タグ別アーカイブ: キスジカンテンウミウシ

ウミウシ三昧

大荒れ前のちょい荒れ。バラス東でウミウシ探し。

コヤマウミウシが2個体。

手に腕を絡めてくる活発なタコさん。

モザイクウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

コールマンウミウシ。

ミズタマイボウミウシ。

いつもより小さめを探したらしっかり見つかってくれました。

テンテンウミウシ。

スミツキイボウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

可愛い~。キベリアカイロウミウシ。

活動的でした。

イソバナカクレエビ。

ゴシキエビ。

全身出てます!

青い目がかわいいイトヒキテンジクダイ。

シライトウミウシ。とても大きいのが2個体。

オバケインコハゼ。

ネオンテンジクダイ。

赤点がオシャレ。

マンジュウイシモチいたーーー。

1匹しか見当たりませんでした。。。

アデヤッコの幼魚だと思われます。

幼魚のうちは模様が違うので難しいですが特徴をよく見るとアデヤッコだと思います。

キリンミノ。

こんなところにウミウシカクレエビ。

カエルアンコウちゃんが居てくれて一安心。

セダカカワハギ。久しぶりに見た気がします。

マダライロウミウシが2個体。

ピカチュウも居てくれましたよ~。

イシガキリュウグウウミウシ。

クマノミ。

いやー、潜った潜った。
だんだん風が強くなり上原便も途中けっこうとなりましたが楽しく潜りました。

可愛いウミウシがたくさん見つかって大満足。

ウミウシ探し楽しい♬

午後から時化る予報なので今のうちにバラス東でウミウシ探し。

最近レギュラーのタヌキイロウミウシ。

コヤマウミウシ。

ツノキイボウミウシ。

コイボウミウシ交接中。

キスジカンテンウミウシもいてくれたー。

タテヒダイボウミウシ属の一種。

ユキヤマウミウシ。

クロシオイロウミウシとコールマンウミウシが一緒にいました~。

2本目は予定外にガレめくりとなりました。
ビロウドウミウシ属の一種かな。

タテジマウミケムシ。

見るからに毒がありそう。命の危険はないようですがやなり厄介みたいです。

名前が分からないです。。。

ジュッテンイロウミウシ。

ヒメオキナガニ。

クロヘリアメフラシ。

キンチャクガニかわいい~。

ボンボン持っているのがキュートです。

キヌハダモドキ。

オレンジ色で鮮やかでした。

2本目の途中から大荒れとなりました。
ヒナイビーチでじっくり潜ります。

クモウツボ。

毎日見ても嬉しいカエルアンコウ。

ピカチュウいたー。

さらにもう一個体。カワイイ♬

カイカムリ。

また北風になってしまいました。
朝は暑かったのに午後は寒かった。。。
でも海の中はアツイ!楽しい3本でした。

ウミウシ探し楽しい

ハチマキダテハゼ。

トウアカクアノミ、大所帯。

アカホシカニダマシ。

オトヒメエビやアカホシカニダマシやミツボシクロスズメダイが仲良く住んでます。

イリオモテモウミウシ。

タツノハトコ。大きめで分かりやすい!

フトユビシャコ。

その姿をよー--く見せてくれました。

ギンガハゼ。ペアで仲良し。

黒いカエルアンコウちゃん、居てくれました。

さっきと色違いタツノハトコ。こちらも大きめでした。

クモガニ属の一種。2匹いますよー。

フサウミナメクジ。

ニセゴイシウツボがニュルっと出ていました。

モンガラカワハギとツノダシ。南国っぽい。

キスジカンテンウミウシ。

タヌキイロウミウシ。

ペア♬

コヤマウミウシとミゾレウミウシ。

シボリイロウミウシ。

オドリハゼ。

ミナミハコフグの幼魚、カワイイ~。

アカネハナゴイを見上げるハマクマノミ。

アカネハナゴイが鮮やかで美しい。

久しぶりのウミウシ探し。たくさん見つかって嬉しいです♬

キスジカンテン産卵中

少し北寄りの風があります。でも晴れていて気持ちいい。

コンペイトウウミウシ。

一昨日交接中でしたが、今日も近くにいました。

こちらは1匹だけになっていましたがルージュミノウミウシにも会えました。

ユキヤマウミウシ。

今日はコンペイトウウミウシがたくさんいたのですが、そのお隣にクロシオイロウミウシ。
ちょっと色が薄くて変な感じですが。。。

キスジカンテンウミウシが産卵していましたよー。

キレイな色の卵ですね。

アンナウミウシ。

カイカムリ。

コロダイ幼魚。

トウアカクマノミ特集。

全部違うイソギンチャクですよ~。

この子は黒い部分が多い。

こちらの子は卵のお世話中でした。

トゲダルマガレイ。

オドリカクレエビ。

ゴマアイゴの群れ。

ツバメウオもたくさん。

オイランハゼ。

ナンヨウハギの幼魚。

とうとう台風が来そう。。。

私用と運動会があり、その後は海が荒れてしばらくお休みになりそうです・・・。

久々ルージュミノウミウシ

久しぶりに見つけたルージュミノウミウシ。

2個体いますよ~。

離れたり、

近づいたり。とても美しいウミウシです。

コンペイトウウミウシ。交接中でした。

キスジカンテンウミウシもいましたよ。

おまけのシュノーケリングでカメ。

小さなタイマイ、食事に夢中です。

こっちに向かってきた!

のんびり呼吸をしてました。

また食事に戻っていきましたよ~。

カクレクマノミ。

Cカードを取得したばかりのお二人ですが上手でした。

スカシテンジクダイ。

アカククリが2匹。

しょぼい写真ですいません!爬虫類のウミヘビはよく見るのですが、

この魚類のシマウミヘビはなかなか会えないので嬉しかったです。

ヤッコエイ。

カエルアンコウ。相変わらず可愛い。

目印から1.5mほど移動していて見つけるのに10分以上かかってしまいました。

ウサギモウミウシ。

タツノハトコ。しっぽクルクルしているところが可愛い💛

ゲンノウツバメガイ。

うねりがだいぶおさまってきました。

明日は穏やかな海で遊べるかな♬

アカネハナゴイに癒される

青いイソギンチャクとクマノミ。

ピカピカのホシタカラ貝。

アカホシカニダマシ。小さかった~~

ミナミギンポ。ここを完全にお家にしてるな。

ハチマキダテハゼ。となりにミナミダテハゼもいて比較しながらお見せできました。

イブリカマスの群れ。

アカヒメジに混ざってフタホシフエダイ。

この子達の確認が楽しみです。真ん中の黄色も珍しいキュウセンフエダイです

アカヒメジの群れ。

2本目はウミウシ探ししましたがうねりであまり見つからず…

ダイアナウミウシ。

ヤマブキスズメダイ。

アンナウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

アカネハナゴイ&サンゴ礁は名コンビ。

見惚れちゃいますね。

3本目も気持ち良く泳ぎます。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

ハマクマノミ。

ドクウツボ。

ここのアカネハナゴイが見事です。

少々流れがあっても癒されます。

昨日よりうねりが大きく感じました。
でも晴れていたし風も弱まっていい気分でダイビング出来ました♬

マクロからワイドまで楽しむ

トウアカクマノミ。

カエルアンコウの確認。

イリオモテモウミウシ。

クロボシウミヘビにコガネシマアジがくっついていてカワイイ~。

コモンヤドカリ。

イソギンチャクモエビ。

キヌハダウミウシ属の1種15かな。

同じようなキヌハダウミウシ属が多すぎて見分けがつきません。

コノハガニ。

セダカカワハギ。

シャクトリミドリガイ。

写真で伝わらないのですが動きが面白いんですよね。

興味ある方はウチのfacebookへ~

オトヒメウミウシ。場所だいぶ移動していましたがなんとかGET!

2匹で仲良し♬

キスジカンテンウミウシ。

最後は大物狙い。

しっかりバラクーダが出てくれました。

久しぶり過ぎてたくさん撮りました。

ギンガメアジの群れもいたんだけどまったく遊んでくれる気配がなく

どんどん距離をとられてしまって写真ナシです。

ウミウシたくさん

まずはウミウシ探し。

クロシオイロウミウシとアンナウミウシ。

ウコンハネ貝。

オンナソンウミウシ。

オトヒメウミウシのペア。

夏に見たいウミウシの1つです。今シーズン初♪

「ここで?」というところでコウワンテグリ。

まさに白いニシキテグリ。動きや仕草もそっくり。

キスジカンテンウミウシ。

アカテンイロウミウシ。赤点が少ないver.

モザイクウミウシ。

アデヤカミノウミウシ。

コバンザメの子2匹。僕らにくっつきたいのかウロウロ。

アミメチョウチョウウオ。

2年振りくらいに会ったと思います。

嬉しくてつい何枚も。

ミナミハコフグ、ちょっと大きくなりすぎ。

オニカサゴ。

タテジマキンチャクダイ。

巨大ヒトヅラハリセンボン。

ハナミノカサゴ達。

スカシテンジクダイ。

キンメモドキ。

コブシメ。今日も2匹いました。

キヌハダウミウシ属の一種がゲンノウツバメガイに襲い掛かってます。

バクっと。噛みついて離しません!

コモンヤドカリ。

モンダルマガレイ。

なんか最近毎日見ています。

波高かったけど楽しかった~~♬

ウミウシたくさん見つかりました!

いきなりアカテンイロウミウシ!可愛い。

ダイアナウミウシ。

キカモヨウウミウシ。

テンテンウミウシ。

ミゾレウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

Phyllidia exquisitaという種っぽいです。

コンペイトウウミウシまで見つかりました。夏の3大ウミウシコンプリート♪

スミツキイボウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

リュウテンサザエ、きれいですねー。

2本目は多少ウネリがありましたが気持ち良いポイントへ。

深場の魚 オキナワサンゴアマダイ。

クロハコフグ♀

タテジマキンチャクダイ。

カスミチョウチョウウオがきれいだったなー。

クマザサハナムロの群れ

流れ星のようにビュンビュン行き交う姿は久しぶり!

3本目はまったり砂地。オオエラキヌハダウミウシ。

ゲスト様に見つけてもらいました。

タスジキヌハダウミウシはたくさん!

フィコカリス・シムランス。ほとんど同色でピントが合いません苦笑

モンダルマガレイ。

スカシテンジクダイ。

まだコブシメが居てくれました。

この前とは30mくらい移動していました。

じっくり潜ったらウミウシがたくさん見つかって楽しかったなー。

透明度も良くて嬉しい。

雨降らず快適

明け方から大雨でどうしようかと思いましたが、準備をする頃には雨が上がり、
ツアー中は雨が降らずだんだん明るくなりました。良かった♬

トウアカクマノミ。

ミナミハコフグの幼魚。可愛いですね~~

タテジマキンチャクダイの幼魚。少しずつ大人色になりつつあります。

ホウセキキントキ。

イブリカマスの群れ。

ホシカイワリがビューンと通っていきました。

ハタタテシノビハゼ。

クロシオイロウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。2匹が揃って歩いていました。

アカネハナゴイが美しい♬

モンガラカワハギ。

ハナミノカサゴ。

アカヒメジ。

キンメモドキやアカネハナゴイがごちゃまぜで華やか。

魚がいっぱいで写真映えします。

カスミチョウチョウウオが今日もたくさん!

魚いっぱい、ニギヤカで楽しい。

安全停止直前にアデヤッコ。

そしてロクセンヤッコ。

今日は涼しくて海の中が暖かく感じました。