タグ別アーカイブ: ドクウツボ

サンゴの山に囲まれて泳ぎます

西表通なお二人が初来店してくれました。
2年ぶりのダイビングとの事でゆっくり潜ります。

カクレクマノミ。

可愛い~♬

スカシテンジクダイがいっぱいで楽しい。

コモンヤドカリがポツンといました。

クロガシラウミヘビが近づいてきたー。

ドクウツボ。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

アカハチハゼ。

セジロクマノミのお家を見学中。

アオギハゼ。

アカククリ。

いっぱいいました。

コクテンフグがフワフワしていてじっくり姿を見せてくれました。

サンゴをガシガシしていたゴマモンガラ。

サンゴの山に囲まれてのんびり泳ぎます。

ニセカンランハギ。

地形のポイントがお好きなようで喜んでくれました。

数日後にまた潜りましょうね~。

仲良し親子の体験ダイビング

体験ダイビングではありますが何度もいらしているのでファンダイブのようでした。

どんなものにも興味津々でハネジナマコと遊びました。

ソリハシコモンエビとミカヅキコモンエビに手をクリーニングしてもらいました♬

グルクンの子ども達がたくさん。

ドクウツボ。

ヒトスジギンポ。

やっぱりカクレクマノミは可愛いよねー。

チビッ子デバスズメダイ。

2本目はアオウミガメに会いました。

この子はずっと寝てたなぁ。

好きなのでつい撮ってしまうハシナガウバウオ。

風は強かったですが、うっすら青空が見えて、予報より快適でした。
一年ぶりの仲良し親子に会えて嬉しい♬

 

久々のポイント楽しすぎ

ずっと透明度が悪くて避けていたのですが、
久しぶりに砂地に入ったらカマスの子どもがたくさんいました。

キンメモドキがスゴイ数。

グルクンの子どももいっぱい。

スズメダイモドキの幼魚。ブルーが鮮やか。

モンダルマガレイ。2匹ペアで居ましたよー。

オニダルマオコゼ。

ニセゴイシウツボとドクウツボが一緒に!!

こんなことないので興奮してしまいました。

ナマコマルガザミ。

インドヒメジ。オジサンと一緒に。

シテンヤッコ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ヒレグロベラがこっそりゴマモンガラの卵を食べていました。見つからないかな。。。

ミナミハコフグ。

アカククリ。まだ若いですね。

コロダイがペアで居てくれました。

アジアコショウダイの姿も見られました。

ムスジコショウダイもいます。

魚がいっぱいで楽しすぎるー。

アカククリもかなりの数がいました。

いろんな魚がごっちゃりです。

ムスジコショウダイがこんなにゆっくり見られるなんて嬉しい。

何枚も撮りたくなっちゃうほど魚がいます。

アカククリが良いアクセント。

ヒトヅラハリセンボン。

カスミアジが小魚を狙ってアタックしてます。

ネズミフグ。

エリグロギンポ。

久しぶりのポイントにも入れて楽しかったー。
またすぐ潜りたくなっちゃいますね。

3年振りでもベテラン体験ダイバー

3年ぶりのHさん、相変わらず体験ダイバーですがスルスルと下りていきます。

カクレクマノミを見ながらこっそりピース。

スカシテンジクダイがいっぱい。

ツチホゼリがウロウロしていました。

カマスの子どももたくさん。

ヨイミヤミノウミウシ。

オニダルマオコゼ発見!

モンダルマガレイもいましたー。ペアでした!

こちらもペア?!
ニセゴイシウツボとドクウツボのコラボ。すごい!

ほぼファンダイバーの体験ダイバーも魅入っていました。

テンクロスジギンポ。

変則的ですが2本目でシュノーケリング。

ずーっと泳いでいるHさん。

サンゴがカラフル。

午後に2本目の体験ダイビング。
ネズミフグ。

たくさんのアオウミガメに会えました。

ミカヅキコモンエビ。

ウミウシカクレエビ。

穴の中は魚だらけ。

その小魚たちを狙って大きめの魚がうろうろ。

ウメイロモドキ。子供の時からキレイですねー。

10年振りでも潜れたよ

連日いい天気。

これは早く潜らなくては!

10年振りくらいのダイビングでも普通に潜れましたね。

ヒトミハタがじっとこちらを見ていました。

光の道を通ります。

ニセカンランハギ。

クマノミ。

天気がいいので洞窟に入ってみました。

地形が楽しいポイントです。

ハナゴイの群れ。

あんなに不安がってたのに中性浮力もバッチリです。

ドクウツボ。

ハナビラクマノミがいるよー。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイ。

イソマグロが通り過ぎていきました。

お昼のパイン。

のんびり砂地でキンメモドキと戯れる。

人懐っこいモヨウフグに会いました。

遊び終えてチンアナゴを見ていたら・・・

付いてきてた。

そしてそばに着底。

大きなアデヤカバイカナマコもたくさんいます。

ネムリブカ。

フタスジリュウキュウスズメダイに癒される。

心配していた久しぶりのダイビングは問題なく。

たっぷり西表の海を遊んでもらいました~。

梅雨明けの海

梅雨明けしました。本日より3㎜ウエットです。

ネムリブカの子ども。

2匹で仲良くしていました。

洞窟の中にはアカククリの若魚。

ウコンハネガイが光っていました。

キヘリモンガラ。

カメだらけ♬

ドクウツボ。

こちらは珍しいリュウキュウウツボ。

ニセゴイシウツボも居てくれました。

チョウチョウウオのペア。

穴から顔を出すカモハラギンポ。

大きなコバンザメをつけたアオウミガメ。

カスミアジが5匹、捕食モードです。

呼吸に行くカメと呼吸から戻ってきたカメ。

エンマゴチがいましたよ。

サザナミフグ。

ハナキンチャクフグ。

ゲスト様はこのポイントを気に入ってくれて
「滞在中にもう一度潜りたい!」と言ってくれました。
ぜひ♬潜りましょうね~。

15年振りの体験ダイビング

体験ダイビングもしましたー。

シュノーケリングが上手だったけど、
予想以上に耳抜きがスパスパですぐ水底へ行きました。

ハマクマノミ。

サンゴの中に小魚が隠れてるね。

どんどん慣れてきました♬

メガネゴンベ。

アカネハナゴイとも撮りましょー。

2本目は砂地へ。

チンアナゴをじっくり観察。

大きなアデヤカバイカナマコがいました。

カクレクマノミと♬

ドクウツボ。

ノコギリダイ。

モンダルマガレイ発見!

全然逃げなかったんだよねー。

キンメモドキがいっぱいだね。

15年ぶりの体験ダイビングとは思えないね。

思っていたより透明度が良くて楽しめました!

大雨後の海、青い海で遊べました

風はだいぶ落ち着きました。
透明度が心配でしたが「これなら大丈夫だね」とエントリー。

キミオコゼ。

ゴシキエビがいましたよ。大きい!

ミズイリショウジョウ貝。

まだ小さいタコ。

とってもシャイなナンヨウハギ。

サンゴの上をフワッと泳ぎました。

カクレクマノミ。

ニセアカホシカクレエビも同じイソギンチャクに住んでいます。

あまりシャッターを押さないTさんも撮っていました。

キンメモドキ。

大きなツカエイがバフバフしていました。

サザナミフグがまったり。

ノコギリダイがごっちゃり。

ドクウツボ。

なんとか3本とも青い海にエントリー出来ました。

シボリイロウミウシ。

ハナビラウツボ。

ウコンハネガイ。

ツノキイボウミウシ。

ハマクマノミ。

ミゾレチョウチョウウオが群れています。

アカネハナゴイ。

アデヤッコ。

ハナビラクマノミ。

魚がいっぱいで楽しいです。

カスミチョウチョウウオもたくさん。

アカネハナゴイは癒しです。

少々流れがありましたが、キレイで良かったー。

港の水がドロドロだったので心配でしたが、無事キレイな海で遊べました♬

どのポイントも透明度がいい

透明度がいい!嬉しい。

タイマイがのんびり泳いでいました~。

イロブダイ幼魚。

ミズイリショウジョウ貝にそっと近づきます。

こちらはグッと近づいて大丈夫なクマノミ。

透明度が良いから気持ち良かったー。

エダサンゴが美しい。

アオバスズメダイがいると華やか。

リュウキュウキッカサンゴが素晴らしい。

サンゴがモリモリです。

ここにも立派なコモンシコロサンゴがあります~。

ニセゴイシウツボ。

砂地ではフタスジリュウキュウスズメダイが元気。

魚がたくさんいて楽しいです。

チンアナゴ。かなり近寄れましたよ。

穴の中にネムリブカが2匹。
しばらくグルグル回ってから落ち着きました。

ドクウツボ。

こちらは水没バラス島。

今日は晴れてくれたので明るかったー!

ヘコアユ登場

海は荒れていますがまだ潜れますね。午前中だけじっくり潜ります。

イソギンチャクモエビ。

スカシテンジクダイがいっぱい。

コブシメ。

ずっと居てくれて嬉しいです。

休憩中を撮らせてもらいました。

コブシメがもう一個体。

ドクウツボ。

ミカヅキコモンエビがクリーニングしています。

イロブダイの幼魚。可愛い♬

カラスキセワタ。

スカシテンジクダイの中にキンメモドキ。

ムカデミノウミウシ。

マダライロウミウシ。

ツーショット。

クロシオイロウミウシ。

コノハガニ。

こんなところにイソギンチャクエビ。ペアです。

オイランヨウジ。

モンダルマガレイ。

イソモンガラの子。

ヘコアユの群れ。

久しぶりだったので嬉しくて。

何枚も撮ってしまいました。

明日明後日は大荒れ予報です。困ったなぁ。

いつから上原便が出てないかな。。。