オオホラダの様子です。
今年は多いような気がするヒバリシギ。

コチドリ。第1回冬羽かな。

水生昆虫を狙っているトウネン。

これは白浜。
夕日を浴びたクロサギ。絵になります。

オオホラダは田んぼは稲が伸びきっていてシギチを見るのが難しくなっています。
オオホラダの様子です。
今年は多いような気がするヒバリシギ。

コチドリ。第1回冬羽かな。

水生昆虫を狙っているトウネン。

これは白浜。
夕日を浴びたクロサギ。絵になります。

オオホラダは田んぼは稲が伸びきっていてシギチを見るのが難しくなっています。










遠くにムラサキサギ。どうやら親子っぽいです。


これから珍種稀種が混じってくると思うので要チェックです!
台風12号の影響でぽっかり予定が空いたので(台風は少し風が強い程度、曇り空ではあったけど雨もそれほど降らずでした)、久しぶりに野鳥観察。
シギがたくさん見られました。
足を怪我していると思われるアオアシシギ。

こちらはアカアシシギ。

イソシギ。

オグロシギ。

クサシギかな。

タカブシギ。

ハリオシギ。

ヒバリシギ。

シギ以外は・・・コチドリ。

ムナグロ。

バン。

時間が取れるようになったらまた観察生活始まりそうです~。
冠羽がお洒落なタゲリ。

冬にやってきます。
特徴があって可愛いですね。

チドリの仲間とのことでコチドリも載せます。
とってもキュート。

白いマフラー(に見えませんか?!)が暖かそうで気に入ってます。
