西表島ダイビングStaffBlog

初見、リュウキュウカスミミノウミウシ

カーチバイが続きます。南風が強い。

クモガニ属の一種。

アカホシカニダマシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

梅雨明け寸前ですがまだギリギリ見られています。

初めて見ました!リュウキュウカスミミノウミウシ。

美しさと毒々しさを持ち合わせていますね。かなり動きが早かったです。

ゴマモンガラの幼魚。

エダツノガニかな。

ギンガハゼのペア。

いつの間にか黒色がいないような…。

フタイロカエルウオ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。色々なステージのウズマキさんが見られています。

トウアカクマノミ。卵のお世話中。

ロクセンヤッコのペアがうろうろ。

カマスやらノコギリダイやらヨスジフエダイやら。

今日は全部の群れが合体しててここだけ極端に魚がいました。

気持ち良く泳ぎましたよ~

キカモヨウウミウシ。

ジョーフィッシュ。まだまだ慣れるには時間がかかりそう。

全然動かなかったモンハナシャコ。みんなにいいだけ写真撮られまくっていました(笑)

もちろんカメさんもいますよ~。

南風が強かったのでなるべく風を避けてのダイビングになりました。

どこも楽しかった♬