とにかく寒いのですがとりあえずドライブ。
こんな日に外に出たら珍鳥にでも会えるかも!と期待しましたが、
何もいませんね。。。残念。
そんな時はカモ。
キンクロハジロ。

奥はヒドリガモのメスだと思います。

カイツブリ。寒いのに気持ちよさそうにしてます。

ハシビロガモのオス、生殖羽です。

コガモの群れ。

カモも珍しいのがいたらいいな、なんて思っていましたがレギュラーメンバーでした。
とにかく寒いのですがとりあえずドライブ。
こんな日に外に出たら珍鳥にでも会えるかも!と期待しましたが、
何もいませんね。。。残念。
そんな時はカモ。
キンクロハジロ。

奥はヒドリガモのメスだと思います。

カイツブリ。寒いのに気持ちよさそうにしてます。

ハシビロガモのオス、生殖羽です。

コガモの群れ。

カモも珍しいのがいたらいいな、なんて思っていましたがレギュラーメンバーでした。
なんなんだ、この青空は。風も弱いです。
ツバメチドリ。

天気が良いので飛んでいるところを狙いました。

羽が美しい。

コガモ♂幼羽→第一回生殖羽だと思われます。

バン。

クロツラヘラサギのペア。

ヒドリガモ♀

直撃すると思われていた台風が来なくて、暑くて青空。
ただ夕方からは北風になりました。明日は大荒れです。
用事があったので石垣へ。大原回りなので、ついでに鳥活です。
左からクロサギ(白色型)、セイタカシギ、クロツラヘラサギのトリオ。

こちらはコガモとアオアシシギ。

そしてクロツラヘラサギ&アオアシシギ。

冬鳥のハマシギがたくさん渡ってきていました。

セイタカシギが通ります。その名の通り背が高い。

ヘラサギとクロツラヘラサギが一緒にいました。


待ち時間がたくさんあって困るな、と思っていたのですが、
アッという言う間でした・・・
今日も鳥。時間が出来たら楽しくなってしまって・・・(;^ω^)
ゴイサギ。昼に見られるのは嬉しいです。

今日もアオサギやアマサギたちがたくさん。

インドハッカ。前は見かけたら大ニュースでしたが最近増えました。

キアシシギだと思われます。

コガモ。

クロサギですが白いのでややこしいですね。

ムラサキサギ。まだ若いです。

チョウゲンボウ。

エゾビタキ。今季初確認です。クリクリの目が可愛い。

一番の目的のサシバ。

鷹柱が見たいのですがのんびり休んでいる姿だけとなりました。

また後日チャレンジ!
最近撮った中からカモ特集。
カルガモ。仲良しな感じが可愛い。

こちらはコガモ。


カモ科ではないのですが、似ているので載せちゃおう。
カイツブリです。

警戒心が強くてなかなかじっくり撮ることが出来ません。

一番嬉しかったのはヒシクイ。
けっこう大きいですよ。

すごく似ているマガンと一緒にいました。

近づくと、焦るわけでもなくゆっくりゆっくり距離を取ります。
夫婦のように見えますが、左がヒシクイで、右がマガンです。

冬の渡り鳥がたくさん見られて楽しいです。
どうしても海に出られない日に鳥活になるのですが、
こうなると良く晴れた風の弱い日にも撮影に出たくなります。。。