また冷え込んでいます。とにかく風が強くて体感温度が低いですね。
今年はタゲリが多く見られます。
写真には10羽くらいですがまだたくさんいます。
シマアカモズ。こちらもあちこちで見られています。
ムネアカタヒバリ。少数滞在。胸や羽の模様がオシャレ。
サシバのメス。幼鳥から成長への途中くらいでしょうか。
太陽が出ると少し暖かさを感じますが冬真っただ中です。
また冷え込んでいます。とにかく風が強くて体感温度が低いですね。
今年はタゲリが多く見られます。
写真には10羽くらいですがまだたくさんいます。
シマアカモズ。こちらもあちこちで見られています。
ムネアカタヒバリ。少数滞在。胸や羽の模様がオシャレ。
サシバのメス。幼鳥から成長への途中くらいでしょうか。
太陽が出ると少し暖かさを感じますが冬真っただ中です。
風の強い日が続いています。
一昨日、少しいいかなーと思ったので鳥活しましたが、成果はナシ。
結局いつもの牧場で。
サシバのメス。
チョウゲンボウのメス。
ツグミたち。
タゲリもたくさん見られます。
カンムリワシは車にも全く動じません。
ムラサキサギ。
今日は久しぶりにエアコンの暖房をつけてしまうくらい寒いです。。。
ヒシクイが5羽。滞在3日目です。
タゲリが30羽くらいいます。
ハヤブサが何度もアタックして、何度も飛ばされていました。
ギンムクドリ。8羽の群れでしたよ。かわいい~。
アカアシシギ。
サシバ。
ツグミちゃん。これからの季節に見られるようになります。
ホオジロハクセキレイがいました~。
遠目では分からないので双眼鏡が手放せません!
急に青空になり気持ちが良い。
でも気温が22℃と低かったです。北風も強い。
来週は少し気温が上がりそうです。
気温が下がっています。空気が冷たい。
でも晴れていて気持ちの良い日でした。
そんなわけで夕日に包まれるヘラサギ。
曇り空の日が多いので夕方の優しい光が嬉しい。
羽が美しいタゲリ。冠羽がオシャレです。
ホームゲレンデ住吉牧場にもたくさんいるし東部は20~30羽は軽くいます。
ツメナガセキレイ冬羽。
何か食べていますね。
こちらはツメナガセキレイの夏羽。
夏羽は少ないので嬉しいですね。
夕日に照らされたムナグロ冬羽。
ユリカモメ。
シベリアオオハシシギに遭遇。
暗くなってきてしまいました。もう少し粘りたかったです。
今週は気温の低い日が続いていますが、後半は晴れてくれたので動きやすいです。
週末からは少し気温が上がりそうです。
風びゅうびゅうですが鳥活!
ソリハシセイタカシギ。
反っているのが不思議?オシャレ?
2年に一度くらいしか見られないのでついたくさん撮ってしまいますね。
なぜか四男が見たがっているので見せてあげたいな。
タゲリ。まだ若い個体の様です。
タゲリの群れ。
今年は数が多いようです。
ツバメチドリ冬羽。尾羽がツバメのようです。
とても可愛いですが夏羽に比べると地味ですねぇ。
でも愛くるしい。
ベニバトの幼鳥。
こちらはベニバト♂
野鳥観察が楽しい季節ですね~。
冠羽がお洒落なタゲリ。
冬にやってきます。
特徴があって可愛いですね。
チドリの仲間とのことでコチドリも載せます。
とってもキュート。
白いマフラー(に見えませんか?!)が暖かそうで気に入ってます。