タグ別アーカイブ: ヘラサギ

セイタカシギの水浴び

残念ながら台風休暇。
こんな日じゃないと行かれないので鳥見。

風が強いのに木の上で休んでいたチュウサギとムラサキサギ若鳥。

クロツラヘラサギ3羽+ヘラサギ。翼先が黒いのは若鳥だと思います。

クロツラヘラサギが1羽増えました。

ヘラサギも一緒にご飯。仲良しです。

セイタカシギのペア到着。

セイタカシギが水浴びしてるー。

なかなか見られない気がします。

こちらも仲良し。

今年生まれのムラサキサギ。オタマジャクシをキャッチ!

アカアシシギのペア。

おまけのリュウキュウイノシシ。後ろの子、可愛い~。

見かけることは多いけど、写真はあまり撮ってないので。

東部地区の田んぼで鳥見

東部地区の田んぼはもうすでに1期目がほぼ刈り終わりもう水が入りはじめました。
そうなると早いもので水があるところには冬鳥が集まり賑わってきています。
 
 
多いのはタカブシギ&コチドリでほとんどを占めますが
ヒバリシギ、アカアシシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、セイタカシギなどが
混じり双眼鏡を覗くのが楽しいです♬
 
一番多いタカブシギ
 
 
 
 
こちらはアカアシシギ
 
 
 
ヒバリシギ
 
 
コチドリ
 
 
アオアシシギのペア
 
 
クロツラヘラサギ。今日は3羽観察出来ました。
 
 
ヘラサギも常連です。
 

遠くにムラサキサギ。どうやら親子っぽいです。

これから珍種稀種が混じってくると思うので要チェックです!

クロサギのペア

少し時間があったので、久しぶりにヘラサギ。
本当はいなくなるはずなのに、西表が気に入ったようです。

こちらはダイサギ。モクマオウの木にとまっていました。

クロサギ。

小魚get!

ペアでした。

けっこうな確率で捕まえていましたよ。

食べ放題だね。

台風4号の動きが心配です。。。

キュートなリュウキュウサンショウクイ

雨が降りそうで降らないので鳥生活が続きます。

ムナグロ夏羽。

カンムリワシ幼鳥。

全然逃げません。

首をかしげてカワイイ。

リュウキュウサンショウクイ。

仕草がキュート。いまならどこでも見られます。

まだ至る所で見られるシマアカモズ。滞在記録更新中。

ヘラサギ。

ここではたまに見かけます。何を口にほおりこんでいるのでしょう?

ヘラサギ&クロツラ特有のコミカルな動きでエサを探します。

捕れたかな。

アカガシラサギ冬羽。すごく遠かったんですけどアップして見てみると

もしかしたら全体的に色が淡いのでジャワアカガシラサギの冬羽かもしれません。

野鳥観察ツアー

野鳥撮影ツアーのリクエストをいただき、一日どっぷり鳥観察でした。

声は聞こえるけれどなかなか姿を見られないセッカ。
今日はいいところにとまって居てくれました。

とっても可愛い。

ズグロミゾゴイ。上のカンムリワシを気にして擬態中。動きません。

ズグロミゾゴイが気にしているカンムリワシ。

ダイサギ&コサギ&ヘラサギ&クロツラヘラサギ。

ヒバリシギ。

一緒にいたコチドリより少し大きいくらいだったのでヒバリシギで合っているはず。

コホオアカ。

リュウキュウツバメ。巣作りのために泥を運んでいました。

クロハラアジサシ。

ツバメチドリ。いっぱいいました。

カンムリワシの幼鳥。

ヤマネコの看板にとまるカンムリワシ。
このシチュエーションを待っていたのですがあまりに近すぎて
肝心のヤマネコの絵が写らず・・・クヤシイ。

お客様はカンムリワシの多さに驚いていました。

秋ごろには正式なツアーとして開催したいと思っています。
乞うご期待!

ゴイサギの飾り羽

久しぶりのゴイサギ。

飾り羽がしっかりある成長夏羽です。

ヘラサギ。

他はクロツラヘラサギです。

ヘラのようなクチバシが可愛いですね~。

サキシマヌマガエルをgetしたムラサキサギ。

飲み込むのに苦戦中。

もう少し風が収まるかなーと思っていましたがわりと東風が強いです。

夕日のヘラサギやシベリアオオハシシギ

気温が下がっています。空気が冷たい。
でも晴れていて気持ちの良い日でした。

そんなわけで夕日に包まれるヘラサギ。

曇り空の日が多いので夕方の優しい光が嬉しい。

羽が美しいタゲリ。冠羽がオシャレです。

ホームゲレンデ住吉牧場にもたくさんいるし東部は20~30羽は軽くいます。

ツメナガセキレイ冬羽。

何か食べていますね。

こちらはツメナガセキレイの夏羽。

夏羽は少ないので嬉しいですね。

夕日に照らされたムナグロ冬羽。

ユリカモメ。

シベリアオオハシシギに遭遇。

暗くなってきてしまいました。もう少し粘りたかったです。

今週は気温の低い日が続いていますが、後半は晴れてくれたので動きやすいです。
週末からは少し気温が上がりそうです。

ハマシギやヘラサギが渡ってきました

用事があったので石垣へ。大原回りなので、ついでに鳥活です。

左からクロサギ(白色型)、セイタカシギ、クロツラヘラサギのトリオ。

こちらはコガモとアオアシシギ。

そしてクロツラヘラサギ&アオアシシギ。

冬鳥のハマシギがたくさん渡ってきていました。

セイタカシギが通ります。その名の通り背が高い。

ヘラサギとクロツラヘラサギが一緒にいました。

待ち時間がたくさんあって困るな、と思っていたのですが、
アッという言う間でした・・・

インドハッカとかヘラサギとか

久々登場のインドハッカさん。

目のところの黄色がオシャレ。嘴と合わせているのかな。

クロツラヘラサギの中にヘラサギ。

これはなかなか見られないのでテンションが上がります。

ウズラシギ。

可愛いですね~。

ここ最近また野鳥観察をしていますが、楽しい~。