タグ別アーカイブ: ハタタテギンポ

結局マクロday

海況も悪くないしどこでも潜れるよ、なんて言っておきながら結局マクロダイビング。

台風後でウミテングの確認。

動き回っていますがずっと同じ辺りにいます。

ハナミノカサゴの幼魚。

ゴマモンガラの幼魚。

モザイクウミウシ。小さかったです。

アカネヒカリウミウシ。

カラスキセワタ。

マルソデカラッパ。

なんと脱皮したてでした!

続いてヒレナガネジリンボウの確認。

ハタタテギンポかわいい。

チャマダラミドリガイ。

マダライロウミウシ。

カエルアンコウいたーーー。

まだちびっ子。嬉しい。

チドリミドリガイ。

最後はどうしようかと思いましたがウミウシ探ししてしまいました。
その前にオニカサゴ。

クロシオイロウミウシ。

アンナウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

コールマンウミウシ。

キスジカンテンウミウシ祭り。

クロスジウミウシ。

オドリハゼ。

久しぶりに会いたいなーと思っていたコンペイトウウミウシで締めくくりました。

今日もたっぷり潜って楽しかったー。

美しいアカネハゼ

ハナヒゲウツボの確認。居てくれてほっとします。

観察を続けていきたいと思います!

まだとっても小さいです。

シロブチクセニアウミウシも健在。

ちょいと珍しいアカネハゼ。

美しいハゼです。

遊びで撮ってみましたが・・・これしか上手く撮れませんでした。
難しいレンズです。

モンヒモウミヘビ。

ハタタテギンポがカワイイ。

バブルコーラルシュリンプ。

タテジマキンチャクダイの幼魚がかわいい~。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ウミウシカクレエビ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。後ろにはクマドリ。

ゴシキエビ。

ギンガハゼ。

トンガリホタテウミヘビ。

ナマコマルガザミ。

オニハゼ。

ヒレナガネジリンボウ。

クチナガイシヨウジ。

ナンヨウハギ幼魚。

ヤッコエイ。

今日もたっぷり潜って楽しかったー。
天気もいいし最高です。

久々メリベ登場

天気が悪い。風が強いわけではないのですが、どんより暗い。
そんな日は外洋へは出ず、ネチネチマクロで遊びます。

ヒレナガネジリンボウ。

ヤシャハゼもいます。

ハタタテギンポ。カワイイ~。

オニハゼ。

アケボノチョウチョウウオが困っていたみたいで、私たちの回りから離れない。

離れようとするのですがBCの中にまで入ってしまい一苦労でした。可愛いんですけどね。

チャマダラミドリガイ。

そんなに見られたら照れちゃうかも。

ゴマモンガラ幼魚。

出ました!ムカデメリベ。

Yさん大喜び。不思議な生き物ですね~。

大きな口を開ける・・・怖くて不思議でずっと見ていられます。

カラスキセワタ。とてもキレイ。

ロープにはイカがくっ付いています。

ゴシキエビがいたー!

全身見えて嬉しい!

タテジマキンチャクダイ幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

トンガリホタテウミヘビ。ずっとここにいるみたい。

ナマコマルガザミ。

ブドウガイが仲良く2匹。

サラサハゼ。

オイランハゼ。

たくさんいます。

そしていたるところにトウアカクマノミ。

イソギンチャクもいろんな色をしていますが、
こちらはまさにトウアカ(頭赤)ですね。

今日はネチネチ潜りましたが楽しかったー。
ゲストも喜んでくれてよかった♬

砂地で3本、細かいものを探す

しばらく行かれなかったのでカエルアンコウの確認。居ました♬

エレガントヒオドシウミウシ。

ソバガラガニ。

ゴマモンガラの幼魚がタカセ貝に住んでいました。

イロウミウシ科一種の3。

タツノハトコ。

セダカカワハギ。

ハタタテギンポ。

ギンガハゼ。

フチドリカワハギ。

ヤシャハゼ。

カエルアンコウ。

トンガリホタテウミヘビ。

コロダイ幼魚。

ナマコマルガザミ。ウミウシカクレエビもいます。

ウミウシカクレエビ。

ムカデミノウミウシ。

カラスキセワタ。

ゲンノウツバメガイが後追い行動していました。

ハダカハオコゼ。

キンメモドキ。

ツマジロオコゼ。

今日は三本とも砂地で細かいものを探しながらのダイビングでした。楽しかったー!

本日の一本

沖縄県に緊急事態宣言が出まして、

キャンセルのご連絡をいただいたりもしつつで、

でもくすぶっていても仕方ないので今できることを。

通常に戻った時にすぐ100%の力で対応できるように日々勉強します。

で、とりあえず1本。

ジョーフィッシュ。少しずつ慣れてきたかな。

ハチマキダテハゼとニシキテッポウエビ。

クサハゼ。

ハタタテギンポ。

ヤツシハゼ。

トウアカクマノミのチビッコ。

コロダイの幼魚。

タツノイトコ。

もう一個体。

暖かくなると少ないのですが、まだ見られるウデフリツノザヤウミウシ。

セダカカワハギ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ちょっと地味目のログですが楽しかった♪

マクロ日和

昨日までの海況が良すぎたので、「荒れているなー」と感じてしまう。笑

ダイビングには問題ないくらいです。

でも気持ちを切り替えてマクロで。

アカフチリュウグウウミウシ。

ソバガラガニ。

クモガニ属の一種。

カエルアンコウもいますよー。

ナマコマルガザミ。

ウミウシカクレエビ。

アミメキセワタ。

クモガイの卵塊。

先日ホムラダマシがいたところにヒメホシハゼ。入れ替わっちゃったのかな。

ハタタテギンポの幼魚。

もうちょっと大きくなったハタタテギンポ。

タコの目。

黄色のジョーフィッシュ。久々な気がします。

ニシキリュウグウウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

フチドリカワハギ。可愛い。

セダカカワハギはペアでした~。

イソギンチャクモエビ。

ゼニガタフシエラガイ。

ヒラムシです。プセウドケロス・コントラリウス。

ドクウツボの子。

あー堪能した。楽しかった。

気持ちいいダイビングも好きですが、細かいのも大好きです。

透明度ヨシ!

透明度のいい砂地、最高~。

タツノイトコがゆーらゆら。

写真を撮るパパと、ママと娘。幸せ家族♡

スカシテンジクダイがいっぱい。

オキナワスナゴチ。

ハタタテギンポ。

とてもフレンドリーなミナミハコフグの幼魚。

見えやすいところをウロウロしてくれました~。

ヘラヤガラ。

ハダカハオコゼ。

フィコカリス・シムランス。

ヒラムシ。プセウドケロス・フェルギネウスと言うみたい。

イソバナカクレエビ。

アカククリ若魚。

トゲチョウチョウウオが群れていました。

ヤマブキハゼ。

仲良し親子。

サンゴも魚もたくさん。

イシヨウジのペア。

クマザサハナムロの群れ。

タイマイは食事中でした。

夢中です。

いろんな魚が入り混じってますね。

ゴマモンガラ。目がコワイ。

セジロクマノミ。

ハマクマノミ。

どこも透明度良かったし、流れもなくてゆっくり潜れました!

昨日みたいな大雨も無くて(一瞬降ったけど)快適だったな~。

どこも青いよ~

真っ青な海。気持ちいい~。

シャッターを押す枚数も増えちゃいますね。

クロハタも悠々と泳いでいます。

パロンシュリンプ。

タツノイトコ。擬態上手すぎ(笑)

ヌノサラシ。地味な魚ですがたくさんいる魚ではありません。

寄生虫がついて居るっぽいですねぇ。

ネムリブカかっこいい!ハマサンゴの周りを悠々数周して去っていきました。

ヘコアユ~。段々数が減ってきたような…。

ハタタテギンポ。

ニシキフウライウオ。

クビナガアケウス。カニですよ~。

ユキンコボウシガニ。すっぽりかぶってます。

ハダカハオコゼ。

ちょっと撮りづらいところにいたんだよな。。。

頑張って撮ってます。

コノハガニ。

テヌウニシキウミウシが卵を産んでいました!初めて見ました。卵赤いんだな~。

イロブダイ幼魚。

 

 

写真は撮れませんでしたがそばにはさらに小さい個体がいて可愛かった♪

ベンガルフエダイ。

ヨスジと似ていますがちょっと違うな~と。

黄色が鮮やかでキレイでした。

学生時代からのお友達でダイビング仲間。いいですね~。

アイドルいっぱいで楽しかったなー。

そしてどのポイントも透明度が良く真っ青でした。

明日もこのメンバーで遊ぶぞ~!!

トウアカ元気です

すっかりご無沙汰のトウアカクマノミ、元気でしたよ~。

卵もいっぱい産んでおりました。

お世話する姿が可愛い。

相変わらず楽しいヒナイビーチ。まずはフサウミナメクジ。

日本最小のイカ、ヒメイカ。1cmあるかないかくらい。

オドリカクレエビ。お腹に卵がいっぱいです。

ウロコウミウシの仲間かな。透明でした。

クモガニの仲間。

カイカムリちゃん。

ピカチュウも数匹いましたよ~。

コブシメの赤ちゃん。

赤ちゃんはどんな生き物も可愛いなぁ。

ムカデミノウミウシ。

フジナミウミウシ。カワイイですね~。

ハタタテギンポ。

ハチマキダテハゼ。

この子の確認で潜ったと言ってもいいくらいなのですが、

サラサハタの幼魚が大きくなっています~。

可愛いですね~。

成長が楽しみです♪でも小さいほうが可愛かったりする・・・笑

今年もヒナイビーチにたっぷり楽しませてもらいましょう。

西側で気分転換

北風がやまない11月。

もう6日目になるYさん夫妻と西側へ行きました。

今日は上原便が運航していて少し海況がいいので青い海を見られました。

仲良し♪

ワライヤドリエビですねー。見つけにくいけど可愛い~。

ヤッコエイが隠れていました。

ケラマハナダイがいっぱい。

美しいカシワハナダイ。

ソバガラガニ。

ハダカハオコゼの白が居ました。

それを見上げる子もいましたよ~。

キンメモドキとスカシテンジクダイが美しい。

アオスジテンジクダイがきれいに撮れたので。

オオアカホシサンゴガニ。

卵を持っています。

ウケグチイットウダイ。

ヒトヅラハリセンボン。

キカモヨウウミウシ。

ハマクマノミがたくさん。

ハタタテギンポ。可愛いと好評でした。

今日は温かかったし、西側で気分が変わりました~。

明日はまた北風ビュウビュウになりそうです。