西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

ウミウシが好きなようです

昨日の大荒れからは少し良くなりました。

キミオコゼ。

オビイシヨウジが仲良くクネクネしていました。

グルクンがいっぱいでニギヤカです。

ウメイロモドキが美しい。

ムチカラマツエビのペア。

カクレクマノミ。

ドクウツボ。今日は3個体も会いました。

タイマイがゆっくり通り過ぎていきました。

メレンゲウミウシ。ウミウシ好きなゲストは喜んでました~。

大きなゴシキエビ。別の穴にも大きいのがいましたよ~。

クマノミの卵、成長してます。

アカヒメジ。

キンギョハナダイが華やか。

モンダルマガレイが隠れてます。

トウアカクマノミ。いっぱいいるなー。

オドリカクレエビ。

コロダイの幼魚。

フシエラガイの仲間かな。

名前が分からないです。。。

ニシキフウライウオ。

イリオモテモウミウシ。

近寄ります。

クサイロモウミウシ。

ハクトウミノウミウシ。

初めて見ました。カワイイ~。

朝は分厚い雲が広がっていたけど、お昼ごろ薄っすら日差しも。

また暖かくなるかな。

フタホシフエダイ確認

晴れ☀ダイビング日和です。

大きなコバンザメをつけたカメさんに挨拶。

シモフリタナバタウオ。

ウミウシカクレエビ。

キンギョハナダイが華やかで気持ちいい~。

カメさん寝てます。

クロスジギンポがカワイイ。

オニカサゴのチビッコ。

ハチマキダテハゼ。

ノコギリダイ&ヨスジフエダイの群れ。

フタホシフエダイ。

コロダイが群れていましたー。

ヨスジフエダイの中にフタホシフエダイ。

イブリカマスもいます~。

見惚れちゃうね~。

ヒバシヨウジ。ペアでいました!

ムカデミノウミウシ。

アカネハナゴイ。

イソギンチャクエビのペア。

ハナビラクマノミ。

リクエストのアデヤッコは2個体いてくれました!

カスミチョウチョウウオがキレイ。

セジロクマノミ。後ろのオレンジは卵です。

今日は青空が広がって、太陽がポカポカしていました。

明日はビュウビュウでお休みです・・・。

サンゴ礁保全活動してます

すっかり日にちが空いてしまいましたが、

サンゴ礁保全活動で海に出ました。

オニヒトデに姿は少しです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近はこちらも問題になっています、稚ヒトデ。(右上)

白いのは食痕です。

こちらもチェックしていく必要がありそうですね。

少々海の写真を。

モヨウフグ。

クマノミは真っ赤な卵を守っていました。

ハマクマノミ。

ハダカハオコゼ。

お隣さんです。

ハナミノカサゴ。

ケラマミノウミウシ。

数匹見ています。

コガネミノウミウシ。

テンテンコノハミドリガイ。

アカフチリュウグウミウシシ。

オニカサゴ。

水温が少し上がった気がします。

今日は風がほとんどなくて快適。

春になってきましたね。

アカネハナゴイに癒される

今日もいい天気☀

アカネハナゴイがキレイだよ~。

イソギンチャクエビのペア。

ハナビラクマノミ。

カクレクマノミ。

アカヒメジ。

ウミヅキチョウチョウウオのペア。

アズキハタ。

捕まえてくれ!言うかのようにぼーっとしてました。

アカホシカニダマシ。

ハクテンカタギのペア。

ヤマブキスズメダイ。

目立つウミウシが2種類。

ババイボウミウシ。

ソライロイボウミウシ。

魚がいっぱいで楽しい。

ヘビが近づいてきてビックリ。

アカネハナゴイはずっと見ていたい。

とても楽しいけど、冷えます。

こんなに暑い日なのに海は寒いな。。。

久々に潜ったよ~

やまねこマラソンに参加した常連姉さんが「潜る!」と言うので海へ。

昨日に引き続きとても暑い日ですが水は冷たいです。

でも楽しい~。

ハマクマノミだけど三本線の子発見!

撮れたかな?!

アカマツカサがいっぱい。

ミカヅキコモンエビがカワイイ。

ヤッコエイ。

久々のトラフシャコも確認。

ここは魚がいっぱいで楽しいな♪

イソギンチャクに包まれているカクレクマノミ。

いい天気。

続いてカメさんに会いに行きました。

とりあえず撮っちゃうよね。

大きなニセゴイシウツボ。

ハナビラウツボもいたよ~。

まだ警戒心の強いジョーフィッシュ。

キリンミノカサゴ。小さくてかわいい。

カメはいっぱいいましたよ~。

もう一匹来ました。

とても気持ちよく潜れました~。

新春サンゴ礁保全活動

1月5日。今年初潜り。

寒いですよ。船に戻ると風が吹いていてさらに寒いです。

せっかく潜ったので少々生物を。

ハイペックイボウミウシ。

ミスジアオイロウミウシ。

グルクン。

キレイですね~。

ハナビラウツボ。

イセエビがいますよ~。

稚ヒトデ。小さいうちに見つけるのは大変です。

黒いのはテルピオス海綿と言います。これも増えてきています。

3本潜ると冷えます。

でも冬のうちに海中のチェックをするのは大切ですね。

サンゴ礁保全活動してますよ~

サンゴ礁保全活動で海へ。

その合間にパチリ。

イシガキカエルウオ。

水族館みたいですね。

魚がごっちゃりしています。

透明にナポレオン。

久しぶりで嬉しくて何枚も撮ってしまいました。

アカヒメジの群れ。

サンゴも美しいですね。

久々に。アデヤカミノウミウシ。

オニヒトデは7個体。

問題ないとは思いますがパトロールを続けたほうがいいですね~。

本当に時化てきた

今日は強風になるとのことでドキドキしながら遊びます。

まずはカエルアンコウから。

チビチビのカエルアンコウ。

これは大きめですよ。

ゲストが見つけました!

最後に黒。

ユキンコボウシガニ。

ワカヨウジ。

ウミテングの子、カワイイ~。

ミカヅキコモンエビがクリーニングしてます。

オシャレなカミソリウオのペア。

ハマクマノミ。

ソウシハギ。

アオバスズメダイがキレイ。

ボンジイボウミウシ。

トサカイボウミウシ。

ウミウシカクレエビ。

イシヨウジ。

ハダカハオコゼの黄色。

ご近所はハマクマノミ。

オビテンスモドキの幼魚。

雲行きが怪しくなってきたので船浦湾へ。

イチモンジコバンハゼ。

ニシキテグリがたくさん出ていて嬉しい。

たくさん撮れました~。

マンジュウイシモチもいますよ~。

テンジクダイ達もカワイイです。

船に戻ると大荒れ。。。

予報通り波5mになるようです。

マクロもワイドも

いい天気♬

オトヒメエビ。

可愛いカエルアンコウ。

タツノハトコ。

シマヒメヤマノカミ。

フチドリミドリガイ。

テヌウニシキウミウシ。

マリチグレーラ・ウィルグラータと言うヒラムシです。

二本目はワイドに。バラクーダ。

ゆっくり見られました~。

ギンガメもいました!

バブルコーラルシュリンプ。

ヨイミヤミノヒラムシとアカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ムラサキウミコチョウ。

シマヒメヤマノカミが魚を食べてます!!

スルリと飲み込みますね。

オオエラキヌハダウミウシ。

カラスキセワタ。

クロスジアメフラシ。

カミソリウオ。

カリフィラ属の1種かな。

藻みたいでした。

今日は風がなく天気が良く最高。

細かいものからワイドまで楽しめました~。

一日満喫の体験ダイビング

体験ダイビングと思えない余裕っぷりです。

ファンダイバーのお友達はじっくり観察してくれます。

二人でチンアナゴにジリジリ近寄ります。

カクレクマノミが可愛いね。

たっぷり遊べましたよ~。

お昼休憩にアオウミガメ。

食事に夢中でした。

お昼に会いましたが、ダイビングもアオウミガメ。

コモンシコロサンゴの上には巨大なカメ。

しばらくしてそっと呼吸に上がっていきました。

あちこちにいましたね~。

船下には大きなニセゴイシウツボがいましたよ~。

一日たっぷり遊んでも寒くない。

昨日までとは大違い。快適な日でしたー。