本日も絶好調のシオン。
プカプカ~。
昨日より余裕があります。
いい顔してるー♪
ちょっと離れても大丈夫になりました。
一人で箱メガネも使いこなしてます。
つかの間の休憩。
お気に入りのポーズ。
パパママがエントリーする前に海に入っちゃう。
穏やかな海で最高だね。
上手に覗いてる~。
ママが帰ってきたよー。
おかえり~。
パパとママがダイビング中はずっと泳ぎっぱなしでした!
すごい成長。
来年も楽しみに待ってるよー。
本日も絶好調のシオン。
プカプカ~。
昨日より余裕があります。
いい顔してるー♪
ちょっと離れても大丈夫になりました。
一人で箱メガネも使いこなしてます。
つかの間の休憩。
お気に入りのポーズ。
パパママがエントリーする前に海に入っちゃう。
穏やかな海で最高だね。
上手に覗いてる~。
ママが帰ってきたよー。
おかえり~。
パパとママがダイビング中はずっと泳ぎっぱなしでした!
すごい成長。
来年も楽しみに待ってるよー。
朝からノリノリのシオン。
さあ出発するよー。
パパとママがダイビングでちょっぴりサミシイ。
しばらくお絵描きしました。
そして海へ!
泳ぎ終わってちょっとだけさむい。
こっちだよー。
こっちこっちー。
ここだよ!
さあ、泳ぐよ。
お昼休憩のママを連れ出し遊びます。
いい笑顔♬
ママと一緒だと楽しいよね~。
上手にプカプカします。
パパママの3本目はバケツで遊びます。
せーの。
ザバァー。
小さいお風呂だね。
たっぷり遊んで帰りの車はウトウト。
明日もまた遊ぼうね~。
フランスからお越しのファミリーのナイトツアーです。
生物大好きのようです♬
リュウキュウコノハズク。
ゆっくり観察できますよ。
チョウセンカマキリ。
リクエストのヤシガニです。
たくさんいましたよー。
バナナの木に登る巨大ヤシガニ。
オカヤドカリ。陸にカニ(ヤドカリ)がいるのに興味津々でした。
こちらもリクエストのリュウキュウアカショウビン。
そろそろ終わりかなと思いながらも3羽見られることが出来ました。
ヤエヤマオオコウモリも当たり前のようにいます。
どんな生き物もお好きなようで喜んでくれました。
ぜひ次回は昆虫なども見に行きましょうねー♪
ママがダイビング中、パパ&お子様たちはシュノーケリングです。
台風前で少し波が高いのですが上手に泳いでいました。
ちょっと休憩。可愛すぎ♡
移動中もいい顔してます。
ママを眺めながら泳ぎますよ~。
ジャンプもするよ~。
バックロールエントリーに挑戦。
何回も跳んだね。
新メンバーは6カ月。めちゃくちゃカワイイ。
スーッと寝ちゃった♪
最後はアオウミガメに会えました。
大きかったね。
ずっとむしゃむしゃ食べていましたよ。
呼吸に上がってくると近い!
目の前で呼吸してくれました。
この波の中スイスイ泳いでたくましいお子様たち。
また来年も待ってるからねー!
常連様ファミリーのナイトツアーでした。
ツマグロスズメバチの巣。
サキシマハブ。
サキシマヌマガエル。
ルリモンジャノメ。近年増えてきました。一昔前はレア種でしたよ。
飛翔する姿も見られました。
ヤマヤマカジカガエル。
オオウナギがいるのですが分かるかな?!
ヤエヤマカラスアゲハ。
アオミオカタニシ。
クロイワオオケマイマイ。
キノボリトカゲ。
タイワンクツワムシ。
ヒメトンボ。
ハラビロカマキリ。
ヤシガニがいますよー。
いたいた!
上手く撮れたかな。
ツアー前にちょっと雨が降って生物が多く見られ楽しいです♬
ナイトツアーです。
今日は野鳥専門ではなく生物なんでものリクエスト。
どんどん紹介していきます!
ツマグロスズメバチの巣。まだ駆除されずありました。
タイワンクツワムシ。茶色もたくさん観察できました。
サキシマキノボリトカゲ。今日は3個体。
タイワンキチョウが寝ていました。
ハラビロカマキリ。
リュウキュウミスジ。キレイだー
アオミオカタニシ。ちょっと前に雨が降ってくれたので元気いっぱい!
こちらはマイマイですが名前が分かりません。。。
セマルハコガメ。
ヤエヤマカジカガエル。
ナナフシ。
コブナナフシ。
ヤエヤマオオコウモリ。
水色がキレイなヒメトンボ。
タイワンウオマイが共食いしています。食べられているバッタは何かなぁ。
まさかのズグロミゾゴイ若鳥!
写真はありませんがアカショウビンやコノハズクなども見られましたよ。
今夜もたくさんの生物に出会うことができました。
遊ぶ気満々!
さっそく泳ぎ始めます。
家族でシュノーケリングだよー。
いつの間にやらジャンプ大会。
お昼休憩もずっと泳いでいました!
おにいちゃんと。
小学校3年生、上手だねぇ。
そしてここでもジャンプ。
キレイな海を満喫です。
いいお昼だったねぇ。
ノリノリ♪
帰りの車では爆睡でした!
ツマグロスズメバチの巣。
夜なので襲っては来ませんがこちらを見ています。
サキシマハブ。
コブナナフシの交尾。
大きいのがメスです。
チョウセンカマキリ。
クロベンケイガニかな?
イワサキセダカヘビ。
いつだって探してますがリクエストの無い日に見つかったりします。
タイワンクツワムシ。日本最大級のキリギリスの仲間です。
またまたヘビが!サキシママダラ。三種も見られるなんて珍しい!
もちろんヤシガニもいましたよ。
思っていたより大きかったみたいで驚いていました~。
虫大好きな男の子。たくさん見せられて良かった♬
西表島ならではの米の二期作が始まるタイミングでしか狙えない星空リフレクション。
山の向こうが明るいのはさっき落ちたばかりの月があるからです。
田んぼに写る天の川。
こんな構図も楽しいですね♬
鳥好きなファミリーでしたので、通常のナイトツアーではなく鳥メイン。
リュウキュウアカショウビンの若鳥。
可愛いですねー。5~6羽見つかりました。
こちらも別個体。撮影は出来ませんでしたが幼鳥も見られました。
リュウキュウコノハズク幼鳥。
こちらも幼鳥ですがもう少しで若鳥かな。
可愛いです。
そしてなんとビックリだったのはハシブトガラスを引っ張って歩くヤシガニ。
ヤシガニ自体も大きかったのですがこんなのは見たことない。
どんどん引っ張っていきます。
引きずりながら食べてます。
そして歩道へ上がっていきました。
林の中でゆっくり食べると思われます。
鳥が好きですが、生物ならなんでも好きそうでした。
リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク、リュウキュウアカショウビン、
ひとまずお見せしたい三種は達成です♬