Cカード取り立てのIさんですが上手でしたね~。
耳抜きが心配と話していましたが問題なし。スイスイです。
タテジマキンチャクダイがいました。
チンアナゴに向かってゆっくり進みます。
アデヤカバイカナマコ、気に入ってくれたかな。
コクテンフグもいました~。
すぐ船酔いするとの事で1本だけでしたが、次回はぜひ2本!
ゆっくり潜って欲しいです♬
Cカード取り立てのIさんですが上手でしたね~。
耳抜きが心配と話していましたが問題なし。スイスイです。
タテジマキンチャクダイがいました。
チンアナゴに向かってゆっくり進みます。
アデヤカバイカナマコ、気に入ってくれたかな。
コクテンフグもいました~。
すぐ船酔いするとの事で1本だけでしたが、次回はぜひ2本!
ゆっくり潜って欲しいです♬
なんだこのべた凪は!
水中からもツルツルなのが分かります。
気持ち良く泳ぎますよ~。
まずはネムリブカ。
かなり大きくなったけどまだ可愛さが残ります。
晴れているので光が強くてとてもキレイ。
アカククリ。
コクテンフグ。
ハタタテハゼのペア。
クマノミ可愛い~。
トウアカクマノミ。
ヒトスジギンポ。
ここは魚がいっぱいです。ヨスジフエダイ。
フタホシフエダイも居てくれて安心。
アカヒメジとノコギリダイ。
いいムービーが撮れそう♬
イブリカマス。
ミナミイスズミがたくさん。
お弁当を食べていたらイソヒヨドリが!お弁当を狙ってる!
3本目は気持ち良く。カスミチョウチョウウオ。
ユメウメイロ。
大きなマダラトビエイが通り過ぎていきました!
アカネハナゴイ。
チョウチョウコショウダイ。
アデヤッコ。キレイだなー。
アカホシカニダマシ。
アカホシカニダマシとセジロクマノミ。
昨日より風が弱く、昨日より気温が上がり、さらに快適になりました。
青空が気持ち良くいい一日でしたね~。
ピンクのトックリキワタが青空に映えます。
ここ数日爽やかな青空で嬉しい。
ゴクラクミドリガイ属の1種8。
アオヤガラの子ども。
赤くて可愛いカエルアンコウを発見しましたよ~。
ギンガハゼ。近寄っても引っ込まない。
アカネハナゴイが美しい。
ムチカラマツエビ。
コクテンフグ。2匹でいたのですが1匹しか撮れないなー。
ハナビラクマノミ。
ハナゴイもキレイ。
ナンセイキイロウミウシ。
アカネハナゴイの雌がたくさん。
スカシテンジクダイと一緒に泳ぎます。
カスミチョウチョウウオの中を泳ぐのが最高です。
最後はじっくり潜ろとエントリーしたらネムリブカがウロウロ。
ガラスハゼ。
フリエリイボウミウシ。
ヒトヅラハリセンボン。出るか入るか迷っていました。
1本目のポイントの水が冷たすぎてビビっていましたが、まだ大丈夫。
普通のポイントは25℃くらいです。
カクレクマノミ。黄色のイソギンチャクが可愛い。
リュウキュウウツボ。
アオウミガメ。
大きなハナミノカサゴがいましたー。
モンハナシャコ。
キヘリモンガラ。
クマノミの卵。
ウメイロモドキ。
波が高いけど気持ちのいい青空。
海の中もキレイ。
こんなサンゴ見たことない!と喜んでくれました。
カラフルです。
夢中で泳ぎましたね~。
続いて2本目のダイビング。
ネムリブカの子ども、7匹いました。
光が美しい。
スミツキアトヒキテンジクダイ。
コクテンフグ。
イロブダイの幼魚。
ハタタテシノビハゼ。
ハナビラクマノミ。
お昼休憩は風を避けてのんびりと。
トサカリュウグウウミウシ。
ワライボヤ。
ノコギリダイ。
カクレクマノミ。
オオアオノメアラ。
コモンシコロサンゴの上はアカネハナゴイだらけ。
みんな気持ちよさそうに泳いでます。
たまにはこんな写真も。
ハマクマノミもいいところにいますよ。
10年来てくれているYさんが「ここ初めてかも!」って。
気持ち良くコモンシコロサンゴの上を泳ぎました~。
パパ&ママはファンダイブです~。
アオウミガメに会えました~。
この子、全然動じない。
ハナミノカサゴ。
ウメイロモドキがきれい。
リュウキュウウツボ。
チョウチョウウオのペア。
シモフリタナバタウオ。
ベンテンコモンエビ。
スカシテンジクダイ。
ハマクマノミ。
モンハナシャコ。
クビアカハゼ。
シチセンチョウチョウウオは寄生虫をつけていることが多いです。
ネムリブカの子ども達、健在です。
いつまで見られるかなぁ。
スミツキアトヒキテンジクダイ。
コクテンフグ。
タイマイがいました!
セグロチョウチョウウオ。
昨年、台風でキャンセルになったんですよね。
懲りずに来てくれて本当にありがとうございます!
ファミリーで一日楽しみます。
シュノーケリングではカメに会えました。
アオウミガメのすぐ近くにすぐタイマイがいるという贅沢。
ゴキゲン。
ずっと食事に夢中でした。
続いてママと10歳のお兄ちゃんが体験ダイビングです。
スルスルと入っていきました。
行っちゃったね。
無事水底へ。
出発するよ~。
カクレクマノミに会えました。
サカサクラゲと遊んだよ。
スカシテンジクダイがきれいだね~。
オジサン達。
さあ上がるよ~。
妹さんとパパがお待ちかねでした。
今日は一日中べた凪。
2本目潜りまーす。
コクテンフグ。
上手だね~。
イバラカンザシ。
サンゴの間を通ります。
ママはファンダイバー。
もうすぐファンダイバー?
おまけのシュノーケリング。
楽しいね。
最高の海況でした。
次は妹さんもダイビングしようね~。10歳になるのを待ってるよ!
黄色いイソギンチャクがオシャレ、カクレクマノミ。
タコ。
ベンテンコモンエビ。
インドヒメジ。
ミナミハコフグの幼魚が可愛すぎる。
カメもたくさんいましたよ。
ウメイロモドキがキレイ。
オウギチョウチョウウオのペアに会えました。
毎回会えないところがニクイ。
アカネハナゴイ。
イソギンチャクエビ。
サザナミヤッコ。
アカヒメジ。
キンメモドキ。
ナンヨウブダイ。
ハクテンカタギ。
カスミチョウチョウウオ。
サメ穴のチェック。今日も居てくれました。
イロブダイ。メスからオスに変わっている最中です。
スミツキベラの幼魚。
ハタタテハゼ。
ヒラムシ。
イシガキカエルウオ。
コクテンフグ。通常&黄色バージョン。
今日はかなり穏やかで良い海でした~。
透明度が・・・。でも出来る限り楽しむしかない!
久しぶりに右腕がないカメさん
腕がない分動きがゆっくりでした。長生きしてね!
たくさんいましたよ。
ハナミノカサゴ老成魚。
ジョーフィッシュ。
イロブダイの幼魚が可愛い~。
スカシテンジクダイとユカタハタ。
タコさんがいましたよ~。
ムスジコショウダイ。
ハナグロチョウチョウウオのチビ。かわいい♬
ここにもカメ。
カスミアジがウロウロ。
ハコフグ。
こちらは透明度が良かった♬スカシテンジクダイいっぱい。
チンアナゴ。
イソギンチャクエビ。
またモヨウフグが出てきました。
変わらずの人懐こさ。少々うっとおしい(笑)
遊んでくれよ~と言わんばかり。
サザナミヤッコ。
ニセゴイシウツボ。
ハマクマノミ。
まだいたのか。。。帰りにまたつかまってしまった。
アカマツカサ。
ナンヨウハギの幼魚。
ネムリブカ。
アカヒメジ。
キンメモドキ。
3本目サメ穴を確認。無事居てくれました!まだ活躍してくれそうです!
コクテンフグ。
楽しい、楽しいよ。でも早く透明度が良くならないかなー。風も止んでおくれ。
毎年恒例のご夫婦をお迎えに鳩間島へ。
キレイ~。
ロクセンスズメダイが気持ちよさそう。
素晴らしい光景ですね。
大きなシャコ貝。食べたいね~。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
いつも仲良しのご夫婦です。
ゴマモンガラ。
上から見るとこんな感じ。
サンゴが美しい。
アカヒメジの群れ。
何枚も撮りたくなってしまうほどいい群れです。
エダサンゴがカラフルです。
レンズを変えると面白いですね。
船の下がすぐサンゴ。
ちなみに船の上からはこんな感じ。
続いてキッカサンゴ。
セジロクマノミ。
光が差し込んで美しい。
オトメハゼ。
コクテンフグ。
最後はのんびりしたいので砂地へ。
カクレクマノミとご対面。
魚がいっぱい~。
サカサクラゲと遊びます。
ハナミノカサゴ。
オビイシヨウジ。
ドクウツボの子供。
毎年この時期にいらっしゃるお二人。
ちょっと風が強かったけどいい空でした。
来年もお待ちしてますよー。
夏だね~。
1本目はリクエストで地形ポイントへ。
まずは可愛いカクレクマノミから。
アカハチハゼのペア
チョウチョウコショウダイもペアでいつもここにいます。
光の道を通ります。
キレイ~。
キミオコゼがいました。
冒険してるみたいで楽しかったと言ってくれました♬
キレイだね~。
2本目は魚いっぱいのポイントへ。
潮上はカスミチョウチョウウオがすごかった♬
ずっとロンリーだったオウギチョウチョウウオがペアになりました。
お父さんは感無量です(笑)
それにしても全然見ない少ない種が一体どこで出会うんだろう?
アカネハナゴイがキレイ。
動画たくさん撮りたくなっちゃいますね!
巨大ナポレオンが通り過ぎました。
なぜこんなところに!?スカシテンジクダイ。
前回まではいなかったんですけど急に群れていました。
イソギンチャクエビ。
ハマクマノミ。小さい子は3本線がある少ないタイプ
ハナビラクマノミ。ここのメスはおでこに痣があります。
ハナゴイ&カスミチョウチョウウオ。グルクンもたくさんいました。
アカヒメジ。
コクテンフグの黄化個体ですがお腹が白いタイプはさらに少なく珍しい。
ここは何枚も写真を撮りたくなります。
ハナゴイも美しい。
2本気持ち良いところに入りましたので3本目は内湾でじっくり。
トウアカクマノミ。
ロクセンヤッコ。
ホシタカラガイ。ここには不思議とたくさんあります。
ミナミハコフグ幼魚。
可愛かった~~♬ゲスト様と何枚も写真を撮ってしまいました。
ハナキンチャクフグ。
ここでは定番のキリンミノ。
タテジマキンチャクダイ幼魚は各ステージでたくさん見られます。
こんなチビッコも。
イブリカマス。
ノコギリダイ。
アカヒメジも混じって賑やか。
イブリカマスも合流してカオス状態(笑)
ゴチャゴチャしてます~。
ツバメウオ!
いるのは確認していますがなかなか写真が撮れないので嬉しい。
だいぶ慣れてきたのか今日は寄らせてくれました。
つい何枚も。
今日も一日満喫でした~。