タグ別アーカイブ: イソギンチャクモエビ

引き続きマクロday

だんだん風が強くなるという予報、、、
ドキドキしながらいつ風が吹いてもいいようにポイントを考えます。
ちょうどネチネチダイビング希望だったので多少時化ても大丈夫。

ギンガハゼ。

トンガリホタテウミヘビ。

イリオモテモウミウシ。

アカホシカニダマシ。

オドリカクレエビ。

ソバガラガニ。

コブシメの赤ちゃん。

かわいい~。

モンダルマガレイ。

イソギンチャクモエビ。

ギンガハゼ黒バージョン。

サンカクミドリガイ。

ヤシャハゼ。

正面顔かわいい。

ペアです。

シロボシウミヘビ。

アミメキセワタかな。

アオフチキセワタ。

カラスキセワタ。

アミメキセワタ。

モンヒモウミウヘビ。

シロブチハタ幼魚。

ハナシャコ。まだ小さい。

バブルコーラルシュリンプ。

スザクサラサエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

ナマコマルガザミ。

モヨウフグの子。丸っこくて可愛い。

お昼ご飯を食べながら「そんなに荒れないなー」と思っていたら、
14時ごろからビュービューになりました。
久しぶりに寒さを感じましたよ。。。

セジロクマノミ元気でした~

久しぶりの海となってしまいました。昨日まで大荒れでした。ずっと雨だし。
今日は雨は降らず午後には太陽が出てきましたよ~。

透明度が良くて嬉しい。ロクセンスズメダイがたくさん。

2年ぶりのSさんファミリーが気持ちよく泳ぎます。

コクテンフグが可愛い。

ソライロイボウミウシ。

撮れたかな?!

片目のセジロクマノミも確認してきました。元気そうで一安心。

砂地も透明度は良かったですよー。
ノコギリダイの群れが嬉しい。

イソギンチャクモエビが2匹。可愛い。

ヨスジフエダイの黄色が鮮やかです。

今日はまだ海の中のほうが暖かく感じます。

明日はもう少し気温が上がると嬉しいな♬

強風でも楽しい

またまた強風続きの日々ですが、今日はほんの少しだけマシかな。
風は強いですが楽しく潜れました。

クロスジギンポ。

ネズミフグがいましたよ~。

ふわっと泳ぐ可愛い子です。

うねりでゆらゆら揺れながら。

たくさんいました。

私の好きなハシナガウバウオ。動きが可愛いので動画を撮れば良かった。

ニセゴイシウツボ。

大きなケショウフグ。

カクレクマノミ可愛い~。

このイソギンチャクが可愛さアップ。

イソギンチャクモエビ。

シマキンチャクフグのチビ。

イロブダイ幼魚。

ノコギリダイ。

こちらはヒトヅラハリセンボン。

クマノミ。

ハマクマノミ。

「コチとかいないかね~」と船で話していたら出会えたエンマゴチ。

チョウチョウコショウダイ若魚。

一周して戻ってきてもまだ居てくれたハリセンボン。

風は強かったけど雨は降らず、海の中は快適に遊べました。

明日はさらに強風、一日中雨予報なのでお休みとなります。。。残念。

やっとマンジュウイシモチに会えた!

透明度が悪かったけど潜ります。トウアカクマノミ。

大きめのヒラムシが2個体。

イソギンチャクモエビ。

ホソフウライウオ。ユラユラしていました。

この子を見ていたら一緒に見ているヤツがいる。

大きなモヨウフグでした。

ずっと近くをウロウロしていました。

ハツノハトコ。

テンスの幼魚。

ギンガハゼ。黄色と黒のペアです。

ドロドロだったので(楽しかったけど)、2本目は透明度を求めて。

ハナタカサゴが通り過ぎます。

アカネハナゴイ。

ウメイロモドキ。

タテジマキンチャクダイ。

イソギンチャクエビのペア。

オオアカホシサンゴガニ。

アカモンガニ。

丸い体が可愛い。

ナポレオン。

アカヒメジ。

リクエストで汽水域。
マンジュウイシモチ見つけたー。

とても小さいニシキテグリ。

天気が悪いのもヨシとする。

ネオンテンジクダイ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ロクセンヤッコの幼魚。

天気が悪くても透明度が悪くても楽しいのが西表の海。

今日もいいダイビングだったなぁ。

ヘコアユ登場

海は荒れていますがまだ潜れますね。午前中だけじっくり潜ります。

イソギンチャクモエビ。

スカシテンジクダイがいっぱい。

コブシメ。

ずっと居てくれて嬉しいです。

休憩中を撮らせてもらいました。

コブシメがもう一個体。

ドクウツボ。

ミカヅキコモンエビがクリーニングしています。

イロブダイの幼魚。可愛い♬

カラスキセワタ。

スカシテンジクダイの中にキンメモドキ。

ムカデミノウミウシ。

マダライロウミウシ。

ツーショット。

クロシオイロウミウシ。

コノハガニ。

こんなところにイソギンチャクエビ。ペアです。

オイランヨウジ。

モンダルマガレイ。

イソモンガラの子。

ヘコアユの群れ。

久しぶりだったので嬉しくて。

何枚も撮ってしまいました。

明日明後日は大荒れ予報です。困ったなぁ。

いつから上原便が出てないかな。。。

可愛い幼魚たち

ねーさんのバースディダイブ。

チビチビカエルアンコウが出迎えてくれました。

小さすぎて私の目にはオレンジ色の物体としか分からなかった。。。

アカホシカニダマシ。

ゴマモンガラの幼魚。

オドリカクレエビ。透明感しかない!

イソギンチャクモエビ。

ミドリガイの仲間。

ハチマキダテハゼ。

ギンガハゼ。

黄色と黒のペアが良い感じです。

オイランヨウジ。

ミナミハコフグの幼魚、可愛い~。

こちらも可愛いけど、とってもシャイなオドリハゼ。

タイヘイヨウイロウミウシ。

アンナウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

ナポレオン。

もう少し近寄る。

エンマゴチ。

愛嬌がある顔してます。

アカククリ。

チビチビのチョウチョウコショウダイ幼魚。

可愛いです。写真は難しい。

ハナミノカサゴの幼魚。

ツムブリが通り過ぎていきました。

いい、バースディダイブでしたね~。今日も楽しかった♬

クロエリナマコの幼体がカワイイ

南風がいつ強くなるかとドキドキしながらのダイビング。

安定のトンガリホタテウミヘビ。2匹ずっと同じところにいます。

久々のオイランハゼ。船浦に入らなくても見られます。

バブルコーラルシュリンプ。この前はいなかったのに不思議だ…。

まさかこんなところでゴシキエビ。写真は1匹ですがペアでいました。

コロダイ幼魚。

くねくね泳いでて可愛いです♬

スザクサラサエビ。

カラスキセワタ。この模様の好き~~っ

オキハギの幼魚。可愛いお家を確保してますね。

ウミウシカクレエビ。

アオフチキセワタ。

ゲンノウツバメガイはよくいますが同じようでもこちらは少ない。

ゴマモンガラの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

デカい個体のペアです。

ヤッコエイ。

テンクロスジギンポ。

ネムリブカbabyを確認。今日も7つ子全員揃っておりました。

イソギンチャクモエビ。後ろにはイソギンチャクエビもいます。わかりますか~?

カンムリベラの幼魚。

トウアカクマノミ。ここのはTHEトウアカって感じで頭と体にかけてが黒いのが多い。

上のとはちがうグループ。ここには5か所トウアカがいます。卵ありますね。

トゲダルマガレイ。

サンギルイシモチ。

クロエリナマコの幼体。

ウミウシに擬態して捕食されるのを防いでいると考えられています。

生物学ではベイツ型擬態といってコイツの場合、

本来無害なクロエリナマコの幼体が警告色をもったイボウミウシに擬態して

捕食者から身を守っています。

ノコギリダイ。

珍しいコショウダイ。

こういう環境じゃないとなかなか見られない稀種です。

ツバメウオ。

一時期上原港でたくさん見られていましたが最近はまた遭遇率が

低下気味なので会えると嬉しいです♬

カルイシガニ。

体調約7㎝と大きいのですがこの見事な擬態に通り過ぎてしまいますね。

まさに軽石ですが正面からはちゃんと目とハサミを確認できます。

思ったより風が強くなりませんでした。

明日も「思ったより・・・」で済むといいなぁ。

マクロからワイドまで楽しむ

トウアカクマノミ。

カエルアンコウの確認。

イリオモテモウミウシ。

クロボシウミヘビにコガネシマアジがくっついていてカワイイ~。

コモンヤドカリ。

イソギンチャクモエビ。

キヌハダウミウシ属の1種15かな。

同じようなキヌハダウミウシ属が多すぎて見分けがつきません。

コノハガニ。

セダカカワハギ。

シャクトリミドリガイ。

写真で伝わらないのですが動きが面白いんですよね。

興味ある方はウチのfacebookへ~

オトヒメウミウシ。場所だいぶ移動していましたがなんとかGET!

2匹で仲良し♬

キスジカンテンウミウシ。

最後は大物狙い。

しっかりバラクーダが出てくれました。

久しぶり過ぎてたくさん撮りました。

ギンガメアジの群れもいたんだけどまったく遊んでくれる気配がなく

どんどん距離をとられてしまって写真ナシです。

じっくり撮影ダイビング

今日はじっくり写真を撮りながら進みます。

凛々しい感じがするオニハゼ。

トウアカクマノミ。

紫色のイソギンチャクが美しいクマノミ。

こちらはハチマキダテハゼ。

良いお家に住んでるミナミギンポ。

毎度のキリンミノ。

ハナミノカサゴ若

ホウセキキントキ。

先日確認出来たフタホシフエダイ、今日もいた♬

嬉しくて何枚も撮ってしまう。

イブリカマス。後ろについてくる小さいのはホソカマスかなぁ

日本で群れてるのはここくらいです。キュウセンフエダイ。

一番奥地まで行くと会えます。

クラカオスズメダイですがなんか模様がちょっと変な気がする。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

アカヒメジもいて鮮やか♪

オイランヨウジのペア

ヒバシヨウジもいる。

チョロチョロ動き回るから撮影はかなり難しいです。

インドヒメジ。変なルートを通ったらいっぱいいてびっくり!

タテジマキンチャクダイ幼魚の大小。

青くちびるがオシャレなシテンヤッコ。

バサラカクレエビ。このカラーリングは少ないです。

すごい擬態上手ですね。

ミズガメカイメンにつくオオイカリナマコの幼体。

マンジュウヒトデ。

ヒトデヤドリエビ。

ネズミフグ。

ユメウメイロがいっぱい。

小さいオオアカホシサンゴガニ。

ニセアカホシカクレエビ。

イソギンチャクエビ。

トラフシャコ。

ドクウツボ。

デバスズメダイがカワイイ。

ナンヨウハギ幼魚もいるよ~。

船に戻ったらユメウメイロがごちゃごちゃしてました!

あー楽しかった♬

やっと穏やかになった~

いい天気。海も穏やかになりました。

モンハナシャコ。

全身が見えました~。

オシャレな色合いですね。

アオウミガメがたくさんいましたよ。

イソギンチャクモエビ。

スカシテンジクダイ。

クチナガイシヨウジのペア。

イソモンガラ。

2本目は息子さんが体験ダイビングします。

すんなり潜れたよ~。

カクレクマノミ。

とっても上手だね。

パパとママも一緒だよ~。

アカヒメジ。

キンメモドキ。

上手に泳いでいたね~。

モヨウフグに会いました。

長いこと私たちの周りをウロウロ。

イソギンチャクエビ。

3人で記念撮影しましょー。

3本目はまたパパとママでファンダイブ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

アカククリ。

ハナゴイ。

マルスズメダイに寄生虫が付いてます。可哀そう。

船の近くでは娘さんがお待ちかねでした。

パパとママが帰ってきたよ~。

ファミリーでのんびり遊びました。

また来年も待ってるよ~。