タグ別アーカイブ: イソギンチャクエビ

サンゴと魚影と砂地

いい天気☀

キンチャクガニ。

可愛い~。

透明度最高です。

アカハチハゼ。

チョウチョウコショウダイ。

イロブダイ幼魚。

ハタタテハゼ。

アカメハゼ。

エリグロギンポ。

光がキレイだなー。

リュウキュウヤライイシモチ。

ドクウツボ。

大きなテーブルサンゴを眺めます。

安全停止も幸せ。

アカヒメジ。

ハクテンカタギ。

アカネハナゴイ。

コクテンフグ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビ。

オウギチョウチョウウオ。

眺める先に、

ケショウフグ。

かなり大きかったです。

カスミチョウチョウウオが美しい。

グルクン。

ユキヤマウミウシ。

スカシテンジクダイ。

ゲンノウツバメガイ。

トラフシャコ。

そっと近づきます。

ヒトスジギンポ。

ナンヨウハギの幼魚。

ここはいつでも魚がいっぱい。

キンメモドキ。

カクレクマノミ。

イソギンチャクが白くて写真映えしますが、白化が進んでて心配。

デバスズメダイが美しいです。

ウエットなしで身軽に潜ったS夫妻。

気持ちよかったですね~。

充実の3本

先日いたヒバシヨウジが居てくれました。

いつみてもカマスの群れはいいですね~。

キュウセンフダイの数がスゴイ。

フタホシフエダイも居ました!

Kさんは「思ったより地味だった」と言ってたけど、居ると嬉しい。

とにかく魚が多い。

帰りにもカマスにまかれました。

ネッタイミノカサゴ。

逞しく育つサンゴたち。

ミナミハコフグの幼魚。

ギンガハゼ。

トウアカクマノミ。

マダライロウミウシ。

コガネシマアジが可愛い。

ヘビは鬱陶しくないのかな?!

トウカムリ貝。

ハツノハトコ。

ゴマモンガラ幼魚。

イソギンチャクエビ。

コナユキツバメガイ。

スカシテンジクダイがたくさん。

デバスズメダイが小さなサンゴに密集。

仲良し親子です。

タテジマキンチャクダイ。

アカネハナゴイ。

コクテンフグ。

イソギンチャクエビ。

アズキハタ。

ハナビラクマノミ。

クマノミ。

カクレクマノミ。

卵がありました。

アカヒメジ。

アカネハナゴイの横を。

カスミチョウチョウウオもいっぱい。

奥様、シュノーケリングで待っていました。

どこも透明度が良くて気持ちよかった~。

Kファミリー、また来年!

カメ三昧でした

今日も透明度のいい海で気持ちよく潜りまーす。

アオヤガラ。

クロオビスズメダイ。

海がとっても青いです。

ナデシコカクレエビ。

マルスズメダイ、まだ小さくて可愛い。

テングカワハギ。

ご夫婦で仲良く潜ります。

アカメハゼ。

船の近くではメイちゃんがお待ちかね。

安全停止してから上がるから待ってね~。

カクレクマノミ。

アオウミガメがいっぱい。

イシガキカエルウオが甲羅の上で一休み。

とっても可愛いアオウミガメ。

タテジマキンチャクダイ。

ハナミノカサゴ。

いろいろ見たけど、カメ三昧でした。

3本目も青い海で潜りましょう!

サンゴアイゴ。

ハナゴイが美しくて見惚れます。

イソギンチャクエビ。

オウギチョウチョウウオ。

ハナビラクマノミ。

アケボノチョウチョウウオ。

寄生虫がたくさんついて重そうなシチセンチョウチョウウオ。

アカヒメジ。

今日も青い海が嬉しい一日。

天気も良くて最高でした~。

透明度のいい海へ

いきなりヒオドシユビウミウシがいてテンション上がる!

ついつい何枚も撮ってすみません。

青い海を満喫したい。

ハマクマノミ。

透明度のいい海はとっても気持ちいいです。

イロブダイの幼魚。

サザナミヤッコ。

カノコイセエビの子かと思ったけどゴシキエビの幼体でした。
子供のうちだけ触角が真っ白で足が真っ青のようです。

ヒメフウライチョウチョウウオのペア。

ニセフウライはたくさんいるのですがヒメフウライは珍しいです。

癒しの光景。

アカネハナゴイがキレイ~。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビのペア。

アズキハタ。

青い海に魚がいっぱいで楽しい。

ネムリブカ。

グルクンが通り過ぎていきました。

カスミチョウチョウウオの中へ。

サンゴが美しい。

アケボノチョウチョウウオ。

シャッターチャンスを狙います。

見事なテーブルサンゴ。

ワライボヤ。

フリエリイボウミウシ。

サンゴ三昧です。

朝はどんより&けっこう時化ていて困っていましたが、だんだん海況が良くなってきて午後はのんびり遊べました!良かった~。

フィルムカメラは一枚一枚丁寧に。

海が青くて嬉しいです~。

アカネハナゴイのオレンジも映えます。

紫のハナゴイは動画がいいかな。

オウギチョウチョウウオ。

ペアなのはハクテンカタギ。

なかなかいないので出会うと写真を撮りたくなりますね。

カスミチョウチョウウオ。

ハナビラクマノミ。

ずっと撮りたくなります。

フタスジリュウキュウスズメダイが可愛い。

珍しくフィルムカメラ。一枚一枚大切に撮ります。

のんびりと砂地を進みます。

ヤドカリって可愛い貝殻に入っているんですよね~。

ナンヨウハギの幼魚。

イソギンチャクエビ。

シャッターチャンスを狙います。

キンメモドキ。

体験ダイビングもしました。

シュノーケリングも初めてと言ってたけど上手です。

いい姿勢で落ち着いています。

スカシテンジクダイがキレイだね~。

カクレクマノミにも会えましたよ。

海を好きになってくれると嬉しいです。

また潜りましょうね~。

お昼休憩は小さなアオウミガメと会いました。

食事に夢中でした。

呼吸に上がってきます。

そしてまたお食事。

午後もダイビング。サザナミヤッコ。

カクレクマノミ。産みたて卵あります。

ハマクマノミ。

じっくり撮ってもらいましょう。

ツユベラ。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

イロブダイ幼魚。

光の道を進みます。

緩い北風が吹く日でした。船の上は快適。

台風5号の動向が心配ではありますが、こちらに直撃はなさそうです。

砂地も珊瑚礁もキラキラしてる

午後はファンダイブ。海が青い~。

海中もキラキラしてます。

ナンヨウハギの幼魚。

トラフシャコ。

ハネジナマコと♬

ナマコマルガザミ。

真剣に撮ってますね。

タスジキヌハダウミウシ。

スカシテンジクダイがキレイ。

カクレクマノミ、撮れたかな。

ノコギリダイ。

ミナミハコフグの幼魚がいました。

カマスの子供が増えてます。

大きなモンダルマガレイに会いました。

気持ちいいね~。

ヒトスジギンポ。

2本目は珊瑚礁で地形を楽しみます。

アカククリ。

光を楽しみながら進みます。

アズキハタ。

イソギンチャクエビ。

「もしかして今年ラストダイブかも」と名残惜しそうです。

ラストと言わずもう一回来てもいいですよ~笑

今回は海況が良くてお天気も最高でしたね☀

透明度が良く魚がいっぱい

青空☀透明度もいい♬

そしてカメ。

小さなアオウミガメ。

こっちはけっこう大きい。

魚だらけなのが伝わるかな。

コモンシコロサンゴの上は水族館の水槽の中みたい。

ムスジコショウダイ。

アカククリ。

ノコギリダイ&ヨスジフエダイ。

浅場のサンゴ。キラキラ光ってキレイ。

ずっと眺めていたくなる光景です。

気持ちいいね~。

ノコギリダイの群れ。

テングハギモドキがたくさん。

グルクンだらけ。

またまたハイブリッドの子に会いました。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジの群れ。

魚が多くて楽しい~。

一日中べた凪でゆっくり遊べました!

チョウチョウウオ多めです

最近、巨大ハナミノカサゴが居座っている・・・。

タコが隠れていました。

シャイでなかなかご紹介出来ないシモフリタナバタウオ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

オトヒメエビが仲良く2匹で。

小さなイソギンチャクに住んでいるクマノミ。

ニセゴイシウツボ。

セグロチョウチョウウオのペア。

リュウキュウハタンポ。

チョウチョウウオ。

でっぷりのリュウキュウヤライイシモチ。

ワライボヤ。

ハタタテハゼ。

美しい珊瑚礁を泳ぎます。

イソギンチャクエビ。

なんとなく意識してチョウチョウウオを撮ってみました。

チョウハン。

フウライチョウチョウウオ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

正面顔が可愛い。

アケボノチョウチョウウオ。

サンゴアイゴ。

テングカワハギ。

ちょっと南風が強いです。

でも海の中は穏やかですよ。

仲良しご夫婦が二組

今日もいい天気!

二組の仲良しなご夫婦と潜ります。

差し込む光が美しい。

イソギンチャクエビ。

スカシテンジクダイがキラキラしてます。

キンメモドキ。

セジロクマノミ。

クビアカハゼ。

ニセゴイシウツボの可愛い顔。

ユキヤマウミウシもペアでした。

オオアカホシサンゴガニ。

キッカサンゴの上を気持ちよく泳ぎます。

ノコギリダイの群れ。

なるべく透明度のいいところを狙って気持ちよく泳ぎました!

のんびり潜る日

午前中は84歳のKさんとのんびり。

じっくりじっくり観察してくれます。

イソギンチャクエビ。

ニセアカホシカクレエビ。

フタスジリュウキュウスズメダイの中にナンヨウハギの幼魚が混ざってます。

アカマツカサ。

スイスイ泳ぎます。これからもお元気で。また来年!

午後は久しぶりのダイビングのご夫妻とのんびり。

2匹で暮らすハマクマノミですが、ここには3匹。

太陽の光を楽しみながらゆっくり進みます。

グルクンがいっぱい。

これで勘を取り戻したでしょうか?

明日もゆっくり潜りましょうね~。