タグ別アーカイブ: カクレクマノミ

体験ダイビングに挑戦

体験ダイビングしますよー。

ドキドキしていた割にスイスイ泳ぎます。

ピースの余裕もあります♬

美しいサンゴを見てもらいましたよ~。

上から見たらこんな感じ。

2本目はさらに余裕が出ました!

チンアナゴ。たくさん出てましたねー。

サンゴにはたくさんの魚が住んでいます。

カクレクマノミにも会えた!

みんなカクレクマノミに夢中です。

デバスズメダイきれいだね~。

大きなナマコがあちこちにあって最初は怖がっていたけど最後はムニムニしてました。

太陽の光が入ってキラキラ。とってもキレイでした。

スイスイ体験ダイビング

もう3回目かな。親子でダイビング。

とっても上手です。

カクレクマノミと♬

じっくり観察してくれます。

サンゴの中にも小魚がびっしり住んでいて驚いていましたねー。

スイスイ泳げちゃう。

スカシテンジクダイがキレイでした!

落ち着いていてすごく上手い!

次に一緒に潜るときはファンダイバーかな。
楽しみにしてるよー!

白い砂地とカメ三昧

お子様たちがシュノーケリングで、パパママはダイビングします!

チンアナゴ。

ふわっとのんびり。

スカシテンジクダイのところにグルクンの子どもたちが下りてきました。

コモンヤドカリ。

ハナミノカサゴのちびっ子。とっても可愛いです。

二人でたくさんの魚を探していました。

カクレクマノミ。

ニセアカホシカクレエビ。

船下にきたら子供たちが出迎えてくれました!

続いてカメに会いに行きましたよ。

あっちにもこっちにもいました。

何匹いたかわからないね。

リュウキュウウツボ。

深いところには大きなコバンザメを付けた子がいました。

この子は寝てる。

午後は家族でシュノーケリング。

こちらはタイマイ。

小さくて可愛い子でした。

今日一日で素潜りがすごく上手になったね。

美しいサンゴ礁を見てもらいます。

カラフル。

いつも混んでいるポイントですが誰も居なくて大満喫。

3人だけの海を楽しんでもらいました。

カクレクマノミもいるよー。

透明度良く砂地&サンゴ

1本目は砂地へ。チンアナゴ。

タイマイが優雅に泳いでいましたー。

コクテンフグ。

スカシテンジクダイがいっぱいいるよー。

グルクンの子ども達。

サカサクラゲ。

キンメモドキ。

カクレクマノミ。

イソギンチャクモエビ。

透明度が良くて気持ちいい。

2本目はリュウキュウキッカサンゴ。

たくさんのハゼを見ました。
クビアカハゼ。

アカハチハゼ。

ヤマブキハゼ。

写真は無いけどハタタテハゼやハタタテシノビハゼも居ましたよ。

イロブダイの幼魚、カワイイー。

美しいキッカサンゴを眺めます。

青くてキレイだったなー。水温もちょうど良くて快適♬

サンゴ礁の海でダイビング

船下にキツネアマダイ。

カクレクマノミ。

私の頭に降ってきたイワガニ。

私の背中へ行ったので、ゲスト様に取ってもらったら今度はゲストの背中へ。
慌てていたので動画が撮れず、落ち着いたところをパチリ。

スカシテンジクダイを眺めます。

アカヒメジ&ノコギリダイ。

モンダルマガレイがいました。

なんだかのんびりしていてじっくりその姿を見せてもらいました。

近くにもう一匹。ペアかな。

サカサクラゲ。

アカククリ。

オグロトラギス。

キンメモドキがいっぱいでテンション上がります。

次は透明度がグッと上がります。

上にはパパ&息子さん&同乗のファミリーがシュノーケリング。

光の道を進みます。

イロブダイの幼魚、カワイイ~。

太陽の光があちこちに。

キレイ~。

もう一本サンゴ礁。

無数のロクセンスズメダイ。

シチセンチョウチョウウオには寄生虫が付いています。

ユキヤマウミウシ。

チョウチョウコショウダイ。

サンゴの海を泳ぎます。

枝サンゴもヘルシー。

アカヒメジの群れ。

透明度が良くて明るくて幸せな時間でした!

10年ぶりのダイビング

アカハチハゼのペア。

カクレクマノミかわいい~。

ハマクマノミもいます。

水面にはクワイカ。

ニセカンランハギ。

ツバメタナバタウオ。

ナデシコカクレエビ。

光が入ってキレイ。

お昼休憩にカメ。

小さなタイマイでした。

可愛いねー。

ファミリーで記念撮影。

呼吸にも来てくれたよ。

楽しく泳げたね~。

ママがダイビングで家族はシュノーケリングしてました~。

ロクセンスズメダイがいっぱい。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

トサカリュウグウウミウシ。

10年ぶりでも上手だねー。

ママの上では子どもたちが泳いでいますよー。

透明度がいいからコブハマサンゴもキレイに見える。

最高だね~。

一日たっぷり海で遊びました!

恒例ファミリー全員集合

毎年遊びに来てくれているファミリー。
今年は久しぶりに5名全員集合してくれました!

赤ちゃんの頃から知っている子がファンダイバー。感慨深い~。

初ファンダイブを楽しみます。

足の踏み場もないくらいのサンゴ。

キッカサンゴがキレイ。

ホウセキキントキ。

大きなネムリブカがいましたー!

こちらも大きなマダラハタ。

テングカワハギ。

ヘラヤガラ。

スカシテンジクダイがキレイだね~。

少しだけシュノーケリング。

みんな上手に潜って遊びます。

美しいサンゴ礁が広がります。

パパも海が大好き。

ひさびさ登場あっちゃん。

今日は透明度が抜群でした。

続いてみんなでダイビング。
ほぼファンダイブみたいな体験ダイブ。

何度も潜っているからね~。

三姉弟。

パパとママも揃いましたー。

チンアナゴを見に行きました。

ハネジナマコと遊びます。

アデヤカバイカナマコもいたね。

スカシテンジクダイがいっぱいです。

楽しんでます♪

グルクンの子どもがたくさんでした。

アカヒメジとノコギリダイもいます。

海の中でも仲良し。

カクレクマノミ。

みんなでじっくり観察。

5人で潜れるなんて嬉しいね。

デバスズメダイ。

カメラを向けるとすぐポーズしてくれます。

青い海で最高でした。

みんなでもう一本。

カメさんに会いましたよ~。

ずっと動かない子と記念撮影。

泳ぐカメもいますよ。

カメがたくさんいて嬉しいね。

イソマグロの子どもが通り過ぎていきます。

久しぶりにハダカハオコゼ。

ソライロイボウミウシがいたよ。

クマノミ。

とにかくみんな楽しそうに泳いでくれてこちらも楽しくなりました。

明後日、またこのメンバーで遊びまーす♬

ご夫婦でダイビング♬

タテジマキンチャクダイ。

トウアカクマノミ。

タコが産卵していました。

母タコが必死に守って、孵化したら母は死んでしまいます。
壮絶な愛ですね。

ミナミハコフグの幼魚。

可愛すぎ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ヒトスジギンポ。何を見ているんだろう。

ギンガハゼ。

ヨスジフエダイ&キュウセンフエダイ。

ホウセキキントキ。

フタホシフエダイ。

今日は3匹確認。

イブリカマス。

いつも楽しませてくれます。

ツバメウオがきたー。

タコさん。この時期は珍しい。

続いてサンゴ礁へ。

ミナミイスズミがたくさん。

ヒレナガスズメダイ幼魚。

ここはサンゴがとてもキレイ。

ご夫婦で楽しみます。

可愛い魚がたくさんいますね。

カラフルなエダサンゴを堪能。

バブルコーラルシュリンプもいるよ。

最後は気持ち良く青い海を泳ぎます。

アカネハナゴイ。

ポーズをしてくれて嬉しい♬

チョウチョウコショウダイ。

ハナビラクマノミ。

上手く撮れたかな?!

ついカメラを向けたくなっちゃう仲良しなお二人です。

コクテンフグとサザナミヤッコがすれ違い。

カクレクマノミ可愛い。

アカヒメジをバックにハイチーズ!

こちらからも撮りますよー。

ハクテンカタギのペア。

ハナタカサゴが通り過ぎていきます。

安全停止中も仲良し。

撮ってるの?撮られてるの?

とても素敵なご夫婦とたっぷり潜りました♬
また次回もお待ちしてます!

年に一度のダイビング

青い海、カメが優雅に泳ぎます。

イシガキカエルウオが甲羅をツンツンしています。

のんびりぼーっとしているカメさん。

ミカヅキコモンエビがいっぱい。

リュウキュウウツボがいつも居てくれて嬉しい。

モンハナシャコ。キレイに全身を見せてくれました。

クロスジギンポ。

チンアナゴをゆっくり眺めます。

ウミウシカクレエビ。

スカシテンジクダイがいっぱい。

カクレクマノミ。

オニダルマオコゼ。岩みたいですね。

グルクンの若魚がたくさん。

年に一度、のんびりダイビングをしてくれます♬

津波で心配しましたが、今年も会えてよかった。

サンゴ礁の海を泳ぎます

シュノーケリングツアーです。
カメに会えました~。

のんびり食事中。

小さくて可愛いタイマイです。

浅いところに来てくれて嬉しい。

テングハギがうろうろしています。

ここはテーブルサンゴが美しい。

たっぷり泳いでもらいました。

サンゴだらけです。

つい写真をたくさん撮ってしまいます。

カレイが隠れていますよ、分かりますか~?

泳いだらよく分かります。

これなら見つけられるかな。

美しく潜ってます。

どこまで行ってもキレイ。

アミチョウチョウウオのペア。

テーブルサンゴとエダサンゴがいい感じ。

カクレクマノミもいますよ。

クラカケチョウチョウウオ。

あまり見ないので嬉しいです。

カラフルなサンゴがてんこ盛りです。

アカネハナゴイ。

アオバスズメダイもキレイだなー。

台風の影響が少なくなってきたと思ったら津波注意報。
到達予報が午後だったので午前中はキレイな海を楽しんで港へ戻りました。

まだ注意報は継続中です。明日は解除されるかな。。。