昨日の夜中に吹き荒れた強風。
午前中も風が強かったのですが、午後になり少し落ち着きました。
シギチ特集です。
アカアシシギ。
ウズラシギ。
真ん中の赤いヘルメットだけがウズラシギ。
オバシギ。他のシギより大きいです。
西表ではなかなか会えません。
たぶんタシギだと思います。
たぶんチュウジシギ。
真ん中の1羽、嘴が長いのがキリアイ。周りはトウネンです。
見分けるのが難しい・・・。まだまだ勉強が必要です。
昨日の夜中に吹き荒れた強風。
午前中も風が強かったのですが、午後になり少し落ち着きました。
シギチ特集です。
アカアシシギ。
ウズラシギ。
真ん中の赤いヘルメットだけがウズラシギ。
オバシギ。他のシギより大きいです。
西表ではなかなか会えません。
たぶんタシギだと思います。
たぶんチュウジシギ。
真ん中の1羽、嘴が長いのがキリアイ。周りはトウネンです。
見分けるのが難しい・・・。まだまだ勉強が必要です。
セイタカシギがずらり。もうすぐ渡ってしまいます。
こちらでは珍しいウミネコ。大きくて迫力があります。
タシギ。
ほとんど渡ってしまい数羽だけです。
ツバメチドリ(夏羽)。前掛けがオシャレ。
春の渡りで北上の途中だと思われます。休憩に寄ってくれたみたいです。
久しぶりの鳥見、楽しかったな。
昨日と今日は北風が強くとても寒い。
ゆっくり寝てだらだらっとする良い三が日を過ごしています。
何もしていないので年末の鳥を少し。
マングローブの陰に隠れるタシギ。
とても可愛いです。
長い嘴がオシャレ。
コムシクイ。
こちらも愛らしい。
この日はカワセミday。いい枝にとまってくれました。
何度も魚を捕まえていました。かなりの成功率です。
ずっとカワセミを見ていられたので時間があっという間でした。
今年もたくさんの野鳥に会えますように。
ジョウビタキの雌、今年初見です。
チョウゲンボウ雄。
チョウセンチョウゲンボウかと思いましたが普通のチョウゲンボウでした。
田んぼにいたタシギ
夕方ほんの1時間でしたが楽しかったです♬
夕方片づけをしていたら、コムクドリが近くのモウマオウへ。
普段は気づかないけど、こんなにたくさんいることがあるんですね~。
電線にいるときしか見つけられない。。。
コムクドリの♀です。可愛い。
タシギ。クチバシがスッと長いです。
セイタカシギの若い子です。
鳥が楽しい季節になってきました。
直撃予報もありましたが、台風18号は台湾の西側を通ってくれたのでこちらは風がないです。
ただ雨は降っています。
午前中はたまに止みますが時折ザーーーっと。午後はずっと降っていましたね。
そんな中、久しぶりの野鳥観察。
クロハラアジサシがいましたが、台風でお疲れモードでした。
アカエリヒレアシシギ。スーッと泳いでたまにクルクルします。
ちょこまか動くので写真を撮るのが難しいです。
タシギ。くちばしがすっと長いです。
田んぼにさしてミミズなどを捕っています。
ツバメ。
たくさん見られるので普段は注目しませんが・・・。
鳥たちがみんな疲れた様子でした。
雨ばかりだと飛び回るのも大変ですもんね。