タグ別アーカイブ: ハタタテハゼ

オオテンジクザメとコガネアジ

2チームに分かれてファンダイブ。
エリグロギンポ。

カクレクマノミ。

ハマクマノミ。

コナユキツバメガイが2個体。

ヒレ全開!クビアカハゼ。

結局ガレめくりをしてしまう・・・。キンチャクガニ。

イロブダイ幼魚。

ハタタテハゼ。

ミギキキヨコバサミ。

マイコチームはブランクダイバーさんでしたので、ゆっくりのんびり。

イバラカンザシ。

カクレクマノミを見たり、

光を楽しみながら進みます。

ネムリブカの子どもが3匹隠れていました。

今日は驚くほどたくさんのカメがのんびりしていました。

あっちもこっちもカメ。

ケショウフグにも会えましたよー。

アデヤカバイカナマコと戯れる。

モンハナシャコ。

ミナミハコフグ。

どこを見てもカメさんでした。

ヤナギチームは通常コースから外れてハリメダゴーストパイプフィッシュ。
見つからないかもと不安でしたがすぐ見つかりました!

コバンザメが2匹。

そして大きなオオテンジクザメと遭遇。

コガネアジがたくさんついてます。

オオテンジクザメもコガネアジも撮りたくて困っちゃう。

別のところのモンハナシャコ。

最後はウミウシ探し。
クロシオイロウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

定番のミゾレウミウシやソライロイボウミウシはもちろんいましたが、
今日はこの二つ。

アカテンイロウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

今年はなかなかアカテンイロウミウシに会えてなかったので嬉しいです。

ファミリーで潜ります

パパママはファンダイブ。美しいキッカサンゴ。

透明がいい。

カノコイセエビ。

オオアカホシサンゴガニ。

クビアカハゼのペア。

ハタタテハゼのちびっ子たち。

気持ちよく泳げました~。

娘さんはめちゃくちゃ透明度がいいところでシュノーケリング。

そして次は体験ダイビングです。

パパとママも一緒に潜るよ。

デバスズメダイがキレイだねー。

一匹だけドリーちゃん。

スカシテンジクダイもたくさんいました。

いろんな魚がいたね~。また来年も潜ろうね。

上手な体験ダイビング

1本目はファンダイブ。
美しいキッカサンゴを見に行きました。

透明度が良くて気持ちいい。

セジロクマノミがいるよー。

カノコイセエビ。

オオアカホシサンゴガニ。

クビアカハゼのペア。

ハタタテハゼのちびっ子たち。

寄生虫のついたシチセンチョウチョウウオ。

ナデシコカクレエビ。

キッカサンゴの上をゆっくり泳ぎます。

2本目は体験ダイビングの旦那様と一緒に。
その前のシュノーケリングがめちゃくちゃ上手だったので心配ナシ。

予想通り余裕です。

奥様はどんな魚でも好きそう♪

初めてとの事ですが、スイスイ泳いでいました。

可愛いスズメダイがたくさんいましたよー。

スカシテンジクダイに囲まれます。

心配そうな奥様を横目に気持ちよさそうに泳いでくれました。

2本目。バイカナマコと♬

アオウミガメに会えました。

可愛いですねー。

ここにも居ます。

コモンシコロサンゴの上には大きなコバンザメを付けたアオウミガメ。

小さい子もいました。

記念撮影させてねー。

オトヒメエビ。

ハナミノカサゴ。

コイボウミウシを撮ってます。

たっぷり潜って楽しかったですねー。

8月になって風が弱く波の無い日が続いています!

アカウミガメ登場

バブルコーラルシュリンプから始まるファンダイブ。

サンゴ礁が美しいポイントです。

アカヒメジの群れ。

サンゴ礁に黄色が映えます。

ミナミイスズミとロクセンスズメダイがたくさん。

こんなにイスズミがいるのは珍しい~。

何枚も写真を撮ってしまう美しさ。

枝サンゴはカラフルです。

ハタタテハゼ。子供がたくさんいますよ。

スズメダイ達もいっぱい。

ニシキヤッコ。

今日は透明度が良くて気持ち良く潜れます。

サンゴ礁の海を楽しみました。

ここもサンゴだらけ。

キッカサンゴが美しいです。

ホウセキキントキ。

グルクンもたくさん。

ネムリブカが通り過ぎていきました。

美味しそうなアカジン。

ハマクマノミ。

ヘラヤガラ。

スカシテンジクダイ。

黄色のイソギンチャクが可愛い、カクレクマノミ。

タイマイに会いました。

もちろんアオウミガメもいますよ。

相変わらず穴の中は小魚だらけ。

そしてなんとアカウミガメ登場。

前にもこのポイントで見かけた子です。
頭が大きくてちょっとコワイ。でも嬉しくてずっと一緒に泳いでしまいました。

透明度を求めて鳩間

何箇所かポイントをめぐってやっと青い水にたどり着きました。
鳩間島周辺まで来ないとだめですねー。

青い海とサンゴ礁は嬉しいですね。

気持ち良く泳げました~。

タコ発見。

イッテンチョウチョウウオが4匹集まっていました。

バブルコーラルシュリンプがいたー!

続いても青い海を目指して。
セジロクマノミ。

もう少し太陽の光が欲しいなー。

コノハミドリガイ。

洞窟探検。

コクテンフグ。

クビアカハゼ。

ヤマブキハゼ。

ハタタテハゼはちびっ子がいっぱい。

キッカサンゴ、きれい~。

安全停止はオヤビッチャだらけでした。

西表周辺はどこへいっても透明度が悪いので、思い切って上原港。
ここなら透明度が悪くても楽しめます。
ロクセンヤッコ。

トウアカクマノミは卵を産んでいました~。

キカモヨウウミウシ。

ヒトスジギンポ。

コクテンフグ。

ホウセキキントキ。赤が映える。

フタホシフエダイ。

ヨスジフエダイ。

イブリカマスもいまーす。

アカヒメジ。

色んな魚が入り混じってます。

ムスジコショウダイまで居てくれました。

久しぶりに会えたご夫婦。嬉しい。
また来年もお待ちしていますよー。

台風直前は快適

なんとか透明度の良いところへ行きたいと鳩間周辺へ。

流れもなく青い海。

スイジ貝みつけたー。

ゴマモンガラ。周りに魚が集まっていました。おこぼれをもらえるかな。

ここのアカネハナゴイは本当に美しい。

あっちもキレイだな、こっちもキレイだなと。

ここなら何分でも安全停止できますね。

もう一本、青い海へ。

キッカサンゴが見事。

セジロクマノミが住んでます。

ヤマブキハゼ。

ハタタテハゼの子どもがたくさん。

ユキヤマウミウシ。

こちらもずっと眺めていたいキッカサンゴ。

アオウミガメがたくさんいましたー。

タコがいますよ。

ミカヅキコモンエビがたくさん。

サザナミフグ。

ニシキヤッコの幼魚。可愛い~。

ウミウシカクレエビ。

オトヒメエビ。

最後もカメで締めくくり♬

いつから風が強くなるかと心配でしたが、わりと快適に遊べました。

でも久しぶりに気温が低くて、海がお風呂の様でした。

ご機嫌なチンアナゴ

風向きが変わり大荒れから荒れてるなくらいになりました。
午前中は雨が降らなかったのでのんびり潜れました。

キンメモドキが多くて楽しい~。

ハタタテダイ。

チンアナゴ。たくさん出てますよー。

今日はご機嫌なチンアナゴ。近寄らせてくれて嬉しい。

フタスジリュウキュウスズメダイの中にナンヨウハギの幼魚が混ざります。

イソギンチャクエビ。

オジサン達の集団。

タテジマキンチャクダイ。

ヒトスジギンポ。

アカククリ。

ドクウツボの向こうにネムリブカ。

ハナミノカサゴ。

気持ちのいいところで潜りたいなと思ったらどこもめちゃくちゃ流れていて、
のんびり潜れて透明度のいいポイントに落ち着きました。

カンムリベラ。

ハタタテハゼ可愛い。

ツバメタナバタウオ。

あと一歩太陽の光が欲しいですが、キレイでした。

優しい光が差し込みます。

ユキヤマウミウシが2個体仲良く。

クマノミ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

ハナゴイ。

ライトを当てると華やか。

フリエリイボウミウシ。

午後は雨が降ってきました。
明るいうちにダイビング出来て良かったー♬

べた凪だし透明度がいいよ

ツルツルのべた凪。

ネムリブカの子ども。

4匹が居てくれました。

洞窟探検。

ハナキンチャクフグ。

コクテンフグ。

ふわ~っとしてくれていたのでいい写真撮れたかな。

アカククリ。まだ若い子です。

ハタタテハゼ。

フリエリイボウミウシ。

今日は透明度がいいなー。

オウギチョウチョウウオ。ちょっと模様がふにゃふにゃしてますね。

別のところに居た別個体。こちらはキレイな線です。

ハナビラクマノミ。

イソギンチャクが丸まっていてカワイイです。

アカネハナゴイがキレイなところ。

カスミチョウチョウウオがいっぱい。

アカヒメジもいますよー。

ジョーフィッシュ。

カエルアンコウもいますよー。

コノハガニ。

ウデフリツノザヤウミウシ。居てくれて嬉しいピカチュウ。

イシガキリュウグウウミウシ。

イバラタツまで発見!

可愛い~。

Mさんが見つけてくれたヨセナミウミウシ。こんなところにいるのは珍しい。

今日は風が弱くて過ごしやすい一日でした。
陸は暑いくらいでしたね。

フタホシフエダイ健在

なんだこのべた凪は!

水中からもツルツルなのが分かります。

気持ち良く泳ぎますよ~。

まずはネムリブカ。

かなり大きくなったけどまだ可愛さが残ります。

晴れているので光が強くてとてもキレイ。

アカククリ。

コクテンフグ。

ハタタテハゼのペア。

クマノミ可愛い~。

トウアカクマノミ。

ヒトスジギンポ。

ここは魚がいっぱいです。ヨスジフエダイ。

フタホシフエダイも居てくれて安心。

アカヒメジとノコギリダイ。

いいムービーが撮れそう♬

イブリカマス。

ミナミイスズミがたくさん。

お弁当を食べていたらイソヒヨドリが!お弁当を狙ってる!

3本目は気持ち良く。カスミチョウチョウウオ。

ユメウメイロ。

大きなマダラトビエイが通り過ぎていきました!

アカネハナゴイ。

チョウチョウコショウダイ。

アデヤッコ。キレイだなー。

アカホシカニダマシ。

アカホシカニダマシとセジロクマノミ。

昨日より風が弱く、昨日より気温が上がり、さらに快適になりました。

青空が気持ち良くいい一日でしたね~。

穏やかな海を満喫

黄色いイソギンチャクがオシャレ、カクレクマノミ。

タコ。

ベンテンコモンエビ。

インドヒメジ。

ミナミハコフグの幼魚が可愛すぎる。

カメもたくさんいましたよ。

ウメイロモドキがキレイ。

オウギチョウチョウウオのペアに会えました。

毎回会えないところがニクイ。

アカネハナゴイ。

イソギンチャクエビ。

サザナミヤッコ。

アカヒメジ。

キンメモドキ。

ナンヨウブダイ。

ハクテンカタギ。

カスミチョウチョウウオ。

サメ穴のチェック。今日も居てくれました。

イロブダイ。メスからオスに変わっている最中です。

スミツキベラの幼魚。

ハタタテハゼ。

ヒラムシ。

イシガキカエルウオ。

コクテンフグ。通常&黄色バージョン。

今日はかなり穏やかで良い海でした~。