タグ別アーカイブ: ケラマミノウミウシ

細かいもの探しでアイドルたくさん

割と細かいものが多い一日ですよー。

バブルコーラルシュリンプ。

オオフエヤッコ。

ハクテンハタ。

アデヤッコ。キレイだねー。

イナセギンポ。

ミカドチョウチョウウオのちびっ子が可愛い。

スミツキベラの若魚。このくらいの子を見るのは珍しいです。

サンゴが美しい。

梯子の近くにはオヤビッチャの子ども達が集まっていました。

ケラマミノウミウシ。

珍しいし、とっても可愛い。

オシャレですね。

セトイロウミウシ。

こちらも可愛いですねー。

リュウグウウミウシ。

キンチャクガニ。

久々のガレめくりでアイドルたくさん。

これまた久々、オリヅルエビ。

流行っていた時は何度か頑張りましたがとても久しぶりで嬉しい。

ツノテッポウエビ属の1種。

大きなフリソデエビ発見。

こんなにじっくり見られたのは久しぶり。

オシャレな模様をしていますね。

ミノウミウシですが名前が分かりません。

前にも見たことあるんですけどね。。。

フタスジウミシダコシオリエビ。

クモガニ属の一種。

テヌウニシキウミウシ。

ニシキツバメガイ。

トゲダルマガレイ。

イソモンガラ幼魚。

青い点があってゴマモンンガラよりちょっとだけ可愛いんですよね。

マクロダイビングも楽しいなー。
いっぱい見つかるとなお楽しい。

サンゴ礁保全活動してます

すっかり日にちが空いてしまいましたが、

サンゴ礁保全活動で海に出ました。

オニヒトデに姿は少しです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近はこちらも問題になっています、稚ヒトデ。(右上)

白いのは食痕です。

こちらもチェックしていく必要がありそうですね。

少々海の写真を。

モヨウフグ。

クマノミは真っ赤な卵を守っていました。

ハマクマノミ。

ハダカハオコゼ。

お隣さんです。

ハナミノカサゴ。

ケラマミノウミウシ。

数匹見ています。

コガネミノウミウシ。

テンテンコノハミドリガイ。

アカフチリュウグウミウシシ。

オニカサゴ。

水温が少し上がった気がします。

今日は風がほとんどなくて快適。

春になってきましたね。