シマアカモズの姿を確認。
もう居なくなるはずなんですけどね、いつまで見られるかな。
スズメ。
なんだスズメか。。。と思われるかもしれませんが西表には少ないのです。
最近になって見られるようになりました。
ムクドリ。
ウジやハエを食べまくっております。
この子一羽だけ。渡り遅れたのでしょうか。
気温が低いですが、風が落ち着きいい感じ。
明日はもう少し良くなりそうです。
シマアカモズの姿を確認。
もう居なくなるはずなんですけどね、いつまで見られるかな。
スズメ。
なんだスズメか。。。と思われるかもしれませんが西表には少ないのです。
最近になって見られるようになりました。
ムクドリ。
ウジやハエを食べまくっております。
この子一羽だけ。渡り遅れたのでしょうか。
気温が低いですが、風が落ち着きいい感じ。
明日はもう少し良くなりそうです。
風はだいぶ落ち着きました。
透明度が心配でしたが「これなら大丈夫だね」とエントリー。
キミオコゼ。
ゴシキエビがいましたよ。大きい!
ミズイリショウジョウ貝。
まだ小さいタコ。
とってもシャイなナンヨウハギ。
サンゴの上をフワッと泳ぎました。
カクレクマノミ。
ニセアカホシカクレエビも同じイソギンチャクに住んでいます。
あまりシャッターを押さないTさんも撮っていました。
キンメモドキ。
大きなツカエイがバフバフしていました。
サザナミフグがまったり。
ノコギリダイがごっちゃり。
ドクウツボ。
なんとか3本とも青い海にエントリー出来ました。
シボリイロウミウシ。
ハナビラウツボ。
ウコンハネガイ。
ツノキイボウミウシ。
ハマクマノミ。
ミゾレチョウチョウウオが群れています。
アカネハナゴイ。
アデヤッコ。
ハナビラクマノミ。
魚がいっぱいで楽しいです。
カスミチョウチョウウオもたくさん。
アカネハナゴイは癒しです。
少々流れがありましたが、キレイで良かったー。
港の水がドロドロだったので心配でしたが、無事キレイな海で遊べました♬
昨日は土砂降りの雨が降り続きましたが、本日も雨模様。
買い物に出たついでにうなりざき公園に行きました。
四男が「展望台まで行く!」と言うので私も行きましたが、
強風の上に雨が降っていてものすごく寒い。
写真では時化っぷりが伝わりづらいですが・・・
滞在30秒で限界。
慌てて帰って即シャワー。
ふわっとしておやつタイムにしました~。
あまりの荒れっぷりにのんびり過ごせました♬
いつも甘いお酒はほとんど飲まないのですが、
珍しく西表島レモネード。
美味しい・・・が甘い。
やっぱりビールだなぁ。
キャビアがのったカルパッチョ。
おいしゅうございました。
まずは兄弟二人だけで上陸。
海の真ん中で不思議な気分。
貸し切りのバラス島。
優雅な時間を過ごしました。
最高だね!
ぼくも~。
で、こんなことになりました。笑
パパ力持ち。
バラス島をのんびり楽しむことができました。
カワイイお客様が乗船です。
たくさん泳ごうね~。
箱メガネ使いこなしてます!
カメさんにも会えました!
バラス島楽しみだね。
二人だけの島だね。
バラス島満喫して船に戻りましたー。
たっぷり泳いで、バラス島も楽しんだね~。
また遊びにおいで♬
カメがいたらいいねーと話していたら、船の近くに居てくれました!
かわいいタイマイでのんびり食事をしていました。
近い!
ファミリーみんなで見られましたね~。
ゆったりとしてます。
この辺りがお気に入り。
ずっと見ていられましたね。
真剣に箱メガネで覗いてます。
タイマイさんありがとう~。
美しいサンゴ礁もみてもらいました。
パパとママ、ゆっくり楽しんで!
珊瑚の密度が高い。
楽しいね~。
透明度も抜群です。
海が青いですね~。
ファミリーで楽しめた海でした!
数年前は見かけたら大騒ぎだったのですが、珍しくなくなったインドハッカ。
東部地区では繁殖していそうでしたが、ついに西部地区でも巣作りの気配。
上原港の貨物ヤード屋根下が気に入ったようです。
眼のふちの黄色が目立ちます。
少し見える白もオシャレです。
久しぶりに陸にいます。笑
それはそれで忙しくて事務作業。
そしてお決まりの鳥見へ。
マミジロタヒバリ。
コシアカツバメ。
西表では旅鳥です。
おなかに縦線が入るのが特徴です。
その名の通り腰が赤い。
まさかの住吉コンポストにシベリアアオジのメス。
リュウキュウキンバトのオス。
県道脇でちらほら見られるようになりました。
なかなか明るいところでの撮影が出来ません。
今日は上原便が運航。比較的過ごしやすい日でした。
大荒れ前のちょい荒れ。バラス東でウミウシ探し。
コヤマウミウシが2個体。
手に腕を絡めてくる活発なタコさん。
モザイクウミウシ。
キスジカンテンウミウシ。
コールマンウミウシ。
ミズタマイボウミウシ。
いつもより小さめを探したらしっかり見つかってくれました。
テンテンウミウシ。
スミツキイボウミウシ。
ボンジイボウミウシ。
可愛い~。キベリアカイロウミウシ。
活動的でした。
イソバナカクレエビ。
ゴシキエビ。
全身出てます!
青い目がかわいいイトヒキテンジクダイ。
シライトウミウシ。とても大きいのが2個体。
オバケインコハゼ。
ネオンテンジクダイ。
赤点がオシャレ。
マンジュウイシモチいたーーー。
1匹しか見当たりませんでした。。。
アデヤッコの幼魚だと思われます。
幼魚のうちは模様が違うので難しいですが特徴をよく見るとアデヤッコだと思います。
キリンミノ。
こんなところにウミウシカクレエビ。
カエルアンコウちゃんが居てくれて一安心。
セダカカワハギ。久しぶりに見た気がします。
マダライロウミウシが2個体。
ピカチュウも居てくれましたよ~。
イシガキリュウグウウミウシ。
クマノミ。
いやー、潜った潜った。
だんだん風が強くなり上原便も途中けっこうとなりましたが楽しく潜りました。
可愛いウミウシがたくさん見つかって大満足。