数年前は見かけたら大騒ぎだったのですが、珍しくなくなったインドハッカ。
東部地区では繁殖していそうでしたが、ついに西部地区でも巣作りの気配。
上原港の貨物ヤード屋根下が気に入ったようです。
眼のふちの黄色が目立ちます。
少し見える白もオシャレです。
数年前は見かけたら大騒ぎだったのですが、珍しくなくなったインドハッカ。
東部地区では繁殖していそうでしたが、ついに西部地区でも巣作りの気配。
上原港の貨物ヤード屋根下が気に入ったようです。
眼のふちの黄色が目立ちます。
少し見える白もオシャレです。
久しぶりに陸にいます。笑
それはそれで忙しくて事務作業。
そしてお決まりの鳥見へ。
マミジロタヒバリ。
コシアカツバメ。
西表では旅鳥です。
おなかに縦線が入るのが特徴です。
その名の通り腰が赤い。
まさかの住吉コンポストにシベリアアオジのメス。
リュウキュウキンバトのオス。
県道脇でちらほら見られるようになりました。
なかなか明るいところでの撮影が出来ません。
今日は上原便が運航。比較的過ごしやすい日でした。
久しぶりのゴイサギ。
飾り羽がしっかりある成長夏羽です。
ヘラサギ。
他はクロツラヘラサギです。
ヘラのようなクチバシが可愛いですね~。
サキシマヌマガエルをgetしたムラサキサギ。
飲み込むのに苦戦中。
もう少し風が収まるかなーと思っていましたがわりと東風が強いです。
昨日と今日は北風が強くとても寒い。
ゆっくり寝てだらだらっとする良い三が日を過ごしています。
何もしていないので年末の鳥を少し。
マングローブの陰に隠れるタシギ。
とても可愛いです。
長い嘴がオシャレ。
コムシクイ。
こちらも愛らしい。
この日はカワセミday。いい枝にとまってくれました。
何度も魚を捕まえていました。かなりの成功率です。
ずっとカワセミを見ていられたので時間があっという間でした。
今年もたくさんの野鳥に会えますように。
とうとう大晦日。
長男は同級生と集まるらしいし、次男は友達の家に行ったきり帰ってこないし、
三男四男はモルックをすると言って出掛けて行きました。
みんな自由に過ごしております。
昨日は一日だけ無風。上原便も運航して過ごしやすい一日でした。
朝から白浜林道へ入り鳥活。
リュウキュウサンショウクイの若鳥。
リュウキュウキビタキのオス。
とても美しかったです。
オリイヤマガラ。
ちょっと暗いですね。
数は多いですがなかなか近づけません。
頑張ってみますが・・・
これが一番近づけました。
シロハラ。よく見かけますが写真を撮るのは難しい。
ズグロミゾゴイ。ゆっくり歩いていました。
今日はまた北風びゅうびゅう。年越しの頃には家族が揃いますように。笑
気温は低いですが外へ出る気になるくらい風が弱まりました。
ズグロミゾゴイの若鳥。
カンムリワシの幼鳥。
近づいても全く逃げる気配なし。
警戒心がなくて心配になるほどでした。
この子も人に慣れているのか全く逃げません。
優し気な表情。
ハシビロガモのメス。田んぼに2羽いました。
久しぶりに穏やかな夕方でした。
明日は上原便が運航しそうです。(たぶん明日だけかな)
ミドリカラスモドキがいますよー。
赤い目がカワイイですね。
カンムリワシ。
サンカノゴイが来ているというのでさっそく見に行きました。
西表島ではかなり珍しく迷鳥だと思います。
警戒心が強めの種類ではありますが、この子はそうでもなさそうです。
大きいので飛ぶ姿も迫力があります。
リュウキュウヨシゴイやヨシゴイなどの1.5~2倍くらいです。
ヨシ原の中を歩くのに適した足で足趾も長く爪も長めです。
大きな口を開けていますね。
西表島での写真はほとんどないはずなので嬉しい。
しばらく滞在してくれたらいいなーと思っています。
暗いうちから気合を入れて大富林道へ。
まずはリュウキュウメジロ。
これは可愛い。仲良しでした。
イチャイチャ感がたまらない。
イシガキシジュウカラ。
数年前うちのポストに巣を作りました。また来てほしいな。
ウグイス。声は聞こえてもなかなか姿を見られませんね。
リュウキュウサンショウクイの幼鳥。
亜種から別種へ昇格♪
リュウキュウキビタキ。オスの第一回冬羽かな。
一番の目的はオリイヤマガラ。
大富林道まで遠征しての撮影です。
少なくとも1時間以上歩かないと。。。
石垣島と西表島にしかいませんよ。
とっても可愛いです。
山に入って6時間半。たくさん歩いてキツイですが楽しかったー。
北風が強くなってしまい曇り空。少しだけ鳥活。
カワセミ。キレイですね~。
アカガシラサギ。ものすごく遠かったです。かなりトリミングしてます。
サシバ。最近たくさん見つかるのは目が慣れてきたのかたくさんいるのか。
チョウゲンボウ。よくハヤブサがいる木ですが今日はチョウゲンボウ。
ユリカモメが今日も確認できました。
お天気が悪くなってきました。気持ちの良い青空はしばらくお預けかな。
お昼休憩中にオニアジサシ撮影。
近くを何度も通ってくれました。
ここで小魚を捕まえています。
落ち着いたところで食べるのかな。
何度も繰り返していました。
こちらはクロサギ(白色型)。
そしてクロサギ。船の上で休んだりするんですね。
お昼休憩も楽しい一日でした~。