西表島ダイビングStaffBlog

月別アーカイブ: 2025年9月

たっくさん泳いだよ!

朝からノリノリのシオン。

さあ出発するよー。

パパとママがダイビングでちょっぴりサミシイ。

しばらくお絵描きしました。

そして海へ!

泳ぎ終わってちょっとだけさむい。

こっちだよー。

こっちこっちー。

ここだよ!

さあ、泳ぐよ。

お昼休憩のママを連れ出し遊びます。

いい笑顔♬

ママと一緒だと楽しいよね~。

上手にプカプカします。

パパママの3本目はバケツで遊びます。

せーの。

ザバァー。

小さいお風呂だね。

たっぷり遊んで帰りの車はウトウト。
明日もまた遊ぼうね~。

久々アジアコショウダイ

キヘリモンガラが2匹でガツガツしていました~。

今日もアオウミガメはたくさん居てくれました。

コバンザメを3匹も付けてます。
コバンザメはホンソメワケベラにクリーニングされていました。

ツバメウオの三兄弟。

仲良く泳ぐもんだからつい写真を撮りたくなっちゃう。

続いて砂地へ。グルクンがスゴイ!

ウメイロモドキがキレーイ。

チンアナゴがいっぱいいます。

モヨウフグがデーンと。でもあまり近づかせてくれませんでした。

アカヒメジ。

ムスジコショウダイ。

今日はたくさんの個体を見ました。

ナミハタ。

あまり遭遇率が良くないアジアコショウダイにも会えました。

コロダイもいます。

ノコギリダイの群れ。

魚影が濃くて楽しいです。

浅場のノコギリダイもいい感じ~。

風が弱くて海況抜群。
穏やかな海でたっぷり潜ることが出来ました♬

小学校の運動会

昨日は小学校の運動会でした。
三男は6年生、最後の運動会です。

最上級生は忙しそうです。

真剣なまなざしも。

気分が乗らないとやる気を出さない四男は楽しそう。

応援合戦もノリノリ。

ご機嫌でよかった。

親子で綱引き。泥だらけの三男。

お昼休憩、パパはなぜかちびっ子に懐かれて遊んでいました。

午後はエイサーで始まります。

リレーもありますよー。

雨雲が通り過ぎて10分くらい雨が降りましたが、あとは青空。

暑い一日でしたが、みんなの笑顔が輝く運動会でした。楽しかったね♬

生物大好きフランスのファミリー

フランスからお越しのファミリーのナイトツアーです。
生物大好きのようです♬

リュウキュウコノハズク。

ゆっくり観察できますよ。

チョウセンカマキリ。

リクエストのヤシガニです。

たくさんいましたよー。

バナナの木に登る巨大ヤシガニ。

オカヤドカリ。陸にカニ(ヤドカリ)がいるのに興味津々でした。

こちらもリクエストのリュウキュウアカショウビン。

そろそろ終わりかなと思いながらも3羽見られることが出来ました。

ヤエヤマオオコウモリも当たり前のようにいます。

どんな生き物もお好きなようで喜んでくれました。
ぜひ次回は昆虫なども見に行きましょうねー♪

クロアジサシが今日もいます

すっかりおなじみのカツオドリ。

この子を見たい人はたくさんいると思います。

そしてクロアジサシ。

鳩間島周辺で見られるのは珍しいはずですが、前回に続いて居てくれました。

今日も男前。

台風でお疲れ気味でしょうか。

結局マクロday

海況も悪くないしどこでも潜れるよ、なんて言っておきながら結局マクロダイビング。

台風後でウミテングの確認。

動き回っていますがずっと同じ辺りにいます。

ハナミノカサゴの幼魚。

ゴマモンガラの幼魚。

モザイクウミウシ。小さかったです。

アカネヒカリウミウシ。

カラスキセワタ。

マルソデカラッパ。

なんと脱皮したてでした!

続いてヒレナガネジリンボウの確認。

ハタタテギンポかわいい。

チャマダラミドリガイ。

マダライロウミウシ。

カエルアンコウいたーーー。

まだちびっ子。嬉しい。

チドリミドリガイ。

最後はどうしようかと思いましたがウミウシ探ししてしまいました。
その前にオニカサゴ。

クロシオイロウミウシ。

アンナウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

コールマンウミウシ。

キスジカンテンウミウシ祭り。

クロスジウミウシ。

オドリハゼ。

久しぶりに会いたいなーと思っていたコンペイトウウミウシで締めくくりました。

今日もたっぷり潜って楽しかったー。

5年ぶりのダイビング

台風後。まだ風はありますが問題なく遊べます。

5年ぶりにダイビング!と言うご夫婦。
緊張しているとの事でしたがとっても上手でしたよー。

たくさんのアオウミガメに会えました。

こっちに来そうでドキドキ。

ゆっくり泳いでいきます。

この子はコバンザメ付き。

最近いてくれるツバメウオ。まだ若い三兄弟。

コモンシコロサンゴの上にはカメもいますが、ウメイロモドキなどもキレイ。

ぼーっとしていましよ。

ハマクマノミ。

2本目は砂地へ。チンアナゴ、たくさん出てました。

アデヤカバイカナマコと遊びます。

フタスジリュウキュウスズメダイがカワイイね。

若いグルクンが私たちの回りをグルグルしていました。

モンダルマガレイ。

アカヒメジ。

砂地をゆっくり泳ぎます。

カクレクマノミ。

次回は5年ぶりにならないように、ぜひダイビングを続けてね。

台風後で心配でしたが透明度も良く気持ちよく遊べました~。

夜のリュウキュウアカショウビン

台風18号、離れていたので被害はありませんがとても強い台風だったので、
西表島でも強風が吹いていました。

風があるからなーと思っていましたが、リュウキュウアカショウビン3羽に会えましたよ。

ちゃんと揺れない枝を選んでゆっくりしていました。

観察できるのは9月いっぱいかな。もう少しこの愛らしい姿を楽しませてもらおうと思います。

リュウキュウコノハズクもいますよ~。

可愛い~。

明日は風が落ち着きそうです。

波が高くてもへっちゃら

ママがダイビング中、パパ&お子様たちはシュノーケリングです。

台風前で少し波が高いのですが上手に泳いでいました。

ちょっと休憩。可愛すぎ♡

移動中もいい顔してます。

ママを眺めながら泳ぎますよ~。

ジャンプもするよ~。

バックロールエントリーに挑戦。

何回も跳んだね。

新メンバーは6カ月。めちゃくちゃカワイイ。

スーッと寝ちゃった♪

最後はアオウミガメに会えました。

大きかったね。

ずっとむしゃむしゃ食べていましたよ。

呼吸に上がってくると近い!

目の前で呼吸してくれました。

この波の中スイスイ泳いでたくましいお子様たち。

また来年も待ってるからねー!

台風前にたっぷり潜ります

台風前。いい海です。

出産後で2年ぶりのダイビング。久しぶりでも上手いですね♬

カクレクマノミがいますよ。

こちらはハマクマノミ。

セグロチョウチョウウオですがなんか違和感。

口の先っぽが無いです。。。ちゃんと食べられるのかな。

ワクワクする光の道。

ニセカンランハギ。

アカントゾーン属の1種1。ヒラムシです。

ハナゴイが美しい。

可愛いイロブダイ幼魚。

テングカワハギ。

アミメフエダイ。

ハダカハオコゼ。

スカシテンジクダイ。

カマスの子ども。

デバスズメダイに癒される。

ボンジイボウミウシ。

モンツキアカヒメジ。

ツチホゼリ。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

グルクンいっぱい。

ニジハギ。

居てくれました、クダゴンベ。

コマチコシオリエビ。

ツノキイボウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

浅場は枝サンゴとアカネハナゴイ。

癒されます~。

本当に台風が来るのか?!と言う水中景観。

風は少し強い程度でたっぷり遊べました。
青空も見られてよかったー!