タグ別アーカイブ: オニヒトデ

今日も海中清掃

今日もいい天気。

引き続き海中清掃で、今日は西側エリアです。

南風があるのでちょっとバシャバシャ。

サンゴに絡みついた漁網などはありましたが、大きなゴミは少なかったです。

せっかくなので水中写真を。

ハマクマノミ。

美しい光景が広がります。

透明度が良いですよ~。

キッカサンゴが美しい。

のんびり泳ぐアオウミガメ。

ナポレオン。小さい。

ハツノハトコ。

オニヒトデを見つけてしまいました。

ウメイロモドキ。

ピカピカしてきれい。

アカヒメジ。

気温は高かったけど、風のせいかな?昨日より寒く感じました。

ゴミは少なめでしたよ~。

サンゴ礁保全活動参加

久しぶりの海。

サンゴ礁保全活動に参加です。

この季節になると北風の日がほとんどで海に出づらくなるのですが今日は暖かい。

太陽の光があると海が明るくていいですね。

ワライボヤが笑ってます。

さて本題のサンゴ礁保全活動ですが。

オニヒトデの大量発生はないのですが、たまに見かけます。

この中に稚オニヒトデがいるのですが分かるかな?

稚オニヒトデ約1.5㎝くらいでしょうか。

今のところ数は少ないですが、これからも活動を続けたいと思います。

ちなみに水温は24.5℃。

晴れていたし穏やかだったので、今日は海日和でした。

サンゴ礁保全活動してます

すっかり日にちが空いてしまいましたが、

サンゴ礁保全活動で海に出ました。

オニヒトデに姿は少しです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近はこちらも問題になっています、稚ヒトデ。(右上)

白いのは食痕です。

こちらもチェックしていく必要がありそうですね。

少々海の写真を。

モヨウフグ。

クマノミは真っ赤な卵を守っていました。

ハマクマノミ。

ハダカハオコゼ。

お隣さんです。

ハナミノカサゴ。

ケラマミノウミウシ。

数匹見ています。

コガネミノウミウシ。

テンテンコノハミドリガイ。

アカフチリュウグウミウシシ。

オニカサゴ。

水温が少し上がった気がします。

今日は風がほとんどなくて快適。

春になってきましたね。

大雨の中、珊瑚礁保全活動

ずっと天気が悪いです・・・。

少しでも風の弱い日と言うことで珊瑚礁保全活動へ。

ノコギリダイがキレイだなー。

トサカリュウグウウミウシ。

癒される光景がたくさんあります。

ウルトラマンボヤ。

アカククリ。

スミレナガハナダイ。

ウコンハネガイ。

クロオビスズメダイ。

オニヒトデは小さめが5個体。

オニヒトデの裏にヒトデカクレエビ。

カメは必ず会えますね~。

ウメイロモドキが鮮やか。

ゴマモンガラ。

ジョーフィッシュ。

パンダツノウミウシ。

あんまり見ないのに2個体。どうやって出会うんでしょう。

コールマンウミウシ。

サザナミフグ。

つい撮っちゃうウメイロモドキ。

アカククリの小さい子がいましたよ~。

朝から雨が降っていて、お昼頃に止みましたが、またまた降ってきて帰るころも土砂降り。

しかしよく雨が降ります。

今年も珊瑚礁保全活動

冬は時間があるけれど、海況が・・・

と言うわけで、日程調整が大変ではありますが竹富町ダイビング組合では
珊瑚礁保全活動をしております。

突然マンタ登場のサプライズ。

みんな下を向いてオニヒトデを探しているから、なかなか気づかない💦

サンゴの下はよく見るのでハリセンボンなんかはすぐ見つかる。

いつものことながら美しい光景ですね。

サンゴをバリバリ崩すタイマイ。お食事だからね、しかたない。

数は少ないけれど、オニヒトデの姿が見られました。

大発生する前にね。

けっこう大きな子もいるな。。。

ハナゴンベ。

マダラトビエイが優雅に通り過ぎていきました。

ユメウメイロがキレイ。

この美しさをいつまでも。

この土日は海況がいいとの予報だったので、両日とも活動予定でしたが、
津波注意報発令の為、本日は中止となりました。

被害の詳細が分からない状態ですが、日本だけでなくトンガをはじめ世界が心配ですね。

サンゴ保全活動です

余裕のある時期にダイビング組合で地道にやっています。

dscn4406_r

白い砂地にポツンと。なんか絵になる。

もっとじっくり撮りたいけど、、、パチリとだけ。

dscn4427_r

北側ではほとんど見られないナンヨウハギ。

ドリーちゃんがいたらお客様も喜ぶと思うんだけどな・・・。

dscn4463_r

もちろんメインはこれです。写真はホラ貝が食べてくれるところですが。

dscn4408_r

閑散期にしかなかなか出来ないので、これからも地道に活動します。

そんな今日は青空が見えて、海況もいい。

img_3678

冬の間も毎日こんな感じならいいんですけどね・・・。

明日はまた北風が吹き荒れるっぽいです。

 

サンゴ礁保全活動

予定が合わなくて久しぶりになってしまいましたが、

サンゴ礁保全活動に参加しました。

今は西側を重点的に活動しています。

相変わらず透明度も良くて美しい。

dscn4325_r

カスミチョウチョウウオが集団でクリーニングされていたので、思わずパチリ。

dscn4333_r

オニヒトデは深いところに多くいます。

dscn4330_r

今は酢酸注射で対応中。

dscn4332_r

こんな活動中の癒し。

dscn4344_r

探してないんだけど、けっこう会えます。笑

dscn4352_r

これからは参加できる日が多くなるかな。

美しいサンゴ礁がずっと続いていくと嬉しいです。

サンゴ保全活動

東風でまずまずの天気。

上原便も終日運航しておりました。

本日はサンゴ保全活動。

バラス周辺は落ち着いていますが

西側の特にサバ崎湾内に被害がでております。

DSCN1606_R

オニヒトデとの戦いはまだまだ続きそう…。

みんなで力を合わせて根気よく活動を続けていきますね!

DSCN1609_R

酢酸注射!!

オニヒトデがたくさんいるところもあればまったくいないところもあるわけで…

(いないのは本当は喜ばしいことなんですけどねっ)

そんな時はオニヒトデを探しつつ…

DSCN1623_R

生物に目がいってしまう(笑) 

磯六で見れなくなったので嬉しいな。 ヘコアユの群れ

DSCN1633_R

シマキンチャクフグのペア

DSCN1604_R

ハナビラウツボ

DSCN1640_R

ゲストがいる時に会いたいなー アカククリの若魚

DSCN1600_R

タイマイだって通り過ぎて行きます。

DSCN1618_R

ケリドヌラ・ワリアンス

DSCN1653

ウミウシカクレエビ

 

夏の産卵前にもう少し駆除したいですね。

 

今シーズンもサンゴ保全活動スタート!!

繁忙期も終わり今期のサンゴ保全活動がいよいよ

今日からスタート!!

波2→3m予報でしたがいいほうにはずれてくれました。

予定通り崎山に行けてヨカッタ。

せっかく海洋では日本初の自然保護区域に指定されたってのに

オニヒトデが悪さをし始めたのでなんとか食い止めねばなりません!

一部の深場はこのとおりけっこうやられてる…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食痕が新しいテーブルサンゴの下には8割方くっついてる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひっかき棒と酢酸注射で応戦!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

長い戦いになりそうですが負けませんよ~

 

気分が滅入るのでお魚写真♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アミメチョウチョウウオ 1匹でも珍しいですが今日はペアでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なかなかお見せする機会はありませんが潮通しのいいサンゴ礁域の

ドロップオフ沿いにあるオーバーハングしたところなんかで見られる

ハナゴンべというお魚。美しいですねぇ

 

今日は目的が違うのでお魚見てる余裕はありませんでしたが

それでもやっぱり目がいっちゃう(笑)

 

明日からは少々忙しめ。

連休頑張ります!!

オニヒトデにだって住んじゃう! ~ヒトデヤドリエビ~

本日も晴天30℃オーバー♪

海に行きたいところですが次男穂岳のイモ植え授業

参加の為お休みです。

 

海中の生態系のなかで適度にいればサンゴの入れ替わり

に役立ってるオニヒトデですがコイツが大量発生して

手当たり次第サンゴを食いはじめ、成長の遅いサンゴまで

軒並み食べてしまうので困ってるわけですが

サンゴ保全活動中たまに心苦しい時がありまして

心を鬼にして酢酸注射をしています。

原因はコイツ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒトデを宿主にするヒトデヤドリエビです。(写真はオニヒトデに共生)

マンジュウヒトデやコブヒトデ、アオヒトデなんかに住んでるのが多いですが

オニヒトデが大量発生すると結構な確率で一緒に付いてるところが見られます。

 

僕らが酢酸注射したオニヒトデは1日もたたないうちに死んでバラバラ

になっていきますがその時コイツらはどうしているんだろう…。

うまくちがうヒトデに移れればいいのですが実際はそんな都合よくは

いかないでしょうね。

自分達の都合だけでオニヒトデを駆除することに心苦しくなる

唯一の瞬間です。