タグ別アーカイブ: オニアジサシ

オニアジサシの捕食

お昼休憩中にオニアジサシ撮影。

近くを何度も通ってくれました。

ここで小魚を捕まえています。

落ち着いたところで食べるのかな。

何度も繰り返していました。

こちらはクロサギ(白色型)。

そしてクロサギ。船の上で休んだりするんですね。

お昼休憩も楽しい一日でした~。

やっとオニアジサシに遭遇

気温がグッと下がりました。22~23℃。寒い。。。

目撃情報があり、ずっと見たかったオニアジサシに会えました。

まったく見当違いのところを探してるマイコ(とヤナギ)笑

ここにいたのか!ノーマークの場所でした。

魚を捕まえたようです。ミジュンかな?

ユリカモメもいました。

クチバシと足が赤くて可愛いです。

ヒシクイが飛んできた!

5羽確認出来ました。

大きいので見ごたえがあります。

実はコウノトリの目撃情報があり大急ぎで現場へ向かったのですが遭遇ならず。残念。

石垣にいた個体のようなのでまた西表に来てくれることを願います。

オニアジサシ

11月中旬の写真になりますがオニアジサシです。

数年前までアジサシと言えばエリグロアジサシ。

まあベニアジサシくらいは分かっていましたけど。

世界には20種類くらいいるようです。

で、こちらがオニアジサシ。

西表島では迷鳥です。

赤いクチバシが特徴ですね。

日本で観察されるアジサシの種類では最大。

もう少し近寄りたい・・・。