野鳥報告会というイベントがあり、帰り道に少しだけ鳥見。
寝ている子たちをそっと眺めてきました。
メジロ。

キンバト。

細い枝に止まるなぁ。

リュウキュウアカショウビン。

昼間は暑いですが夜は涼しくて過ごしやすいです。
野鳥報告会というイベントがあり、帰り道に少しだけ鳥見。
寝ている子たちをそっと眺めてきました。
メジロ。

キンバト。

細い枝に止まるなぁ。

リュウキュウアカショウビン。

昼間は暑いですが夜は涼しくて過ごしやすいです。
デイゴにメジロ。絵になりますね~。

蜜を吸っていますね、カワイイ。

ノビタキ。撮って欲しいかのようにいいところにとまっていました。

マミジロツメナガセキレイ。黄色が鮮やかです。

風は強かったのですが、青空がキレイに広がっていて過ごしやすいです。
昨日、船にアジサシが来てくれたのですが、家に帰ったら今度はメジロ!

めちゃくちゃ可愛い~。
全然動かない。(生きてます!)

もしかしたらガラスに当たって脳震盪でも起こしているのかな。

ここぞとばかりに撮影。

可愛すぎる~。

うずくまっていたけど、しばらくしたら起き上がりました。

で、最初の写真に戻ります。

発見してから30分後くらいかな。元気に飛び立ちました!
とーーーっても可愛いのでまたうちに寄ってほしいくらいです。
でも脳震盪は可哀想だね。もうぶつかるなよ~。
ヤナギが鳥にハマってしまい、朝に夕に生き生きと出かけていきます。
いろいろ撮ってくるので、今日は「最近の鳥」特集で。
この子は良く会えます。メジロ。

すっごく良く見かけるけど、写真はなかなか撮らせてもらえないシロハラクイナ。

誰でも知っているスズメですが、西表ではあまり見る機会がないです。

セイタカシギです。片足で立ってます。

足が長くてピンクなのが特徴。

頭が黒いのがオス。白いのがメス。

1週間から10日前くらいの写真ですが、今はもう渡りに行ってしまいました。

見られるのが期間限定と言うところが、また興味を惹かれます。
シギつながりでキアシシギ。

とっても可愛い顔してる~。

この子達ももうすぐ渡りに行ってしまいます。また秋ね~🍁

リュウキュウヨシゴイ。たぶんオスです。

こちらはズグロミゾゴイ。

なぜか集落内をウロウロしている可愛い子です。

お馴染みのカンムリワシ。

パパの影響で子供達もすっかりカンムリワシファン。
声がしたリ、姿が見えると「カンムリワシ~」と大喜びです。

そして同じくらい我が家で人気なのはアカショウビン。

「ひゅろろろろ~」と鳴き声だけは良く聞こえるのですが、姿はなかなか見られません。

子供達も姿を見たら大興奮で「飛んでったよ!」「見たよ~」と大喜びです。
またコレクションがたまったら日記書きます~。
外で作業をしていると軽トラの荷台にメジロがとまりました。
かわいい。

比較的近くで見ることの出来る鳥ですが、
なぜか全然逃げない。

何かを気にしている様子・・・。
もうちょっと近づけるのかな?!

どうやら誰かがドローンを飛ばしていたようで、
その音が慣れていなくてイヤみたい。
普段聞きなれない音は鳥も怖いみたいです。