北風が強くなってしまい曇り空。少しだけ鳥活。
カワセミ。キレイですね~。
アカガシラサギ。ものすごく遠かったです。かなりトリミングしてます。
サシバ。最近たくさん見つかるのは目が慣れてきたのかたくさんいるのか。
チョウゲンボウ。よくハヤブサがいる木ですが今日はチョウゲンボウ。
ユリカモメが今日も確認できました。
お天気が悪くなってきました。気持ちの良い青空はしばらくお預けかな。
北風が強くなってしまい曇り空。少しだけ鳥活。
カワセミ。キレイですね~。
アカガシラサギ。ものすごく遠かったです。かなりトリミングしてます。
サシバ。最近たくさん見つかるのは目が慣れてきたのかたくさんいるのか。
チョウゲンボウ。よくハヤブサがいる木ですが今日はチョウゲンボウ。
ユリカモメが今日も確認できました。
お天気が悪くなってきました。気持ちの良い青空はしばらくお預けかな。
海からの帰り道、見慣れない白い鳥。
後から帰ってきたヤナギに「なんか白いのが気になる」と話したら、
ヤナギも見ていて「確認してくる」と嬉しそうに出かけていきました。
結果、、、ユリカモメ。ここで見るのは初です。
ハクセキレイ。
カラムクドリ。
こちらは左がカラムクドリで、右がギンムクドリ。
この群れの中にミドリカラスモドキを発見。
お見せできる写真を撮ることが出来なかったので、次回に乞うご期待!
気温が下がっています。空気が冷たい。
でも晴れていて気持ちの良い日でした。
そんなわけで夕日に包まれるヘラサギ。
曇り空の日が多いので夕方の優しい光が嬉しい。
羽が美しいタゲリ。冠羽がオシャレです。
ホームゲレンデ住吉牧場にもたくさんいるし東部は20~30羽は軽くいます。
ツメナガセキレイ冬羽。
何か食べていますね。
こちらはツメナガセキレイの夏羽。
夏羽は少ないので嬉しいですね。
夕日に照らされたムナグロ冬羽。
ユリカモメ。
シベリアオオハシシギに遭遇。
暗くなってきてしまいました。もう少し粘りたかったです。
今週は気温の低い日が続いていますが、後半は晴れてくれたので動きやすいです。
週末からは少し気温が上がりそうです。
気温がグッと下がりました。22~23℃。寒い。。。
目撃情報があり、ずっと見たかったオニアジサシに会えました。
まったく見当違いのところを探してるマイコ(とヤナギ)笑
ここにいたのか!ノーマークの場所でした。
魚を捕まえたようです。ミジュンかな?
ユリカモメもいました。
クチバシと足が赤くて可愛いです。
ヒシクイが飛んできた!
5羽確認出来ました。
大きいので見ごたえがあります。
実はコウノトリの目撃情報があり大急ぎで現場へ向かったのですが遭遇ならず。残念。
石垣にいた個体のようなのでまた西表に来てくれることを願います。