タグ別アーカイブ: タテジマキンチャクダイ

初ファンダイブ

Cカード取り立てのIさんですが上手でしたね~。

耳抜きが心配と話していましたが問題なし。スイスイです。

タテジマキンチャクダイがいました。

チンアナゴに向かってゆっくり進みます。

アデヤカバイカナマコ、気に入ってくれたかな。

コクテンフグもいました~。

すぐ船酔いするとの事で1本だけでしたが、次回はぜひ2本!
ゆっくり潜って欲しいです♬

やっとマンジュウイシモチに会えた!

透明度が悪かったけど潜ります。トウアカクマノミ。

大きめのヒラムシが2個体。

イソギンチャクモエビ。

ホソフウライウオ。ユラユラしていました。

この子を見ていたら一緒に見ているヤツがいる。

大きなモヨウフグでした。

ずっと近くをウロウロしていました。

ハツノハトコ。

テンスの幼魚。

ギンガハゼ。黄色と黒のペアです。

ドロドロだったので(楽しかったけど)、2本目は透明度を求めて。

ハナタカサゴが通り過ぎます。

アカネハナゴイ。

ウメイロモドキ。

タテジマキンチャクダイ。

イソギンチャクエビのペア。

オオアカホシサンゴガニ。

アカモンガニ。

丸い体が可愛い。

ナポレオン。

アカヒメジ。

リクエストで汽水域。
マンジュウイシモチ見つけたー。

とても小さいニシキテグリ。

天気が悪いのもヨシとする。

ネオンテンジクダイ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ロクセンヤッコの幼魚。

天気が悪くても透明度が悪くても楽しいのが西表の海。

今日もいいダイビングだったなぁ。

台風前、海は快適

台風21号が近づいてくるようです。

昨日の穏やかな海から一転、荒れていますが午前中だけダイビングします~。

海の中は快適なんですよねー。

テングカワハギ。

アカヒメジ。

青い海に黄色が映えます。

美しいサンゴ礁です。

アデヤッコ。

タテジマキンチャクダイ。

オオフエヤッコ。

口がとても長いです。

エンマゴチがいましたー。

ヤッコエイ。

キヘリモンガラの幼魚。

トンガリホタテウミヘビ。

テンスの幼魚。

カラスキセワタ。

ヤシャハゼ。

ゆっくり近づきます。

赤がオシャレ。

じっくり観察出来ました。

朝よりだいぶ時化てきました。

でもゆっくり遊べて良かったー。

ウミウシたくさん

まずはウミウシ探し。

クロシオイロウミウシとアンナウミウシ。

ウコンハネ貝。

オンナソンウミウシ。

オトヒメウミウシのペア。

夏に見たいウミウシの1つです。今シーズン初♪

「ここで?」というところでコウワンテグリ。

まさに白いニシキテグリ。動きや仕草もそっくり。

キスジカンテンウミウシ。

アカテンイロウミウシ。赤点が少ないver.

モザイクウミウシ。

アデヤカミノウミウシ。

コバンザメの子2匹。僕らにくっつきたいのかウロウロ。

アミメチョウチョウウオ。

2年振りくらいに会ったと思います。

嬉しくてつい何枚も。

ミナミハコフグ、ちょっと大きくなりすぎ。

オニカサゴ。

タテジマキンチャクダイ。

巨大ヒトヅラハリセンボン。

ハナミノカサゴ達。

スカシテンジクダイ。

キンメモドキ。

コブシメ。今日も2匹いました。

キヌハダウミウシ属の一種がゲンノウツバメガイに襲い掛かってます。

バクっと。噛みついて離しません!

コモンヤドカリ。

モンダルマガレイ。

なんか最近毎日見ています。

波高かったけど楽しかった~~♬

ウミウシたくさん見つかりました!

いきなりアカテンイロウミウシ!可愛い。

ダイアナウミウシ。

キカモヨウウミウシ。

テンテンウミウシ。

ミゾレウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

Phyllidia exquisitaという種っぽいです。

コンペイトウウミウシまで見つかりました。夏の3大ウミウシコンプリート♪

スミツキイボウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

リュウテンサザエ、きれいですねー。

2本目は多少ウネリがありましたが気持ち良いポイントへ。

深場の魚 オキナワサンゴアマダイ。

クロハコフグ♀

タテジマキンチャクダイ。

カスミチョウチョウウオがきれいだったなー。

クマザサハナムロの群れ

流れ星のようにビュンビュン行き交う姿は久しぶり!

3本目はまったり砂地。オオエラキヌハダウミウシ。

ゲスト様に見つけてもらいました。

タスジキヌハダウミウシはたくさん!

フィコカリス・シムランス。ほとんど同色でピントが合いません苦笑

モンダルマガレイ。

スカシテンジクダイ。

まだコブシメが居てくれました。

この前とは30mくらい移動していました。

じっくり潜ったらウミウシがたくさん見つかって楽しかったなー。

透明度も良くて嬉しい。

タテジマキンチャクダイの模様

タテジマキンチャクダイ成魚。

クマノミ。イソギンチャクが薄い青色で美しいです。

親指1本分くらいの小さいモンハナシャコ。

こちらはタテジマキンチャクダイの幼魚、模様が変わり始めてます!

こんな感じで縦じまになっていくのが不思議ですね。

トウアカクマノミ。

卵のお世話をしています。

オイランヨウジ。

ミナミギンポ。

ノコギリダイ&ヨスジフエダイ。

イブリカマス。

グルクンもたくさん。

昨日に引き続き2本目は息子さんの体験ダイビングもします。慣れたもんですね。

キンメモドキ。

スカシテンジクダイ。

カクレクマノミ。

みんなでチンアナゴを眺めます。

大きなアデヤカバイカナマコ。

ナンヨウハギの幼魚。

サメがドーンと横たわっていました。

モンダルマガレイ。

お母さんと何をみているのかな?!

ほぼファンダイバーみたいでしたね。

来年はCカード取ってきてね~。

ウミウシ多めになりました。

キスジカンテンウミウシ。最近コンペイトウはご無沙汰です。

ハタタテシノビハゼ。最近ここで見なくなりました。嬉しい~♬

クロシオイロウミウシ。

急に前に出てきてくれたタテジマキンチャクダイ。

最近遭遇率が高いかも。モザイクウミウシ。

アカネハナゴイが美しい。

ウルトラマンボヤ。

オハグロツバメガイが2匹。

ミカドウミウシの幼体。

セソコテグリかな?

ハマクマノミ。

ヒメコモンウミウシ。

こちらはキカモヨウウミウシ。

全然検討もつかなかったので帰ってから調べたら名前ありませんでした。

イロウミウシ科の一種の3 だそうです。

オレンジウミコチョウ。

私には黄色に見えますがオレンジ色だそうですよ(笑)

タスジミドリガイ。

チンアナゴ。

今日もモヨウフグに会えました。最近あまりツレナイかも。

可愛い子が2匹。

ヨゴレダルマハゼのペア

かなり撮影に熱中してしまいました!

ネムリブカ。

別個体がウロウロ。

スカシテンジクダイに癒される。

穏やかで良い海でした♬

みんなでダイビング

今日は午後も海に出ました。

アカネハナゴイ。

オウギチョウチョウウオ。模様が変です。

クマノミ。

タテジマキンチャクダイ。

チョウチョウコショウダイ。

イソギンチャクエビ。

カクレクマノミ。

アカネハナゴイきれい~。

カスミチョウチョウウオ。

体験ダイバーも一緒だったので少しだけシュノーケリング。

浅場のサンゴは無事でした。

凄く上手。

では体験ダイビングしまーす。

水色のデバスズメダイがたくさんいました。

みんな上手。

みんな揃って。

途中からは普通に泳いでいました。

楽しかったね~。

また来年もみんなで遊びに来てね~。

ツバメウオいっぱい

南風が強いんだよなー。

モンハナシャコ。

尻尾が特にキレイだった~とお客様と話題に!

トウアカクマノミ。

ロクセンヤッコ。最近ペアでここがお気に入り。

ミナミハコフグの幼魚、かわいい~。

少し大きくなったかな。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいるよ。まだ各ステージ見られます。

久々の登場オニハゼのペア。

キリンミノの正面顔。

イブリカマス。

今日もいっぱいいてくれました♬

お魚達が集まって混雑。

かなりの渋滞です(笑)

嬉しかったのはツバメウオ。

最近どんどん増えています。

いっぱいいるー。

超常連のお姉さまもかなり気に入ってましたね~

ずっと一緒に泳ぎたい♬

ハダゴイソギンチャクに包まるクマノミ。

光が差し込むのを楽しみましょう。

こちらはアカククリの群れ。

風が強い中ではありますが、お昼休憩にシュノーケリング。

流れと風が同じ方向だったのでかなりシンドイ…。

3本目は少し透明度が落ちますがまったり砂地で。まずはハダカハオコゼ。

カクレクマノミ。

ドクウツボ。

スカシテンジクダイ。

カマスの子供がたくさん。もうすぐ旅立ちますねぇ

スズメダイ達。

ツチホゼリ。背中に穴が開いています。モリの跡だと思われます。

ハナミノカサゴ。何を思う?

タテジマキンチャクダイ。幼魚との違いにゲスト様も驚かれていました。

アカヒメジ。ここもどんどん多くなっている印象です。

ユメウメイロ。

トラフシャコ。初めから目だけ出していてくれました。

最後はのんびりダイビング。たっぷり潜りました~。

初見、リュウキュウカスミミノウミウシ

カーチバイが続きます。南風が強い。

クモガニ属の一種。

アカホシカニダマシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

梅雨明け寸前ですがまだギリギリ見られています。

初めて見ました!リュウキュウカスミミノウミウシ。

美しさと毒々しさを持ち合わせていますね。かなり動きが早かったです。

ゴマモンガラの幼魚。

エダツノガニかな。

ギンガハゼのペア。

いつの間にか黒色がいないような…。

フタイロカエルウオ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。色々なステージのウズマキさんが見られています。

トウアカクマノミ。卵のお世話中。

ロクセンヤッコのペアがうろうろ。

カマスやらノコギリダイやらヨスジフエダイやら。

今日は全部の群れが合体しててここだけ極端に魚がいました。

気持ち良く泳ぎましたよ~

キカモヨウウミウシ。

ジョーフィッシュ。まだまだ慣れるには時間がかかりそう。

全然動かなかったモンハナシャコ。みんなにいいだけ写真撮られまくっていました(笑)

もちろんカメさんもいますよ~。

南風が強かったのでなるべく風を避けてのダイビングになりました。

どこも楽しかった♬