タグ別アーカイブ: アカガシラサギ

ユリカモメ3日目

北風が強くなってしまい曇り空。少しだけ鳥活。

カワセミ。キレイですね~。

アカガシラサギ。ものすごく遠かったです。かなりトリミングしてます。

サシバ。最近たくさん見つかるのは目が慣れてきたのかたくさんいるのか。

チョウゲンボウ。よくハヤブサがいる木ですが今日はチョウゲンボウ。

ユリカモメが今日も確認できました。

お天気が悪くなってきました。気持ちの良い青空はしばらくお預けかな。

羽を乾かすカンムリワシ

予報通り大荒れ。
朝は無風で太陽も出ていたのですが、10時ごろからゴーーーっと言う音と共に強風が!
台風並みの大荒れでした。

朝のうちに見回りをしてきたので写真を少し。
羽を乾かすカンムリワシ。

あちこちにいました。

ズグロミゾゴイ。樹上にいるのは珍しいですね。

アカガシラサギ冬羽。

キジバトが水たまりに。水面にキレイに映るほど無風だった朝。

気持ちよさそう。

チュウヒ。頭が白っぽいタイプ。

なかなか会えないので嬉しいです。

ここで家に戻り、「風が吹かないから外作業しようかな」と思った矢先の強風でした。

家作業に切り替えです。

ハヤブサ

あっと言う間の出来事。

ハヤブサがアカガシラサギを捕えたところ。

じっくりアカガシラサギを撮ろうとしたら・・・の出来事だったので慌ててしまいました。

こちらはカンムリワシ。カエルと捕まえています。

カッコいいけど優し気な顔に見える。

ハヤブサと比べると穏やかさが滲み出てます。

それでも通勤通学の途中に見られたら嬉しくなりますね~。

鳥特集

鳥熱の冷めないヤナギさん。

最近の鳥特集(11日以外の)です。

カンムリワシ。段々お気に入りに木が分かってきました。

アカショウビン。声は聞こえどもその姿はなかなか見られない。

アカガシラサギの冬羽。

ズグロミゾゴイ。

こっち向いた!

望遠でこっそり。ツバメが子育て中。

かわいい~。

チュウダイズアカアオバト。

クロハラアジサシ。

羽ばたく姿がキュート。

アマサギの夏羽(換羽中)

大きさにちょっと驚くムラサキサギ。

探しに行くたびに新たな出会いがあるようで、鳥熱はまだまだ続きそうです。

アカガシラサギ

今日は鳥。

撮りだすと調べだすと止まらなくなります。

鳥、かなり好きみたいです。

アカガシラサギ。

あまり見ないサギなので嬉しい。

良く見かけますがなかなか写真は撮らせてもらえないシロハラクイナ。

コサギが二羽、可愛いですね~。

白くて細い冠羽がオシャレです。

アオサギの幼鳥が固まっていて可愛いです。

でも全然近寄らせてくれない。

大人になるとこんな感じ。カッコイイ。

続きはまた明日・・・。

まもなく米の収穫が終わります。

早いもので6月も後半。

そうなると心配になるのが…そう台風です。

亜熱帯気候の西表島は米は2回とれ、

その1期目がまさに終わりに近づこうとしています。

今収穫し、上手く台風シーズンをかわして9~10月に2期目を植える。

先人の知恵ですね。

DSC_4685_1279

野鳥の背丈程まで伸びた稲は格好の隠れ場であり食事の場所でもあります。

この時期田んぼに野鳥を見に行くのはとても楽しい♪

DSC_3393_1277

あまりに敏感でこの後すぐ稲の影に隠れてしまうのですが

おそらくアカガシラサギだと思います。

DSC_3399_1278

こちらも普通種ですがなかなか寄らせてくれないチュウサギ。

 

刈り取られてしまうのは野鳥たちにとっては残念でしょうが

今から島では新米が食べれますよ~!