天気予報では雨マークが並びますがわりと太陽が出ます。
コアオアシシギ。
カルガモ。
コホオアカはまだ居てくれます。
オウチュウ。ペアで居てくれます。
滞在8日目になります。
一番近寄れました。
スッとしててカッコイイ。
梅雨っぽく雨が降ることもありますが、青空の時間も多いのでつい鳥見に出てしまいます。
天気予報では雨マークが並びますがわりと太陽が出ます。
コアオアシシギ。
カルガモ。
コホオアカはまだ居てくれます。
オウチュウ。ペアで居てくれます。
滞在8日目になります。
一番近寄れました。
スッとしててカッコイイ。
梅雨っぽく雨が降ることもありますが、青空の時間も多いのでつい鳥見に出てしまいます。
シベリアアオジのメス。
珍しいので嬉しい。
道路と草むらを行ったり来たり。
こちらはよく見られるコホオアカ。
ほおが赤くて可愛いです。
コホオアカの群れになんとシマアオジのオス。
なんか違和感があると思って見て良かった。
西表で出会えるとは!嬉しい。
近年絶滅が危惧されている鳥です。
メスなのかオスの冬羽若鳥なのか分かりませんがこちらもシマアオジ。
嬉しくて何枚も撮ってしまいます。
やはり毎日フィールドに出ると嬉しい出会いがあります。
まだまだ続きそうな鳥見生活。
野鳥撮影ツアーのリクエストをいただき、一日どっぷり鳥観察でした。
声は聞こえるけれどなかなか姿を見られないセッカ。
今日はいいところにとまって居てくれました。
とっても可愛い。
ズグロミゾゴイ。上のカンムリワシを気にして擬態中。動きません。
ズグロミゾゴイが気にしているカンムリワシ。
ダイサギ&コサギ&ヘラサギ&クロツラヘラサギ。
ヒバリシギ。
一緒にいたコチドリより少し大きいくらいだったのでヒバリシギで合っているはず。
コホオアカ。
リュウキュウツバメ。巣作りのために泥を運んでいました。
クロハラアジサシ。
ツバメチドリ。いっぱいいました。
カンムリワシの幼鳥。
ヤマネコの看板にとまるカンムリワシ。
このシチュエーションを待っていたのですがあまりに近すぎて
肝心のヤマネコの絵が写らず・・・クヤシイ。
お客様はカンムリワシの多さに驚いていました。
秋ごろには正式なツアーとして開催したいと思っています。
乞うご期待!
台風20号接近中で強風です。
でも直撃ではないので、外には出られるし学校もあります~。
一応鳥活ですが、あまり成果はなく・・・。
コホオアカのみ。
警戒心強めですぐ飛んで行ってしまいます。
地面じゃないところで撮りたいですが難しいですね~。
今日はツアー中止となってしまいました。
ずっと連絡を取り合っていた親子さんだったので残念。
いつかまた来てくださいね~。