青空の時にバラス島に来れてよかった!
リンくん初めての海!
眠いけどめちゃくちゃ頑張ってたね。
皆さんで記念撮影。
いい時間を過ごせました。
コロコロ変わりやすいお天気ですが、ちょうど晴れ☀
いいタイミングでした!
青空の時にバラス島に来れてよかった!
リンくん初めての海!
眠いけどめちゃくちゃ頑張ってたね。
皆さんで記念撮影。
いい時間を過ごせました。
コロコロ変わりやすいお天気ですが、ちょうど晴れ☀
いいタイミングでした!
夏を感じるとアジサシがやってきます。
毎年の楽しみ。
エリグロアジサシ。
続いてベニアジサシです。
とっても可愛いですね~。
6月初めはたくさんいたのに、最近見かけなくなりました。どこにいるんだろ?
今年はよく見かけます。オオアジサシ。
名前の通り少し大きいです。
アジサシじゃないけど・・・カツオドリ。
アジサシたちと比べるとかなり大きくて迫力あります。
海の中はもちろん楽しいですが、船上にいても鳥たちが行き交うので気が抜けません。
今日は慰霊の日。
ちょうどお休みだったので、子供たちと「うーとーと」しました。
正午のサイレン、子供たちもしっかり黙とうしていたようです。
(私も目をつぶっているから確認はしてないけど)
いい青空。親子で上陸です。
青空とハイビスカス。
この日陰は暑さが和らぎます。
灯台へ到着。
立派なガジュマル。
アダンと海。
親子でダイバー。素敵だね。
鳩間島。
ほとんど人に会わなくてとても静かでした。
少しだけ鳩間島へ立ち寄りました。
少しの間降っていた雨が止んで良かった。
絵になるなぁ。
轍が素敵。
趣のある風景があちこちに。
お世話になってる桟橋。
鳩間島、いつもありがとうございます。
遠い写真が一枚しかないけど・・・
新婚のお二人。
バラス島貸切。
ずっと仲良くね~。
お幸せに♡
土日はミニバスの大会だったので、お留守番の四男。
パパがやまねこ公園へ連れて行ったくれたそうです。
いつのまにかこんなに登れるんだね~。
やまねこのすべり台は怖くてビビっていたみたいですが、楽しかったようで私が家に帰るとすぐ報告してくれました。
そして帰り道。
大好きなチョコモナカジャンボを食べて爆睡。
ずりずり落ちていったみたいです。。。
兄たちの予定に合わせて行動することが多く、連れまわされる四男ですが、
今日はたっぷり遊べたみたいで良かったね~。
土日はミニバスケットボールの大会でした。
私と次男と三男で石垣遠征。
優勝する気満々だったのに一回戦で負けてしまい・・・
手に汗握る試合だったので写真を撮る気にもなれず。
日曜日は切り替えて交流試合。
久々に余裕のある試合だったのでたまには写真を撮ってみました。
次男頑張ってます。
昨年5年生でキャプテンとなりましたが、今年はその役を下りて生き生きと。笑
楽しそうで何より。
そして3年生の三男ですが、完全に戦力となって頑張ってました。
一生懸命ディフェンスを頑張る。
今年度から高学年の試合に出してもらってますが、初得点も決めてゴキゲンでした。
本番は三週間後の夏季大会。
スポ少大会一回戦負けの悔しさをバネに頑張ろうね~。
最近ツアーの時間と合わなくて、なかなか上陸出来なかったバラス島。
やっと上陸。
陸は少しだけど。
海の真ん中で気持ちいいよね。
最近、小潮だとほとんど顔を出さなくなってしまいました。
プレミア感があって、これもいいかな。
久し振りのナイト生物ツアー。
オオシママドボタルの幼虫です。
リュウキュウギンヤンマが寝ています。
オカヤドカリ。
ベンケイガニ。
オジロシジミ。
オオゴマダラもゆっくり寝てます。
ヤシガニは元気に活動していましたよ。
可愛いリュウキュウアオバズク。
昼間には見られない寝ている姿や、アオバズク・ヤシガニなど昼間はなかなか会えない生物に会えますよ~。夜の西表も楽しいです☆
小学校の行事、魚まき集会。
めちゃくちゃずっと雨続きの5月でしたが晴れました~。
網にかかった魚を捕りますよ~。
6年生の次男、最後の魚まき集会。
三男も楽しそう。
西表の雄大な自然の中で。
学校へ戻ってお魚教室。
サメやコバンザメコチなど特徴のある魚を説明してくれます。
魚さばき体験。
3年生は内臓を出します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
6年生は三枚おろし。
島の子供たちは逞しい。
なんだかんだでみんな魚を捌けるようになります。
今年も無事出来て良かったね~。