タグ別アーカイブ: ウデフリツノザヤウミウシ

ウミウシ三昧

大荒れ前のちょい荒れ。バラス東でウミウシ探し。

コヤマウミウシが2個体。

手に腕を絡めてくる活発なタコさん。

モザイクウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

コールマンウミウシ。

ミズタマイボウミウシ。

いつもより小さめを探したらしっかり見つかってくれました。

テンテンウミウシ。

スミツキイボウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

可愛い~。キベリアカイロウミウシ。

活動的でした。

イソバナカクレエビ。

ゴシキエビ。

全身出てます!

青い目がかわいいイトヒキテンジクダイ。

シライトウミウシ。とても大きいのが2個体。

オバケインコハゼ。

ネオンテンジクダイ。

赤点がオシャレ。

マンジュウイシモチいたーーー。

1匹しか見当たりませんでした。。。

アデヤッコの幼魚だと思われます。

幼魚のうちは模様が違うので難しいですが特徴をよく見るとアデヤッコだと思います。

キリンミノ。

こんなところにウミウシカクレエビ。

カエルアンコウちゃんが居てくれて一安心。

セダカカワハギ。久しぶりに見た気がします。

マダライロウミウシが2個体。

ピカチュウも居てくれましたよ~。

イシガキリュウグウウミウシ。

クマノミ。

いやー、潜った潜った。
だんだん風が強くなり上原便も途中けっこうとなりましたが楽しく潜りました。

可愛いウミウシがたくさん見つかって大満足。

べた凪だし透明度がいいよ

ツルツルのべた凪。

ネムリブカの子ども。

4匹が居てくれました。

洞窟探検。

ハナキンチャクフグ。

コクテンフグ。

ふわ~っとしてくれていたのでいい写真撮れたかな。

アカククリ。まだ若い子です。

ハタタテハゼ。

フリエリイボウミウシ。

今日は透明度がいいなー。

オウギチョウチョウウオ。ちょっと模様がふにゃふにゃしてますね。

別のところに居た別個体。こちらはキレイな線です。

ハナビラクマノミ。

イソギンチャクが丸まっていてカワイイです。

アカネハナゴイがキレイなところ。

カスミチョウチョウウオがいっぱい。

アカヒメジもいますよー。

ジョーフィッシュ。

カエルアンコウもいますよー。

コノハガニ。

ウデフリツノザヤウミウシ。居てくれて嬉しいピカチュウ。

イシガキリュウグウウミウシ。

イバラタツまで発見!

可愛い~。

Mさんが見つけてくれたヨセナミウミウシ。こんなところにいるのは珍しい。

今日は風が弱くて過ごしやすい一日でした。
陸は暑いくらいでしたね。

ウミウシ探し楽しい♬

午後から時化る予報なので今のうちにバラス東でウミウシ探し。

最近レギュラーのタヌキイロウミウシ。

コヤマウミウシ。

ツノキイボウミウシ。

コイボウミウシ交接中。

キスジカンテンウミウシもいてくれたー。

タテヒダイボウミウシ属の一種。

ユキヤマウミウシ。

クロシオイロウミウシとコールマンウミウシが一緒にいました~。

2本目は予定外にガレめくりとなりました。
ビロウドウミウシ属の一種かな。

タテジマウミケムシ。

見るからに毒がありそう。命の危険はないようですがやなり厄介みたいです。

名前が分からないです。。。

ジュッテンイロウミウシ。

ヒメオキナガニ。

クロヘリアメフラシ。

キンチャクガニかわいい~。

ボンボン持っているのがキュートです。

キヌハダモドキ。

オレンジ色で鮮やかでした。

2本目の途中から大荒れとなりました。
ヒナイビーチでじっくり潜ります。

クモウツボ。

毎日見ても嬉しいカエルアンコウ。

ピカチュウいたー。

さらにもう一個体。カワイイ♬

カイカムリ。

また北風になってしまいました。
朝は暑かったのに午後は寒かった。。。
でも海の中はアツイ!楽しい3本でした。

やっとピカチュウに会えた!

少々流れています。カスミチョウチョウウオの数が多い!

エントリーしてすぐ魚だらけでテンション上がります。

出発しましょう~。

コガネアジの黄色い子がウロウロしていました。

アミチョウチョウウオのペア。

アカネハナゴイがキレイです。

帰ってきたときはものすごい流れになっていました。。。大潮ですね。

続いて流れの無いところでゆっくり。キヘリモンガラ。

コバンザメをくっつけたカメさん。

記念撮影♬

なぜここの穴にハマっているんだろう。

ずっとここにいました。

ハダカハオコゼ。

コヤマウミウシ。

クロスジギンポかわいい。

帰りにもカメさんだらけでしたよ。

目をつぶってお昼寝中。

大きなカメさんです。

ハマクマノミ。

ネズミフグに遭遇。

あまり会えないので嬉しいです。

3本目は「モウミウシ」のリクエストでヒナイビーチ。
まずはジョーフィッシュにご挨拶。

トウアカクマノミ。今日はこれで6種全部見ましたねー。

リクエストのイリオモテモウミウシ。

テングモウミウシ。

クサイロモウミウシ。3種お見せできて良かったー。

カエルアンコウもいます。

ダニエライロウミウシ。

ずっと探していたピカチュウのやっと会えました。

やっぱ可愛い♬

気温がグッと上がり快適な一日となりました。
水温はまだ少し低いですけどね。今日は風も弱かったので暖かく感じました。

じっくりの後は青い海

大きなヒラムシ。アカントゾーン属の1種の1かな。

小さなミカドウミウシがいました~。

かわいい♬

タスジキヌハダウミウシ。

イリオモテモウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシもいましたよ~。

大きいのもいた♬

フサウミナメクジ。

ホウセキキントキの子供。

オイランヨウジのペア

ゴマモンガラの幼魚。

ギンガハゼのペア。共生エビも出ています。

黄色と黒色のペアもいました。

ホシテンスの幼魚。

コナユキツバメガイ。こちらもペア。

ゲンノウツバメガイ。

イトヒキテンジクダイ。

スズメダイモドキの幼魚。小さい時は本当かわいい♬

お腹がパンパンなガラスハゼ。

コロダイ。

アジアコショウダイ若。

素敵なオブジェがありました。

この前見当たらなかったムスジコショウダイ今日は3匹いました。

コールマンウミウシ。

ノコギリダイ。

アカヒメジ。

強かった南風が落ち着きました。やっぱり風がないのは快適。

水温も28℃あって寒さは感じないです。

初見、リュウキュウカスミミノウミウシ

カーチバイが続きます。南風が強い。

クモガニ属の一種。

アカホシカニダマシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

梅雨明け寸前ですがまだギリギリ見られています。

初めて見ました!リュウキュウカスミミノウミウシ。

美しさと毒々しさを持ち合わせていますね。かなり動きが早かったです。

ゴマモンガラの幼魚。

エダツノガニかな。

ギンガハゼのペア。

いつの間にか黒色がいないような…。

フタイロカエルウオ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。色々なステージのウズマキさんが見られています。

トウアカクマノミ。卵のお世話中。

ロクセンヤッコのペアがうろうろ。

カマスやらノコギリダイやらヨスジフエダイやら。

今日は全部の群れが合体しててここだけ極端に魚がいました。

気持ち良く泳ぎましたよ~

キカモヨウウミウシ。

ジョーフィッシュ。まだまだ慣れるには時間がかかりそう。

全然動かなかったモンハナシャコ。みんなにいいだけ写真撮られまくっていました(笑)

もちろんカメさんもいますよ~。

南風が強かったのでなるべく風を避けてのダイビングになりました。

どこも楽しかった♬

オシャレなウミウシたくさん

タコが隠れてまーす。

ナギサノツユ。

トウアカクマノミ。卵あります。

サーシャコヤナギウミウシいたーーー。

かわいい。

マダライロウミウシは交接中。

ウデフリツノザヤウミウシ。

今年見た中で一番大きかったな。

イリオモテモウミウシ。

クサリミノウミウシ。

コノハガニ。

ヒトヅラハリセンボン。

イシガキカエルウオ。お腹がおおきいですね。

ムラサキウミコチョウ。

ウミウシカクレエビ。

センテンイロウミウシ。

クロスジギンポ。

モンハナシャコ。

全身が見られて嬉しい~。

クチナガイシヨウジのペア。

ハダカハオコゼ。

コガネアジ。黄色が美しい。

ドクウツボ。

ここにもタコ。

ワライボヤ。

ヨセナミウミウシ。

二次鰓が擬態上手。

そっくりだとわかっていてここにいるのかな。すごい。

コナユキツバメガイ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

今日はオシャレなウミウシがたくさん見つかりました~。楽しかった♬

ワイドもマクロも楽しい

1本目はがっつりマクロです。

アカシマシラヒゲエビ。

すごく小さかったオニカサゴ(だと思います。)

こちらもめちゃくちゃ小さなタテジマキンチャクダイの幼魚。

キツネフエフキやウミヘビたちが集結。何か美味しそうなものがいたのかな?

ウデフリツノザヤウミウシ。

今日も居てくれてよかった♪

フジナミウミウシ。

フタイロハナゴイも居てくれました。

ケラマハナダイの幼魚。

ムカデミノウミウシ。

チャマダラミドリガイ。

ヒラムシ。マリチグレーラ・ウィルグラーダと言う種類かな。

タスジミドリガイ。

コヤマウミウシ。

ココからは海が青くなります♪ナンヨウブダイ。

アカネハナゴイが綺麗です。

コールマンウミウシ。

チョウチョウコショウダイ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビのペア。

ハナビラクマノミ。

グルクンが通り過ぎていきます。

ハナゴイ。

アカヒメジ。

ここのアカネハナゴイもキレイ~。

キンメモドキとクロハタ。

カメさんにも会いました。

このポーズがお気に入り。

タコ。

キリンミノ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ここにもフジナミウミウシ。

クロスジギンポ。

ヒトヅラハリセンボンが隠れてました。

ハダカハオコゼ。

小さなカメと記念撮影。

水面だけ濁った水がありますが、水底はとってもキレイ。

楽しいダイビングでした~。

ネチネチ行きます

南風が強いですがそんなの気にならない。ネチネチ行きます!

こんなところにウミウシカクレエビがくっついていてびっくり。
ナマコとはぐれてしまったのでしょうか。

フィコカリス・シムランスもいました。

ちびっ子ピカチュウも発見!常連ゲスト様、初対面でした。

トウアカクマノミはいつでも卵を産んでる感じです。

ギンガハゼ。黒黒ペア。

こちらは黄黄ペア。

ハナビラウツボ。すみません、マクロレンズをつけていて近すぎ。

ジョーフィッシュ可愛い。

いなくなったと思っていたカエルアンコウがいました~。擬態上手すぎる。

オドリカクレエビ。

コブシメの赤ちゃんを探していたんだけど大きい子がいました。

静かに移動。

イガグリウミウシ。めちゃ可愛い。

キスジカンテンウミウシ。

今日はコンペイトウウミウシがたくさん。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイ。

最後にセンテンイロウミウシにも会えました。

今日はたーーーっぷり潜った感じです。いっぱい探して楽しかったね。

ウミウシ御三家揃いました

めちゃくちゃ透明度がいいじゃないか!

フタイロハナゴイ。まだいてくれました。

ピカチュウもいたよー--。

クシノハカクレエビ。

ウミウシみたいだけどヒラムシです。

キスジカンテンウミウシいた~。

タイヘイヨウイロウミウシ。

コンペイトウウミウシとキスジカンテンウミウシ。

どちらもカワイイね。

コマチコシオリエビ。

大きなゴシキエビ。

マダラトビエイかっこいい!

サンゴが美しいです。

ずっと眺めていられます。

ハコフグ。

イシガキリュウグウウミウシ。

いたいた、いました。アカテンイロウミウシ。

何度も潜ってくれるお姉さまのリクエストを叶えられてよかったー--。

今日は前線が通り過ぎて雨&強風で、どうしようかと思いましたが、
だんだん風も弱くなりとてもいい海でした。
潜ってよかった~。ね、姉さん♬