タグ別アーカイブ: アカショウビン

アカショウビン親鳥

一日おきに巣立ち雛の観察。
今日は親鳥しか見られませんでした。

親は交互にエサを捕りに行っているようです。

この3枚目までがオス。

後の2枚はメスだと思います。

こうやって同じ個体を観察できるとオス・メス・幼鳥と違いが分かりますねー。

ペアも揃わないので、3羽揃うなんて夢のまた夢・・・。いつかきっと。

夕方のアカショウビン

曇り空でしたがさほど雨は降らず涼しい一日でした。

ズグロミゾゴイがミミズを捕るのに忙しそうでした。

リュウキュウキンバト。撮影は難しいですがよく見かけます。

ブルっと身震いしたムラサキサギ。

我が家でよく見かけるアカショウビン。
19時過ぎで少し暗くなっていますが、いいところに止まってくれました。

しかもゆっくりその姿を見せてくれたので幸せな時間でした。

四男とアカショウビン

宿題を早く済ませた四男、「パパ鳥を見に行こう!」って。

えー--、もう20時ですけど。

と言うわけで、まさかのナイトツアー。

四男、アカショウビンを見つけました。

美しさが際立ちますね。

キレイだしカワイイです。

四男に誘われて、いい写真が撮れました。

帰り道はスヤスヤ寝ていましたけどね。

オニカッコウ撮影成功

シマアカモズもう明日から5月だというのにまだ居てくれます。

アカショウビン可愛すぎ~。
正面顔だとおとぼけに見える。

横顔だと凛々しいですね。

カンムリワシも正面から。

こちらも横顔のほうが男前。

ズグロミゾゴイの若い子。ずっと居てくれます。

こちらは別個体のズグロミゾゴイ。

エゾビタキ。

北上する途中に立ち寄ってくれたみたいです。

ついにオニカッコウを記録に残すことができました。

声は聞こえど、なかなか姿が見られない。
もう少ししっかり撮影したいですが、まずは撮影成功を喜びます♬

アカショウビン!

「アカショウビン見たよ~」と言ったら三男ご立腹。

「オレもオレも!」とのことで。

とりあえずタカブシキ。

クロハラアジサシ。冬羽。とても愛おしくなる姿。

アマサギがみんなで並んでいて可愛い。

ムラサキサギが木の上に。

大きいだけあってカッコイイです。

そしてアカショウビン。いた!いた!

緑の中に映える美しい赤。

三男も大好きなアカショウビンを見られて満足気。

しばらく鳥活出来ないから次に会うのは春になってしまうかな。

今年も楽しませていただきました!

鳥特集

鳥熱の冷めないヤナギさん。

最近の鳥特集(11日以外の)です。

カンムリワシ。段々お気に入りに木が分かってきました。

アカショウビン。声は聞こえどもその姿はなかなか見られない。

アカガシラサギの冬羽。

ズグロミゾゴイ。

こっち向いた!

望遠でこっそり。ツバメが子育て中。

かわいい~。

チュウダイズアカアオバト。

クロハラアジサシ。

羽ばたく姿がキュート。

アマサギの夏羽(換羽中)

大きさにちょっと驚くムラサキサギ。

探しに行くたびに新たな出会いがあるようで、鳥熱はまだまだ続きそうです。

最近の鳥コレクション

ヤナギが鳥にハマってしまい、朝に夕に生き生きと出かけていきます。

いろいろ撮ってくるので、今日は「最近の鳥」特集で。

この子は良く会えます。メジロ。

すっごく良く見かけるけど、写真はなかなか撮らせてもらえないシロハラクイナ。

誰でも知っているスズメですが、西表ではあまり見る機会がないです。

セイタカシギです。片足で立ってます。

足が長くてピンクなのが特徴。

頭が黒いのがオス。白いのがメス。

1週間から10日前くらいの写真ですが、今はもう渡りに行ってしまいました。

見られるのが期間限定と言うところが、また興味を惹かれます。

シギつながりでキアシシギ。

とっても可愛い顔してる~。

この子達ももうすぐ渡りに行ってしまいます。また秋ね~🍁

リュウキュウヨシゴイ。たぶんオスです。

こちらはズグロミゾゴイ。

なぜか集落内をウロウロしている可愛い子です。

お馴染みのカンムリワシ。

パパの影響で子供達もすっかりカンムリワシファン。

声がしたリ、姿が見えると「カンムリワシ~」と大喜びです。

そして同じくらい我が家で人気なのはアカショウビン。

「ひゅろろろろ~」と鳴き声だけは良く聞こえるのですが、姿はなかなか見られません。

子供達も姿を見たら大興奮で「飛んでったよ!」「見たよ~」と大喜びです。

またコレクションがたまったら日記書きます~。

愛鳥週間

愛鳥週間が今日で終わってしまう・・・と言うことで、

最近撮影した美しい鳥たちを。

リュウキュウヨシゴイ。

とても可愛いのですが、なかなか近寄らせてくれません。

ああ、もっとそばに行きたい。

けっこう大きいムラサキサギ。

たまに道路の隅にぬっと立っていて驚かされたりする楽しさもあります。

たくさんいるけれど、写真は難しいセッカさん。

これもとても可愛い鳥ですね~。

お馴染みのカンムリワシ。

別個体。電柱よりも気に止まっているほうがカッコイイな。

こちらも別個体で、足にタグが付いています。

保護されてたりしたのかな~。お問い合わせ中です。

遠めだとカッコイイけど、アップの顔はキョトンとしてキュート。

いつでも探しているのですが、なかなか会えないアカショウビン。

サギはこんな風に眠るんですね~。

いろんなサギが混ざって仲良く休んでいました。

本日で愛鳥週間は終わってしまいますが、

これからも西表島の鳥を追いかけます~。

知れば知るほど好きになってしまいますね。

梅雨入り宣言

本日、沖縄地方が梅雨入りしました。

今まであんなに晴れていたのにいきなりのグズグズお天気。

ただこの梅雨の時期も一年のうちでは大切な時期ですから。

たっぷりとお水を蓄えて夏に向かうといいな。

 

写真は美しいアカショウビン。

鳴き声はよく聞こえますがその姿はなかなか見せてくれません。

なにもしないから近づかせてーと思います。

アカショウビン

車で通りかかったところで、ワサワサしていたので近づくと

アカショウビンがうずくまっていました。

どうやらお店のガラスに当たって動けないらしい。

見ていたのが観光の方だったので「こちらで連絡します」と保護。

すぐに野生生物保護センターに連絡をして引き取りに来てもらいました。

その前にちょっとだけ撮らせてもらう。

アカショウビン、

なんと美しい鳥でしょう。

今一番好きな鳥かも。

朝はアカショウビンの声に起こされることもありますが、

目覚めは悪くないです。

「そんなにケガはしていなさそう」とのことなので、

すぐ野生復帰してくれることを願います。