ヒシクイが5羽。滞在3日目です。


タゲリが30羽くらいいます。

ハヤブサが何度もアタックして、何度も飛ばされていました。

ギンムクドリ。8羽の群れでしたよ。かわいい~。

アカアシシギ。

サシバ。

ツグミちゃん。これからの季節に見られるようになります。


ホオジロハクセキレイがいました~。

遠目では分からないので双眼鏡が手放せません!

急に青空になり気持ちが良い。
でも気温が22℃と低かったです。北風も強い。
来週は少し気温が上がりそうです。
ヒシクイが5羽。滞在3日目です。


タゲリが30羽くらいいます。

ハヤブサが何度もアタックして、何度も飛ばされていました。

ギンムクドリ。8羽の群れでしたよ。かわいい~。

アカアシシギ。

サシバ。

ツグミちゃん。これからの季節に見られるようになります。


ホオジロハクセキレイがいました~。

遠目では分からないので双眼鏡が手放せません!

急に青空になり気持ちが良い。
でも気温が22℃と低かったです。北風も強い。
来週は少し気温が上がりそうです。
気温がグッと下がりました。22~23℃。寒い。。。
目撃情報があり、ずっと見たかったオニアジサシに会えました。

まったく見当違いのところを探してるマイコ(とヤナギ)笑

ここにいたのか!ノーマークの場所でした。

魚を捕まえたようです。ミジュンかな?

ユリカモメもいました。

クチバシと足が赤くて可愛いです。

ヒシクイが飛んできた!

5羽確認出来ました。

大きいので見ごたえがあります。

実はコウノトリの目撃情報があり大急ぎで現場へ向かったのですが遭遇ならず。残念。
石垣にいた個体のようなのでまた西表に来てくれることを願います。
最近撮った中からカモ特集。
カルガモ。仲良しな感じが可愛い。

こちらはコガモ。


カモ科ではないのですが、似ているので載せちゃおう。
カイツブリです。

警戒心が強くてなかなかじっくり撮ることが出来ません。

一番嬉しかったのはヒシクイ。
けっこう大きいですよ。

すごく似ているマガンと一緒にいました。

近づくと、焦るわけでもなくゆっくりゆっくり距離を取ります。
夫婦のように見えますが、左がヒシクイで、右がマガンです。

冬の渡り鳥がたくさん見られて楽しいです。
どうしても海に出られない日に鳥活になるのですが、
こうなると良く晴れた風の弱い日にも撮影に出たくなります。。。