タグ別アーカイブ: ゴマモンガラ幼魚

じっくりダイビング

勝手知ったるメンバーでのファンダイブ。楽しいに決まってます。

バルタンシャコ。

カメさんみっけ。

チビッコ、タテジマキンチャクダイの幼魚。

オイランヨウジ、卵ありますよ~。

2本目の砂地は青くて気持ちよかった!

真剣に何かを撮ってる。

モンツキアカヒメジがいっぱい。

こちらはトラフシャコ。

アカヒメジの子供。

とてもいい気分で泳げました。

3本目はマクロと決めていました。

オニハゼ。

本日もホムラダマシに会えました!

嬉しい。

アカホシカニダマシ。

ゴマモンガラの幼魚。

ハチマキダテハゼ。

ご機嫌なキンガハゼ。

一年ぶりのK夫妻。また来年細かいものを探しましょうね~!

南風が強く夏の空

めちゃくちゃいい天気!

ただ南風がかなり強いので、なるべく穏やかなところを選びます。

で、カメさんに会いに行きました。

とにかくいろんなところにカメがいたので、まずはカメ特集。

少し深いところもカメばかり。

他にも生物がたくさん。

ニセゴイシウツボがミカヅキコモンエビにクリーニングされていました。

ちょっと大きくなり過ぎなミナミハコフグ。

オイランヨウジはペア。

抱卵しています。

バルタンシャコ。

タテジマキンチャクダイのチビチビ。

カクレクマノミ撮ってます。

2本目は砂地へ。

ギンガハゼ。

オニハゼ。

オオモンカエルアンコウ。

ゆっくり歩いてます。

やっぱりいるんだな。。。ホムラダマシ。

毎回いてくれたらいいのに。

アカホシカニダマシ。

ゴマモンガラ幼魚。

コバンザメが2匹で休憩中。

トウアカクマノミに会いました。

卵がありますよー。

コモンヤドカリ。

頑張って撮ってます。

3本目は少し波が高いけど沖に出てみました。

ミナミハコフグ。

アンナウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

モザイクウミウシ。

テンテンウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ウコンハネガイ。

パロンシュリンプが隠れています。

最後はアカネハナゴイに癒される~。

波は高いけど、水中は快適です。

明日は風がおさまりますように~。

不思議な生物いっぱい

小さいサンゴにデバスズメダイがいっぱいでブーケみたい♬

素敵なほら貝を見つけましたね~。

ゲストが「どこが顔か分からん!」と首をひねったオオモンカエルアンコウ。

ソバガラガニのペア。

トンガリハゼ属の一種の3。葉っぱの上の白いのは卵です。

じっと守っている姿が愛おしいですね。

擬態上手のコノハガニ。

ハナビラウミウシ。

もう一枚。

ゴマモンガラの幼魚が可愛い。

オニハゼのペア。

ギンガハゼもペア。

2本目はガラッと変えて気持ちよく泳ぎました。

イソギンチャクエビのペア。

ハナビラクマノミがこちらを向いてくれました。

撮れたかな?!

大きなネムリブカがウロウロしていてかっこよかったです。

アカネハナゴイを眺める。

セジロクマノミ&アカホシカニダマシ。

アカヒメジの群れ。

魚だらけでした!

3本目はまた細かいものを探すことにしました。

久しぶりに会いたくて。ナンヨウハギ幼魚。

バブルコーラルシュリンプ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

ベンテンコモンエビ。

カラスキセワタ。

アオフチキセワタ。

カラスキセワタ。

セダカカワハギの幼魚が可愛い。

ウミウシカクレエビ。2パターンあります。

巨大なムカデメリベ。大きな口がコワイです。

水深11mでヤシャハゼを見つけました!

びっくり。こちらもびっくりですが、ヤシャハゼもびっくりで警戒中。

いやー、楽しかった。

いくらでも不思議な生物が見つかりますね~!

被写体いっぱいで盛り上がる

今日も晴れて暑いです。

テンテンウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

キスジカンテンウミウシ。

コールマンウミウシ。

フシウデサンゴモエビ。

モザイクウミウシ。

アカネハナゴイが美しい。

いい映像が撮れたのではないでしょうか?!

アカネハナゴイに囲まれて泳ぐ幸せ。

続いて2本目。

船下にユキンコボウシガニ。

コマチコシオリエビ。

アカテンイロウミウシ可愛い~。しかも2匹。

コロダイ。

ヨスジフエダイ。

アカククリが2匹。

アデヤッコきれいだな~。

ノコギリダイの群れ。

サンゴの上にハナタカサゴ。

ここのサンゴは素晴らしい。

3本目はじっくりです。

オニハゼ。

ゴマモンガラの幼魚が可愛い。

シロブチハタの幼魚も可愛い。

セダカカワハギ。正面顔がまぬけで可愛い。

タスジキヌハダウミウシ。

タツノハトコ。

ヒラツノモエビ。

フジタウミウシ属の1種の6。

約2か月ぶりのホムラダマシ(通称)。

久しぶりで嬉しい~。

動きが可愛いです。

リュウキュウヨロイアジの幼魚だと思われます。

(後日、魚類に詳しい先生方にホシカイワリの幼魚が一番近いのでは

ないかと教えて頂きました。訂正致します)

ギンガハゼで締めくくり。

透明度悪いのを覚悟で行った砂地でしたが、きれいでした。

明日も行きたくなっちゃうなー。

午後はダイビング

常連姉さんの初日なのでとりあえずヒナイ。笑

いきなり名前の分からないミノウミウシ。

コノハガニ&クモガニ。

トウアカクマノミに会いに来たけど、、、ミツボシクロスズメダイが異常に多い。

ソバガラガニ。

オシャレなコモンヤドカリ。

ゴマモンガラの幼魚。

ムラサキウミコチョウ。

セダカカワハギ。

カイカムリ。こっちを見ているような。。。

イソモンガラの幼魚。青点が可愛い。

ミドリリュウグウウミウシ。

ジョーフィッシュ。

ポイント変わってヘコアユ。

調べましたが名前が分からないです・・・。ウミウシです。

シマヒメヤマノカミ。

イソギンチャクモエビ。

フタイロカエルウオ。

心配していた透明度が戻ってきていて良かったー。

明日は気持ちよく潜れそうです!

イバラタツ居たよ~

今週は上原便が運行する様子もなく、久しぶりの海となってしまいました。

カクレクマノミが可愛い。

チビッ子のハマクマノミは白い線が3本あります。

たぶん大人になるにつれて1本になります~。

海の中はまだ快適。

イシヨウジのとっても小さい子がいました。

ニセアカホシカクレエビ。

ハナミドリガイ。

ムカデミノウミウシ。

キンメモドキがたくさん。

ノコギリダイの群れに見惚れます。

サカサクラゲ。

アオウミガメに会いに行きました~。

コモンシコロサンゴに挟まっているのが落ち着くのかな。

オイランヨウジのペア。

真っ黄色のイソギンチャクに住むカクレクマノミ。

モンハナシャコがキレイ~。

シマヒメヤマノカミ。

ゴマモンガラの幼魚が可愛い。

トウアカクマノミ。

イバラタツが居たーーー!

久しぶりで嬉しい~。

コノハガニ。

フチドリカワハギ。

めちゃくちゃ可愛いです。

ミズタマハゼ。

風が強かったですが、昨日までに比べたらだいぶマシかな。

明日からはもう少し良くなりそうです~。

細かいものをじっくりと

昨日は華やかだったけど、今日は地味なログですよ。笑

ワモンキセワタ。

ニセゴイシウツボ。

黄色が鮮やかなアンナウミウシ。

ハチマキダテハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

セダカカワハギ。

コノハガニ。

ガラスハゼ。

ニシキフウライウオがユラユラ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

イシガキカエルウオ。

クラカケチョウチョウウオも確認しました~。

上原便が運行。

少し海況が良くなりましたが、北風は変わらず。

秋だな~。

でもこれくらいの北風なら寒くないし快適です。

波はないけどうねりが・・・

今日だけ少し風が弱い!と喜んでいましたが、うねりがスゴイ・・・。

コモンヤドカリが可愛い。

クモガニ属の一種。

セダカカワハギがキュート。

ソバガラガニ。

ニシキフウライウオ、キレイ。

トウアカクマノミのチビ。

ツーショット可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オドリカクレエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユウグレイロウミウシ。

カミソリウオがいました~。

ペアですよ~。

マルガザミかなぁ。

また居ました、カミソリウオ。

ハチマキダテハゼ。

ゴマモンガラ幼魚。

フタイロカエルウオ。

午前中は上原便が運行していましたが、午後からは欠航。

風は夕方から強風になりました。

明日は大荒れだって・・・。

最近多い、マクロday

ハダカハオコゼのカップルがいい感じ。

話をしているような雰囲気です。

スカシテンジクダイがいっぱいです。

コブシメがいました~。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカクマノミの卵。

一生懸命お世話する姿が愛おしい。

アカホシカニダマシ。

ムカデミノウミウシのチビッ子かな。

大きいのも居ましたよ~。

ヤッコエイの目。

オニハゼ。

ギンガハゼ。

フリエリイボウミウシ。

名前の通りなフタイロカエルウオ。

ハダカハオコゼの白。

あら、この子はお顔にくっつけてますね。オシャレ?!笑

バブルコーラルシュリンプ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

カラスキセワタ。

オビテンスモドキの幼魚。

トウカムリ貝。お顔?のアップ。

ウミウシカクレエビのペア。

オシャレな色彩ですね~。

ナマコマルガザミ。

カミソリウオ。

カエルアンコウ発見。

目が合ってる?!

逆向き。

アオフチキセワタ。今日はペアが多い。

ヘコアユ。

本日もいい青空でした!

Yさん、お目当てのものが居なかったのですが、十分アイドルがたくさんいたのでヨシ!
としてくれますよね?!笑

予定通りマクロ

予定通り本日はマクロモードで遊びます。

黄色が鮮やかなギンガハゼのペア。

迫力のあるグルクマの群れ。

ソバガラガニ。

セダカカワハギ。

アカホシカニダマシ。

ハチマキダテハゼ。

ゴマモンガラのちびっ子。

カラフルなモンハナシャコ。

オニハゼ。

カブトヤドカリ。イソギンチャクをくっ付けていて可愛いです~。

カミソリウオ。

キレイな白のハダカハオコゼ。

バブルコーラルシュリンプ。

ちびっ子タテジマキンチャクダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

ハタタテダイ。

カエルアンコウ可愛い~。

透明感のあるオビテンスモドキ幼魚。

クサイロモウミウシ。

アオフチキセワタ。

カラスキセワタ。

ソライロイボウミウシ。

またカミソリウオがいました~。

可愛い子たちがいっぱいいましたね~。

楽しかった。

また数日後ネチネチと潜るつもりです。笑