先週盛り上がった一手詰。
今週もちびっ子たちが大騒ぎです。
そんな中、中学生はがっつり対局中。
結局1時間近かったのでは・・・笑
一手詰講座が終わって真剣勝負します~。
私は少し時間の空いた長男に一局お願いしたのですが、
「おっ、結構強いね」と言うので、
「小3くらい?」と聞いたら、
「2年の真ん中くらいだね」と言われました・・・。
先週盛り上がった一手詰。
今週もちびっ子たちが大騒ぎです。
そんな中、中学生はがっつり対局中。
結局1時間近かったのでは・・・笑
一手詰講座が終わって真剣勝負します~。
私は少し時間の空いた長男に一局お願いしたのですが、
「おっ、結構強いね」と言うので、
「小3くらい?」と聞いたら、
「2年の真ん中くらいだね」と言われました・・・。
昨日、1月20日(旧暦12月8日)はムーチーの日。
月桃の葉で包まれたお餅を食べて、健康を祈願したり厄払いします。
小中学生は給食で、保育所はおやつに出たようです。
そして私はご近所のお母さんからいただいてきました。
まあそんなに美味しいものではないのですが、
このいただいたお餅は美味しかったです。
中身は白や黄色や黒のお餅でした。
家族が健康で過ごせますように。
早くコロナが終息しますように。
とても寒い日曜日。
家にいても寒いので、外で遊ぶ子供たちを見習ってウォーキングに出ました。
風がびゅうびゅうなのが伝わらないとは思いますが・・・びゅうびゅうです。
気温は16℃くらいだと思うので歩くのはそんなに苦ではないのですが、
風に当たるとキビシーーー。
牛がこちらを見ます。
遠くで見ると可愛いけど、近いと迫力あるんだよね~。たくさんいるし。
まあ1時間くらいかなと思っていたけど、思いのほか盛り上がり80分も歩いてしまいました。
もうちょい風がないと最高だなー。
かなり前に届いていたのですが・・・
やっと開けました。
友達のトッキーが描いた絵のTシャツ。
釣りが大好きなイラストレーターさんなのでお魚の絵が多いです。
テッポウウオのTシャツ、なかなかないよね。
明日からヤナギローテーションに入ります。
将棋教室。
ただ将棋を指すだけではなくて、将棋講座もします。
今日はチビッコがたくさんだったので一手詰。
真剣に考える子供たち。
「はい!」「はいっ!」と盛り上がります。
長男は「正解をいう人」として後ろから見守ってました。
そして相変わらずヒマヒマな四男。
今日はトミカと重機がたくさんの図鑑を持ってきたので少し暇つぶし出来たかな。
そして一手詰で一番盛り上がっていたのは我が家の三男。
楽しそうでよかった~。
倉庫の入り口に三男が貼ったもの。
かなりボロボロになってきた。
今のうちに記念撮影。
「やえやまへびちゅいよくみてください。
かくれていますからよくみてくたさい。」
倉庫にハブがいたときに書いたもの。
「サキシマハブ注意」
小学校1年生、可愛すぎ。
三男が「カレーを作りたい」とのこと。
「たしか食べたばっかだけどな・・・」と思ったけど、
「りょうりにきょうみがある。やりたい。」と言うので休日に実行することに。
まず長男指導の下、米を研ぐところから。
そして人参を切ります。
とにかく真剣でカワユイ。
肉と玉ねぎは私が切ったので、
炒めるところはやってもらったけど、
途中で「走ってくる!」とのことで消えました。
まあそんなもんだね。笑
来週は味噌汁でも作ってもらいましょう。
昨年は緊急事態宣言で大会直前に中止になったミニバス選抜。
今年もメンバーが決定しました。
次男はまだ4年生なので選考会にも行かれずでしたが、少しだけ見学。
ビシッとした練習風景に刺激をもらえます。
きつめの練習でも楽しそうなのがいい。
どうか今年は無事大会が開催されますように。
子供たちの頑張りが無駄にならないように。
心から願います。
今年も元気な四兄弟。
本日は変顔で。
クリスマスのケーキを注文し忘れて、
スーパーで相談したら「スポンジを仕入れてあるからそれを買ったら?」と言うので、
スポンジと生クリームを買っておいたのですが、
ちょうどヤナギが石垣に出たら「ケーキ普通に売ってる」と言うので購入。
クリスマス🎄はちゃんとしたケーキ🎂を食べられました。
そんなわけで余ってしまったスポンジですが、もうすぐ賞味期限が切れそうなのと、
実家からイチゴ🍓が届いたので、何もないけどケーキを食べました~。
今年も元気に楽しく過ごそうね~。
新年も水曜日の夜は将棋教室です。
ちょっと寒いからみんな上着は来てるけど裸足率高し。
真剣な顔がいいね~。
三男も出来るようになってます。
勝てなくてもキーキーしなくなったのが成長かな。
頭は使えば使うほど良さそうだから、ずっと続けたらいいはずね~。