウミウシ。小さかったです。

アカネヒカリウミウシ。

カラスキセワタ。

マルソデカラッパ。

なんと脱皮したてでした!

続いてヒレナガネジリンボウの確認。

ハタタテギンポかわいい。

チャマダラミドリガイ。

マダライロウミウシ。

カエルアンコウいたーーー。

まだちびっ子。嬉しい。

チドリミドリガイ。

最後はどうしようかと思いましたがウミウシ探ししてしまいました。
その前にオニカサゴ。

クロシオイロウミウシ。

アンナウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

コールマンウミウシ。

キスジカンテンウミウシ祭り。

クロスジウミウシ。

オドリハゼ。

久しぶりに会いたいなーと思っていたコンペイトウウミウシで締めくくりました。

今日もたっぷり潜って楽しかったー。

ウミウシたくさんマクロDAY

とりあえず先日出会ったカエルアンコウの確認。
居てくれて嬉しい。

トウアカクマノミ。

ヤクシマダカラ。

キレイですねー。

ゴマモンガラ幼魚。

いつもの姉さんが見つけたツノカサゴ。

久しぶりでめちゃくちゃ嬉しい。

今日はウミウシがいっぱい。

 

ハナミノカサゴの幼魚。

ギンガハゼ。かなり近寄らせてくれました。

クダゴンベ。

アカネハナゴイはいつでもキレイ。

コヤマウミウシ。

モザイクウミウシ。

オニカサゴ。

クロシオイロウミウシ。

テンテンウミウシ。たまに会えます。

トウモンウミコチョウ。

オシャレだなぁ。

ムカデミノウミウシ。

フリソデエビ。

なんでこんな模様に!

ケラマミノウミウシ。

この子は何でしょう。。。

ホウズキフシエラガイ。

カルイシガニ。

擬態上手ですねー。

ウツセミミノウミウシ。

見かけないウミウシがたくさん出てくるー。

クロダンゴイボウミウシ。

ポワポワしてます。

探せば探すほど不思議な生物に出会います。
そしてみんなオシャレ。

青い海のちマクロ

アカネハナゴイがキレイー。

いきなり見惚れちゃいます。

ハマクマノミ。アカネハナゴイを眺めながら暮らしています♪

もうここはアカネハナゴイだらけ。

セジロクマノミ。

もう少し太陽の光が欲しいですがキレイです。

サザナミフグ。

サザナミヤッコ。

擬態上手なオニカサゴ。

ハゼをじっくり観察中。

ニセアカホシカクレエビ。

キッカサンゴが素晴らしい。

安全停止はメガネゴンベとにらめっこでした。

どこへ行っても透明度が悪いので3本目は悪いの承知で潜りました。
アカメハゼ。

ニセゴイシウツボ。

ベンテンコモンエビ。

ヨスジフエダイ。

タテジマキンチャクダイが2匹。

ミヤコイシモチ。チビっ子可愛い。

スミツキトノサマダイ。

カスリハゼ。

スフィンクスサラサハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

コブシメの赤ちゃんいましたー。

いつものジョーフィッシュで締めくくり。

透明度が悪くても楽しめちゃうのがすごいですねー。
もう少し水がキレイになるといいなぁ。

久しぶりのトガリモエビ

今日もたっぷり潜りますよー。まずはウミウシから。

キスジカンテンウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

タイヘイヨウイロウミウシ。

タテヒダイボウミウシ属の一種1。

シボリイロウミウシ。

ユキヤマウミウシ2種。

続いてウコンハネガイ。

ハタタテシノビハゼ。

ウミシダに隠れるウミシダウバウオ。

大きなオニカサゴ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイはいつまででも見ていたい。

リクエストでカメ。

カスミアジが5匹くらいでうろうろ。

近くを通るもんだからつい撮りたくなっちゃう。

タコ。

カメはたくさんいましたよ。

ハダカハオコゼ。

久しぶりに会えました。

ミカヅキコモンエビ。

クロスジギンポ。

ニセゴイシウツボ。

ハナミノカサゴ。

2本目は時間差で別ポイントを潜ったのでこちらも。
ヨスジフエダイの群れ。

久々のトガリモエビ。

目が特徴的。

ソバガラガニ。

モザイクウミウシ。

チリメンオウギガニ。

カエルアンコウもいます。

ゴマモンガラ幼魚。

チリメンウミウシいたー。

スジモヨウフグ。可愛い。

カクレクマノミ。

キンチャクガニ。

ギョウザウミウシだと思います。

探せば探すほど見つかるウミウシ。奥が深い。

ヨゾラミドリガイ。

ヒラムシですがアカントゾーン属の1種1かな。

ヒレグロコショウダイ。

ミヤケテグリ。

かわいいー。

太陽の光が美しかったです。

スポットライトの光が強い!

今日も天気が良くて最高だったなー。

水温29℃、温かい

南風。強いですが快適に潜れます。

クマノミ。

トウアカクマノミは卵のお世話中。

タカラ貝。キレイ。

ネムリブカが落ち着いてます。

深いところにはヨスジフエダイの群れ。

フタホシフエダイもいます。

イブリカマスの群れ。

カマスの向こうも魚がぐっちゃり。

アカヒメジとノコギリダイ。

ギンガメアジ4匹。

グルクンもいっぱい。

どれを撮っていいか悩みますね。

アカヒメジの群れは近くで見られました。

ニザダイ。

ハタタテシノビハゼ。

キスジカンテンウミウシ。

タテスジイボウミウシ。

リュウキュウキッカサンゴの赤がキレイ。

タテヒダイボウミウシ属の1種4。

オニカサゴが隠れています。

アオノメハタ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイきれい。

ニジハギ。

コガネアジがウロウロ。

3本目はカメ。

アオウミガメはたくさんいたし、タイマイもいましたよ。

カスミアジとエラブウミヘビとキツネフエフキ、3匹でウロウロしていました。

みんなで協力して何かを狙っているようです。

水温29℃。5㎜ウエットを準備していたお客様は慌てて2㎜ウエットに変更。
全然寒くないとの事ですよー。

晴れ&真っ青

昨日とは打って変わって晴れ☀気持ちがいい。
さらに透明度が良いです~。

タコがいました~。

ハダカハオコゼ。

リュウキュウウツボ。

大きなアデヤカバイカナマコ。

とても小さいウミウシカクレエビ。

オニカサゴの子。

もちろんカメさんにも会いましたよ。

2本目の砂地も真っ青。ノコギリダイ。

スカシテンジクダイがキレイですね。

カクレクマノミ可愛い。

ニセアカホシカクレエビ。

小魚たちとどこまでも見えそうな砂地。

お二人がお気に入りだったモンツキアカヒメジ。

アカジンがぼーっとしていました。

アカマツカサ。

ヨスジフエダイ。

トラフシャコ。

晴れているし透明度はいいし最高でした!

今日もギンガメに会えました♬

分厚い雲がだんだんなくなっていい天気になりました☀

オニカサゴの子ども。まだ小さくて可愛かったです。

アオウミガメ♪

大きなコバンザメを付けている子もいます。

ハダカハオコゼは2匹。

タコ。

ニセゴイシウツボ。大きかったですよ~。

ハナミノカサゴの子ども。

まったく動かないカメ。瞼を閉じてウトウトしています。

2本目はカメラが曇ってしまい写真がない。。。すみません。

3本目は外洋へ。テングハギモドキの大群。

いつもはなかなか近寄らせてもらえないのですが今日はゴキゲン。

ヒメテングハギやカスミアジなんかも混ざっていて大迫力。

いつまででも見ていられます。

ギンガメアジに会えたらいいなーと思っていたら会えました♬

こちらも近づけて最高です。

流れがなく快適でギンガメアジを堪能できました!

カメを見せたい!

リピーターのKさんが娘さんを連れてきてくれました~。
カメを見せたい!との事で、見に行きましたよ。

たくさんいてくれました。

カメもカメラ目線でいいね♬

コモンシコロサンゴの上にもいてくれました。

オニカサゴが隠れています。分かるかな?!

ハマクマノミと♪

こちらはカクレクマノミ。

ヨスジフエダイが鮮やか。

いい映像撮れたかな。

ノコギリダイ。

昨日は強風の大荒れでどうなることかと思いましたが、
今日はキレイに晴れてくれて楽しくダイビング出来ました~。

外洋も内湾も楽しい

少々波が高いけど、透明度を求めて外洋へ。

アカネハナゴイが美しいです。

モンガラカワハギ。

チョウチョウコショウダイとタテジマキンチャクダイ。

こっちは後ろにロクセンヤッコ。

イソギンチャクエビのペア。

白化したタマイタダキイソギンチャクとハマクマノミ。

ハナビラクマノミのイソギンチャクが丸まっていてカワイイ。

クマザサハナムロが通り過ぎていきました。

アカヒメジ。

アカネハナゴイとキンメモドキ。

アズキハタ。少ない種ですって紹介したら…

まさかのペアでした!!

ハナゴイが青い海に映える。

カスミチョウチョウウオも群れ群れ♪

2本目は砂地へ。

チンアナゴ。

恥ずかしがり屋のドリーちゃん。

アカマツカサ。

ハナアカリニセツノヒラムシ。

トラフシャコ。

魚がいっぱーい。

久しぶりにジョーフィッシュ確認。

ニシキリュウグウウミウシ。

近くにもう一個体。

フジナミウミウシ。

タスジミドリガイ。

トウアカクマノミ。

Elysia aowthai(エリシア・アオタイ)と言うウミウシみたいです。

セダカカワハギ。

ヒメイカ。

フリエリイボウミウシ。

ロクセンヤッコの幼魚がまだ居てくれました。一ヶ月近くぶり!

オニカサゴ。

透明度を求めて外洋へ。そして透明度は諦めて内湾へ。

どちらも楽しめるのが西表のイイトコロですね。

ウミウシたくさん

まずはウミウシ探し。

クロシオイロウミウシとアンナウミウシ。

ウコンハネ貝。

オンナソンウミウシ。

オトヒメウミウシのペア。

夏に見たいウミウシの1つです。今シーズン初♪

「ここで?」というところでコウワンテグリ。

まさに白いニシキテグリ。動きや仕草もそっくり。

キスジカンテンウミウシ。

アカテンイロウミウシ。赤点が少ないver.

モザイクウミウシ。

アデヤカミノウミウシ。

コバンザメの子2匹。僕らにくっつきたいのかウロウロ。

アミメチョウチョウウオ。

2年振りくらいに会ったと思います。

嬉しくてつい何枚も。

ミナミハコフグ、ちょっと大きくなりすぎ。

オニカサゴ。

タテジマキンチャクダイ。

巨大ヒトヅラハリセンボン。

ハナミノカサゴ達。

スカシテンジクダイ。

キンメモドキ。

コブシメ。今日も2匹いました。

キヌハダウミウシ属の一種がゲンノウツバメガイに襲い掛かってます。

バクっと。噛みついて離しません!

コモンヤドカリ。

モンダルマガレイ。

なんか最近毎日見ています。

波高かったけど楽しかった~~♬